Not doing,but being ~在宅緩和ケアの普及を目指して~

より良い在宅訪問診療、在宅緩和ケアを目指す医師のブログ

持続皮下注②

2010-05-15 22:50:56 | 在宅での薬剤の使用について
本日は細かい内容になります。
ディスポーザブルポンプを使用したことのない開業医の
先生向けです。申し訳ありませんが、他の方はあまり
面白くないと思います。在宅緩和ケアの普及が本サイトの
ひとつの目標なので、しばらく我慢してお付き合い下さい。

まず、ディスポーザブルポンプを使用すると、在宅の
診療所(クリニック)は、管理料がとれます。これは1月
2500点(25000円)です。しかし、ポンプがひとつ
4000~6000円程度しますので、一月5~6個以上使用すると
赤字になってしまいまいます。実際は3~4日に一度、あるいはそれ
以上にポンプを使用する事も多いので、これでは全然足りません。

しかし、平成22年の4月から在宅でディスポーザブルポンプを
使用する場合、6個を越える部分はポンプ1つにつき
4000円が支払われるようになりました。これでクリニックの
持ち出し分はかなり少なくなったと思います。
しかし実際はポンプが4000円以上しますし、ルートやシリンジの
持ち出しもありますので1個4000円ではきついのですが…。
以上は、クリニックでポンプを購入する場合です。

別の方法もあります。平成18年から、麻薬を管理している
薬局がある場合、院外処方箋に薬品名、薄めるための生食、
ポンプを一緒に書くことで、保険でポンプを処方出来ます。
薬剤とポンプをまとめて処方出来るということです。この場合、
ポンプの料金は薬局で請求されますので、クリニックでは
持ち出しのことを気にせず処方出来るかと思います。
1週間分を薬局で詰めて在宅まで運んでもらい、それを医師
や看護師が自宅で使用します。モルヒネでは管理も煩雑なので
この方法の方がむしろ一般的かもしれません。

それでは、次にディスポのポンプの種類と特徴についても
述べたいと思います。