goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

見張り

2022-11-04 14:38:22 | オオハクチョウのいる風景
オオハクチョウが増えてきている。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
               ★ 見張り ★
 
畑に100羽以上の群れが降りていた。ゆっくり歩いて近寄って行く。
 
みんな、熱心にキビの実を食べている。頭も上げない。
 
 
ただ、1羽の成鳥が背筋を伸ばし、周りを監視している。声を上げない。
こちらを危ういヤツと思っていない様子。
 
ゆっくりゆっくり、お邪魔しないように愉しんだ。
 

 


4羽の幼鳥を連れたオオハクチョウ

2022-10-26 16:00:47 | オオハクチョウのいる風景
今年は3羽、4羽の幼鳥を連れた夫婦が多い。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
        ★ 4羽の幼鳥を連れたオオハクチョウ ★
 
家族連れのオオハクチョウは集まらず、ばらばらにデントコーン畑に降りて
いる。
 
 
刈り取り機械が優秀で、トウモロコシの実があまり落ちていない。
 
 
それでも少しの実をゆっくりと探して食べている。なくなると移動して行く。

 


オオハクチョウの親子

2022-10-25 15:03:27 | オオハクチョウのいる風景
デントコーン畑の朝。次々とオオハクチョウの群れが飛んでくる。
方向は野付湾。日の出とともに飛び立ってくる。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
 
           ★ オオハクチョウの親子 ★
 
最近デントコーン畑が増えている。輸入穀物の高騰で、作付面積が増えた。
そのせいで集まる場所を特定できない。
 
 
高台に立ち、飛んでいく方向確かめる。遠くから聴こえてくる声が頼りだ。
 
起伏があるせいで探しにくくなってきた。
 
 
1羽でも見つけると周りにはきっと複数のハクチョウがいることが多い。
 
白いから近寄れば見つかるのだ。
 
今年は複数の子供を連れている。3羽、4羽を連れているペアが多く見かける。
 

 


オオハクチョウがやってきた。初認です。

2022-10-10 17:32:22 | オオハクチョウのいる風景
野付湾にオオハクチョウが来ました。成鳥が6羽。今年はいつもより遅い。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
      ★ オオハクチョウがやってきた。初認です ★
 
湾内の奥の浅瀬で休んでいました。
 
 
ここはアマモが多く、休むにはちょうどいい。
 
 
アムール川河口流域の中継地から寒気に押し出されてきたのかな。
 
ほっとしたのか朝から夕方までほとんど動かなかった。これから続々やって来る。


オオハクチョウがやってきた。初認です。

2022-10-10 17:32:03 | オオハクチョウのいる風景
野付湾にオオハクチョウが来ました。成鳥が6羽。今年はいつもより遅い。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
      ★ オオハクチョウがやってきた。初認です ★
 
湾内の奥の浅瀬で休んでいました。
 
 
ここはアマモが多く、休むにはちょうどいい。
 
 
アムール川河口流域の中継地から寒気に押し出されてきたのかな。
 
ほっとしたのか朝から夕方までほとんど動かなかった。これから続々やって来る。