3月7 & 8日
バンド一行は、二つのショーを行うためにルイジアナ州モンローに戻る。
エルヴィスは、コンサートのひとつで、
会場の照明を明るくするよう頼むが、アリーナは明るくならない。
再度要望しても、会場はなおも暗いままで、
エルヴィスは「Why, me Lord ?(何故こんな目に?)」とコメントする。
2度目のショー(3月8日ES)で
「好きにならずにいられない(Can't Help Falling In Love)」を歌い始めるときに、
エルヴィスは、「ロンダ・ボラー (Rhonda Boler)」という5歳の少女を
ステージに上げるよう警備員のひとりに依頼し、
歌い終えるとスカーフを少女に手渡した。
ロンダが警備員とステージを離れるときに、
ひとりの女性ファンがロンダからスカーフを奪い取ろうとする。
ステージに戻ったエルヴィスの顔には、怒りと困惑の表情が見て取れる。
エルヴィスは再びロンダを連れて来るよう警備員に頼み、
ショーの間首に掛けていた十字架(のペンダント)をやさしくプレゼントする。
両ショーの観客動員総数 : 16,354人
3月9日
ノース・カロライナ州シャーロットのコロシアムで行った2つのショー(2:30 PM & 8:30 PM)の
観客数は、共に満員の11,960人。
3月10日
エルヴィスは、バージニア州ロアノークの「市民センター(Civic Center)」でのコンサートで、
コーラス・トリオ「Voice」のショーン・ニールセン(Shaun Nielsen)の代役として
パー・エリック・ヘイリン(Per-Erik Halin)をデビューさせ、称賛する。
ショーンはツアー参加中に溜まるストレスをどうにもできなくなっていた。
観客動員数 : 10,640人
補足資料
売れば100万ドル?の十字架
バンド一行は、二つのショーを行うためにルイジアナ州モンローに戻る。
エルヴィスは、コンサートのひとつで、
会場の照明を明るくするよう頼むが、アリーナは明るくならない。
再度要望しても、会場はなおも暗いままで、
エルヴィスは「Why, me Lord ?(何故こんな目に?)」とコメントする。
2度目のショー(3月8日ES)で
「好きにならずにいられない(Can't Help Falling In Love)」を歌い始めるときに、
エルヴィスは、「ロンダ・ボラー (Rhonda Boler)」という5歳の少女を
ステージに上げるよう警備員のひとりに依頼し、
歌い終えるとスカーフを少女に手渡した。
ロンダが警備員とステージを離れるときに、
ひとりの女性ファンがロンダからスカーフを奪い取ろうとする。
ステージに戻ったエルヴィスの顔には、怒りと困惑の表情が見て取れる。
エルヴィスは再びロンダを連れて来るよう警備員に頼み、
ショーの間首に掛けていた十字架(のペンダント)をやさしくプレゼントする。
両ショーの観客動員総数 : 16,354人
3月9日
ノース・カロライナ州シャーロットのコロシアムで行った2つのショー(2:30 PM & 8:30 PM)の
観客数は、共に満員の11,960人。
3月10日
エルヴィスは、バージニア州ロアノークの「市民センター(Civic Center)」でのコンサートで、
コーラス・トリオ「Voice」のショーン・ニールセン(Shaun Nielsen)の代役として
パー・エリック・ヘイリン(Per-Erik Halin)をデビューさせ、称賛する。
ショーンはツアー参加中に溜まるストレスをどうにもできなくなっていた。
観客動員数 : 10,640人
FTD「Forty Eight Hours To Memphis」 On Tour March 1974 : Day By Day 翻訳 (1/7) 翻訳 (2/7) 翻訳 (3/7) 翻訳 (4/7) 翻訳 (5/7) 翻訳 (6/7) 翻訳 (7/7) | ![]() |
補足資料
売れば100万ドル?の十字架