goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

アリスイ、囀り

2023-06-06 18:02:54 | 山野の鳥
キッキッキッ・・・。金きり声が轟く。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
             ★ アリスイ、囀り ★
 
1本トドマツの上の方で鳴いているが、一向に見つけられない。
 
何じゃ。モズかな。違うな。もうちょっと近寄る。分からん。飛んだ。
 
しょんぼりして歩く。近くのハマナスの灌木そばの枯れ木の上で鳴きだした。
 
モズではない。枯れ木色。背筋を伸ばし、キッキッキッ・・・を繰り返す。
 
見っけた。囀っているアリスイだ。遠目で分かりづらいが、アリスイだった。

 


野付湾のアオサギ

2023-06-05 20:29:49 | 山野の鳥

20年前までは目立たなかったアオサギ。

おばんです。小太郎でごじゃります。

           ★ 野付湾のアオサギ ★

野付湾ではごくごく普通に見られる夏鳥になりました。

後背地の森の中に巣を作り、干潮になるとやってきます。

春は潮が良く引くので、浅瀬にはアオサギが並び、魚を捕る風景が普通になり

ました。

バードウォチャーにはほとんど無視されるアオサギ。

でも、3月から10月まで今や野付湾の風景には欠かせないサギです。

白い首がとっても美しい。


★ホバリング・フライトソング ノビタキ

2023-05-08 21:22:59 | 山野の鳥
4月からやってきていたノビタキ。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
       ★ ホバリング・フライトソング ノビタキ ★
 
番い形成が確率したのか、しきりに囀りだしました。
 
 
この時期しきりにホバリングしながら囀りをします。
 
 
ヒバリのように上空高く飛び上がりホバリングしながら囀りませんが、
山なりになり囀ります。
 
 
ヒタキ科特有の美しい節回し。ピッコロの音色。表記するのは難しい。
 
このさえずりがたまらなく美しい。
 

 


ベニマシコ、夏鳥

2023-05-04 21:16:31 | 山野の鳥
野付半島ではベニマシコは夏鳥。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ ベニマシコ、夏鳥 ★
 
4月はじめに姿をみせますが、その後目立たなくなります。
 
5月に入り、行動が活発になってきました。
 
 
縄張りが確定してきたのかな。
 
去年に実った種を食べに枯れ草に来ています。
 

 


ハギマシコ発見

2023-02-14 17:03:58 | 山野の鳥
初冬に1回だけ遭遇したが、以後見なかったハギマシコ。
 
 
           ★ ハギマシコ発見 ★
 
2月に入り、海岸の草地で300羽以上の群れに出会った。
 
本州から北上して着たかな。
 
 
雪の上に出ていた枯れ草の実を食べている。
 
警戒心が強くて、すぐに移動して行く。地面が現れるまでいるはずだ。