エゾジカの群れに出会う。



エゾジカの群れに出会う。
野付半島に雪が綺麗に無くなりました。陽炎が経ち、水分が大地から蒸発
して行きます。
おばんです。小太郎でごじゃります。
★ 走るエゾジカ ★
草原や湿地は地面が締まり硬くなってきました。エゾジカのオスたちが移動
してきます。雪解けが進んでから行動範囲がずいぶん広がりました。
新芽を求め、活発に動きまわっているようです。遠出しすぎて、自分たちの
棲息域に慌てて帰って行くシーンに出会いました。
冬に比べると躍動感が素晴らしい。春の日射しいっぱいの中、脂肪がとれた
体の筋肉が浮き彫りです。
今季の冬は雪が少なく、地面の凍れが深かったせいか、雪が融けづらかった。
おばんです。小太郎でごじゃります。
★ 湿地の水、温む ★
凍らなかった湿地は太陽の日射しのおかげで水が急速に温んできました。
水の中では葦の新芽が出はじめました。
それを食べに、日中からオスの群れがやってきて、水の中の新芽を食べています。
枯れ草しか食べていなかったせいか、嬉しそうに見えます。
爆弾低気圧がもたらしたものは、大量の雪と流氷でした。
おばんです。小太郎でごじゃります。
★ 春はそこまで ★
内陸では大量の雪がたまりました。せっかく雪解けが進み地面が見えだして
きていたのに覆い尽くしてしまいました。
野付半島もひどかったのですが、海岸線だけは別でした。強風で雪が吹き飛び
地面が露出しています。さらに国後島側を流れていた流氷が野付半島側にやっ
てきていました。
新雪でせっかく食べるものがとりやすくなっていたエゾジカたち。雪が飛ばさ
れた場所を探しに懸命です。
そこで集まってきていたのは海岸から近い草地。厳冬期に後戻り。喰いつくした
枯れ草地に戻り、前足でほじくり出し根っこの部位を食べています。
さすがに栄養が少なくなっているせいか、胸部の肋骨が浮き上がってきています。
気温が上がり、雪が解いけるまで何とか頑張らねば。
爆弾低気圧がもたらしたものは、大量の雪と流氷でした。
おばんです。小太郎でごじゃります。
★ 春はそこまで ★
内陸では大量の雪がたまりました。せっかく雪解けが進み地面が見えだして
きていたのに覆い尽くしてしまいました。
野付半島もひどかったのですが、海岸線だけは別でした。強風で雪が吹き飛び
地面が露出しています。さらに国後島側を流れていた流氷が野付半島側にやっ
てきていました。
新雪でせっかく食べるものがとりやすくなっていたエゾジカたち。雪が飛ばさ
れた場所を探しに懸命です。
そこで集まってきていたのは海岸から近い草地。厳冬期に後戻り。喰いつくした
枯れ草地に戻り、前足でほじくり出し根っこの部位を食べています。
さすがに栄養が少なくなっているせいか、胸部の肋骨が浮き上がってきています。
気温が上がり、雪が解いけるまで何とか頑張らねば。