枯れ木はアカゲラの食事処。ドラミングは3月には終わったが、今はヒナが
巣立ち寸前。
おばんです。小太郎でごじゃります。

★ アカゲラ ★
ひたすらエサ取りに専心している。
ヒナを護るために警戒の声を出す。この声は良く響き、彼らの姿を探しやす。

巣穴を探すのは大変だが、親たちに接近するのは簡単だ。

長居はせずに、すぐに立ち去るのがルールだ。
今年も見事に3羽のヒナが巣穴から飛び立った。

コヨシキリが囀り、目立ちだす。
おばんです。小太郎でごじゃります。
★ コヨシキリが囀りだした ★
ということは、シマセンニュウ、エゾセンニュウ、マキノセンニュウと野付半島
で繁殖する warbler仲間がそろった。
これで野付半島で繁殖する夏鳥はすべてそろった。
「warbler」は「くさむぐり」と呼ばれ、草原の地味な花みたいなもんだ。
はまる人ははまる。興味のない人は気にもかけず通り過ぎる。
草の中は虫たちの宝庫。彼らにとり最高の繁殖場所。
なわばりを確保するだけでも大変な空間なのだ。