goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

鮭釣り

2021-10-16 16:52:29 | 根室の風景

北極から寒気が降りてきている。水温が上がっていた根室海峡の海水が低くな

ってきている。回遊してくるサケの群れにとり、活動しやすくなってきている。

おばんです。小太郎でごじゃります。

 

               ★ 鮭釣り ★

太平洋側は赤潮が発生し、定置に入ったサケがかなり死んだ。北海道では初め

ではないだろうか。

釣りやさんは早起きだ。日の出前に出かけて行っても、すでに竿を振っている。
一人、数本の竿を浜に立て、その横で投げ釣りをしている。
 
野付半島の浜には定置網が500m間隔で沖に向かい設置してある。サケの群れは
浜沿いに移動してくる性質があり、その性質を逆手にとり群れを定置網に導く。
 
浜で釣っている釣り人は行く手を阻む定置網をかいくぐって来たサケを狙って
いるのだ。
 
 
釣れなくても朝のトワイライトの美しい光りを思い切り楽しめるのだ。

 


牧草刈り、真っ最中

2021-06-29 16:43:05 | 根室の風景

この1週間、好天が続いています。オホーツク海から張り出した高気圧が居座り

前線を太平洋に追いやっているのです。

おばんです。小太郎でごじゃります。

 

           ★ 牧草刈り、真っ最中 ★

牧草が急速に伸び、刈り取り作業が各農家で始まっています。刈り取り、撹拌、

乾草作業、頃合いを確かめ取り入れ作業が進みます。

酪農家にとり、良き乾草とサイレージを作ることが素晴らしい味のミルクを作

こと、牛の健康を守ることに繋がります。

だから家族総出で、業者一丸になり勢を出すのです。早朝から夜間にかけ、休

暇なく作業を続けるのです。

その結果が、牧草地に並ぶロールの景色なのです。


牧草刈り、真っ最中

2021-06-29 16:42:43 | 根室の風景

この1週間、好天が続いています。オホーツク海から張り出した高気圧が居座り

前線を太平洋に追いやっているのです。

おばんです。小太郎でごじゃります。

 

           ★ 牧草刈り、真っ最中 ★

牧草が急速に伸び、刈り取り作業が各農家で始まっています。刈り取り、撹拌、

乾草作業、頃合いを確かめ取り入れ作業が進みます。

酪農家にとり、良き乾草とサイレージを作ることが素晴らしい味のミルクを作

こと、牛の健康を守ることに繋がります。

だから家族総出で、業者一丸になり勢を出すのです。早朝から夜間にかけ、休

暇なく作業を続けるのです。

その結果が、牧草地に並ぶロールの景色なのです。


強風、湿原の葦刈り

2021-06-12 15:26:48 | 根室の風景

太平洋沿岸を北上してきた低気圧。根室沖では爆弾低気圧になりました。強力

暴風雨が一晩吹き荒れ、通過して行きました。

おばんです。小太郎でごじゃります。

 

             ★ 強風、湿原の葦刈り ★

野付湾に注ぐ当幌川河口に広がる葦原の湿原。葦の枯れ茎が強風でなぎ倒され、

枯れ草色の湿原が新芽の緑色に衣替えをしました。

強風は時に災害の傷跡を残して行きますが、枯れた茎や木々の枯れ枝を綺麗に

剪定し綺麗にしてくれます。新芽にとりありがたい自然現象です。

折れた茎は満潮で上昇してきた海水に浮き流れ出します。河口に流れ込んだ枯

れ茎は強風で川岸に打ち上げられます。岸辺は枯れ茎が厚く重なり、歩くのに

ひと苦労。

湿原の中で営巣していたタンチョウの巣は水浸しで流されました。そろそろ巣

作りかけていたオオジュリンもがっくりです。

でも、川沿いの葦帯は枯れ茎が残っています。


寒い

2021-05-31 23:57:35 | 根室の風景

とうとう5月は夏日と言われる25℃を超える日がありませんでした。例年より

早く、勢いよく北上していた桜前線は根室地方では当てはまりませんでした。

おばんです。小太郎でごじゃります。

 

               ★ 寒い ★

エゾヤマザクラが海霧のせいか、5月下旬まで咲いていました。吹きさらしの

場所で寒かったんでしょうね。

フキノトウの花が茎が伸びて綿帽子になっています。遅いでしょう。

カッコウが鳴きだし、ようやく作物の作付準備が始まりました。

寒い寒い根室地方です。