窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

ミユビシギ

2020-09-27 15:24:51 | シギ・チドリ

砂嘴の野付半島。波の打ち寄せる砂浜。11羽のミユビシギがエサをあさって

います。引く波を追いかけ、押し寄せる波に追われるように、きびきびとして

動いています。

おばんです。小太郎でごじゃります。

       ★ やってきました、砂浜の天使ミユビシギ ★

日が傾いた砂浜に戯れるミユビシギがいました。打ち寄せる波の波の早さ、帰る

波の早さ、そのリズムを見極めながら海に向かい嘴を砂に差し込んでいます。

砂の中にいるトビムシやゴカイ、小さな貝を見つけ出し食べています。引く波

の力で砂が動き、中に潜んでいる生き物が捕りやすくなるのです。

引く波を追いかけ、深い方へ走り寄り、素早くとりだす。こまめに繰り返しな

がら砂の中の生き物を集めてお腹を膨らします。

中にはリズムを狂わす波がやってきて、押し返す波に巻き込まれ、慌てて翼を

広げ逃げ帰るものもいます。彼らはそれを愉しむかのように動きます。方向転

換が一瞬遅れ、飲み込まれるものがいます。

この駆け引きが、いるものを引き付けるのです。じっとしていると遠ざかって

行っていた群れが引き返してきて、目の前まで来ることがあります。

この質素で品のあるシギを見るだけで心が静まり、ずっと見ていたくもあります。

彼らのシンクロナイズした砂浜の餌取りは、心行くまで楽しめます。

野付半島にやって来るのはおそらく北極海に面したタイミル半島の周辺のツンドラ

地帯で繁殖するミユビシギです。写真で見ると川と岩石の多い平原です。厳しい

環境で短期間で大発生する蚊や昆虫を餌にして繁殖、わずか2か月ほど滞在して

渡り始めます。

数少ない論文に寄れば、繁殖地を出発して越冬地の南オーストラリアには平均

78日ほどかけ到着するそうです。その間、6、7か所の中継地を利用して行く

ので、野付半島も彼らの中継地として利用されているのです。

長距離渡りのミユビシギには、お役にたてる場所です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿