goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

タンチョウのヒナ

2022-06-13 16:13:53 | タンチョウのいる風景
牧草地の中の林の中で営巣していたタンチョウ。小さなヒナを連れて牧草の
中で餌取りです。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ タンチョウのヒナ ★
 
ヒナは牧草より頭が出るくらいになり、脚も伸び、しっかりした足取り。
 
この時季が一番キツネやカラス、オジロワシに狙われます。両親は警戒を
怠らず、周囲に目を配らせています。
 
 
草の中は目立たず、2羽の成鳥のタンチョウが歩いているしか見えません。
ヒナは頭がちょこっとだけ出て、草に紛れています。
 
 
両親にしっかり守られながら、昆虫を捕ってもらっています。
 
海岸のタンチョウに比べると目立たず安全です。内陸部のタンチョウの方が
繁殖率が高いそうです。
 

 


タンチョウ、餌取り

2022-06-10 21:18:34 | タンチョウのいる風景

目の前にタンチョウがきました。私がいるのに知らんぷり。

おばんです。小太郎でごじゃります。

            ★ タンチョウ ★

干満の差は1メートル以上。川底が見えるくらい浅くなる。

潮が動くと魚が動く。それを狙い、濁った水の中から魚を捕っている。
 
 
干潮時の贈り物だ。春は特にタンチョウにとり魚が捕りやすいようだ。
 
移動する歩幅は広い。
 

 


タンチョウ夫婦、今年はヒナが孵化するか

2022-06-07 19:02:44 | タンチョウのいる風景

河口の葦帯の中で営巣するタンチョウ夫婦。最近は大潮や悪天候で高潮で

抱卵中に巣が水を被ることが多いみたい。

おばんです。小太郎でごじゃります。

      ★ タンチョウ夫婦、今年はヒナが孵化するか ★

なかなかヒナに恵まれません。今年は今のところ無事なようです。

オスが単独で行動しています。巣からそう遠くないところで餌探しをして

います。何かあったらすぐに駆けつけられるように、いつも近場で餌を探して

います。

水で削られた葦のあとを探索して泥の中の魚やゴカイなどを捕っています。

岸辺に出た私が気になったのか上流から近寄って来ました。


タンチョウが越冬している

2022-01-30 18:37:08 | タンチョウのいる風景
河口まで凍る床丹川。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
         ★ タンチョウが越冬している ★
 
干潮、満潮のたびに河口の氷は割れます。その広くない干潟でタンチョウの
ペアが越冬しているのを見つけました。
 
       右上の氷の陰に2羽のタンチョウがいます。
 
割れた氷が打ち上げられた岸辺に2羽のタンチョウがくつろいでいます。
昨夜できた薄氷が張っていますが、気温が上がると割れて流されます。
 
 
浅瀬になると餌場になり、彼らもお腹を満たすことができるようです。
 
 
昨夜はマイナス15度以下になったせいで氷の花が咲いています。綺麗な景
色にタンチョウが融け込み、つい見落とすところでした。
 
 
いないと思っていたのでびっくりです。