goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

ひっそり暮らす

2022-09-18 18:42:17 | エゾジカの四季
野付半島の付け根の森に暮らすエゾジカは警戒心が強い。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
             ★ ひっそり暮らす ★
 
狩猟の影響を強く受けているせいだ。
 
森から川沿いの葦帯にでてくるときでさえ、周りの様子を見回す。
人の気配を察知するとすぐに森に逃げ込む。
 
 
3頭の家族がこっちを見ている。その前をダイサギが飛んでいく。

 


ひっそり暮らす

2022-09-18 18:42:17 | エゾジカの四季
野付半島の付け根の森に暮らすエゾジカは警戒心が強い。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
             ★ ひっそり暮らす ★
 
狩猟の影響を強く受けているせいだ。
 
森から川沿いの葦帯にでてくるときでさえ、周りの様子を見回す。
人の気配を察知するとすぐに森に逃げ込む。
 
 
3頭の家族がこっちを見ている。その前をダイサギが飛んでいく。

 


ススキとエゾシカ

2022-09-07 20:47:13 | エゾジカの四季
ススキの花が終った。穂が開き、白さが目立ってきた。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
             ★ススキとエゾシカ ★
 
その中をエゾシカがゆったりと歩いている。目立たない。
草丈が彼らをすっぽり隠している。
 
 
しばらく目が慣れるまで眺める。いるはいるは、シカたち。
 
彼らはここに来ると目立たないと確信している。
 
 
親子のシカが出てきた。警戒する気配全くなし。
 

 


バンビが大きくなりました

2022-09-01 19:06:34 | エゾジカの四季
久々にメスシカの群れに会いました。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
          ★ バンビが大きくなりました ★
 
オスの群れは目立ちますが、メスシカの群れは日中はあまり目立ちません。
 
子育てで子供、姐さんシカ、その子供と血縁関係らしい小さな群れで生活して
いるからでしょうか。
 
今年生まれのバンビが大きくなりました。丸々太ってきたから遠くからだと
分かりづらい。
 
 
メスの群れはこれから大きくなります。

 


シカギクとエゾシカ

2022-08-20 20:40:19 | エゾジカの四季
海岸の植物も秋らしくなった。シカギクがこんもり咲いている。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ シカギクとエゾシカ ★
 
海霧の消えやらぬ海岸の砂礫場。フランスギクのような花が目に付く。
 
葉が細かく裂け糸状になっている。内陸部では見かけない。細かく枝分かれ
した葉が鹿の角に似ていることで名付けられている。
 
 
気をとられているとミズナラの森からエゾジカの群れがやってきた。
オスばかりの群れだ。
 
 
角の形とシカギクの形状を比較した。似ていると言えば似ている。
 
 
滅多にない出会いだ。