うまうま放浪記

食べ歩き&自然歩き(埼玉北部中心)

群馬県桐生市「ラーメン芝浜」の小麦三昧

2016-11-29 22:16:00 | 食べ歩き


群馬県桐生市にあるラーメン芝浜へ再び!


この日訪れたの朝の10時過ぎ
残念ながら、朝ラー定食と米食なるものは
朝の7時から10時までなので終わってしまいました。






が!10時から麺切れまではラーメンフルコースの小麦三昧(1,200円)なるものが食べられます。

ラーメンのコース料理が食べられるラーメン屋さんなんて、かなり斬新です。
そして何がすごいって、この小麦三昧のフルコースはそれぞれに合った麺を毎日製麺しているのだそうで…。あっぱれでございます。







お品書きです。




では、いきます。
本日の小麦三昧フルコース!



コース1品目
まずは汁の無い、まぜそばから


生揚げ醤油のまぜそば
群馬県産小麦「黄金鶴」使用
岡直三郎商店の生揚げ醤油ダレ

何だか、こだわり満載で良くわからないけども…
トッピングは、刻みチャーシュー、刻みネギ。
それらを醤油ダレと麺にがっつりと絡ませて。
麺は固めで国産小麦の風味がしっかりと味わえます。
うまい!





コース2品目
続いて、つけ麺。




上州辛味大根のつけめん
小麦「きたほなみ」一等粉使用
つるつるモチモチのダイヤモンド麺

これはもう初めて食べる麺の食感!
太麺でタピオカ麺のように弾力があって、つるつるの喉越しです。



辛味大根との相性もばつぐん。
一品目の、まぜそばの食感と全くちがうから面白い。まさにダイヤモンド麺。



コース3品目

ラーメン




大山どりと真昆布んメインにした無化調スープ
香り甘味の強い麺。

ここで、ラーメン(ミニサイズ)登場です。
味は醤油or塩から選べて、これは醤油。

真昆布の旨味が出た黄金のスープはもう飲み干さないほうがもったいないほど。
鶏チャーシューも分厚いです。



いや〜



まぜそば・つけ麺・ラーメンのフルコース。
三者三様。
とくに麺の食感の違いは面白く楽しめました。
私は、2品目のつけ麺が気に入りました。






もちろん単品も美味しいよ!



こちら、鍋焼き味噌ラーメン

来たのが想像と違ってびっくり。
ニラがたっぷり乗っていて、鍋焼き風の味噌らーめん。
太麺の麺に濃厚な味噌スープ。






単品
塩ラーメン。

シンプルなだけに抜群に美味しい。






この日の芝浜ミュージックは
KORN


メタルを聴きながら
美味しいラーメンを啜りました。








群馬県太田市「ワインカフェBULLS」

2016-11-28 21:50:04 | 食べ歩き



網焼きステーキとワインがおすすめのお店。
群馬県太田市亀岡町

「ワインカフェBULLS」


初めて行った前回は、お酒は飲まずとも
頼んだカットステーキがとても美味しくて
肉料理は外せないお店なんだと後にし…
この日2度目の訪問です。今回はディナーでお邪魔しました。







ディナーは17時からです。
早めに入るとさすがに待つことはないですね。
メニューは、ステーキ、ハンバーグ、パスタ、ピッツァ、魚介料理…たくさん。







いつものように
大好きなクリームソーダで乾杯!
シュワシュワの喉越し最高!




ちなみに連れ様のハウスワインのデキャンタは
相当大きかったです。






この日も前回と同じ、牛肉の煮込みとバケット。洒落たお通しから夜の宴は始まる。





豊富なメニュー。
あれもこれもとついつい頼みたくなっちゃうのだけれど…
前回は、調子に乗って頼みすぎて
食べきれずにお持ち帰りとなったので、あまり調子に乗らずにいきました。






では今回頼んだものをさらっと。



モツビアータ
(牛ホルモンの辛口トマト煮込み)

イタリアンの面白いモツ料理です。
トマトソースは、辛口だけどピリ辛?!ニンニクががっつりきいていて後引く美味しさ。
ゼラチンぷるぷるのホルモンもいっぱい入っていて柔らか〜い。
ボリューム満点の一皿。







塊ハンバーグ 250g
ライスは別注文で、ソースはデミグラスソース、和風おろし、グレービーソースから選べます。
今回はデミグラスを。

例の細長い木のプレートでジュ〜ジュ〜と運ばれて来ます。
サイドはオニオンリング、ポテトフライ、蓮根チップス、焼きねぎ。
焼きねぎが甘くて美味しい。





塊ハンバーグでっかい!
嬉しい、これはテンション上がる!
美味しそうに焼かれていて香ばしくいい匂い。






分厚い断面。

これはハンバーグを食べているというより、肉を食べているかのように肉肉しい食感。
肉の旨味がソースに負けてないです。
さすが、肉バル系!
デミグラスソースも濃厚で美味しくて、ソースもたっぷり欲しかったな〜。
これは白いご飯、必須。







鉄鍋ブイヤベース






魚介たっぷりのブイヤベース。

鉄鍋でグツグツ。
何がすごいって、ほんとに具がたっぷり。
あさり、ムール貝、贅沢に蟹まで…とにかくいっぱい入ってます。
これだけの魚介の旨味と出汁が出たスープ
魚介好きはたまらないはず。










「ワインカフェBULLS」
ご馳走様でした。



どの料理もボリューム満点です。
食べている途中から眠くなりました。
今回は敢えて、ハンバーグにしちゃったけど
次はやっぱり網焼きステーキかな!
あ〜お腹いっぱいで、しあわせディナーでした。

桐生が丘動物園の動物&紅葉

2016-11-27 18:12:37 | 自然

自然さんぽ帰り、群馬県の桐生が丘動物園に立ち寄りました。





桐生駅の近くにあって小さな遊園地と隣接していて、どちらとも入園料が無料!
市が運営しているのか、太っ腹。
夕方で閉園時間もせまっていたので、さら〜とお散歩がてら見学です。



さてさて、どんな動物たちがいるのか?!










ペンギン、羊、ヤギ
癒しの動物たちが
ほのぼのとお出迎えです。


他に、フラミンゴ、猿、タヌキにクジャク…
珍しい動物もいたよ。
大物だと、ライオンとキリンが居たなぁ。

ちょうどライオンの餌の時間で
間近で肉に喰らい付いているところを見学。でっかい手と足と顔。大迫力だった。大人になっても夢中で見入っちゃうね。

他に触れ合いコーナーや、小さな水族館などなど。無料でこれだけ楽しめれば十分。



無垢な動物たちに癒されました。




あと園内の見事な紅葉







黄緑、オレンジ、赤の
色鮮やかなグラデーション。
今この時期だけの色






絶妙なこの色味
ずーっと観ていたい。







短い時間だったけれど
平和な動物たちに癒され、綺麗な紅葉に癒され
ゆる〜りお散歩を楽しみました。





自然さんぽ

2016-11-26 21:32:07 | 自然


群馬方面へ紅葉を観に行きました。
訪れたのは、先日の稀にみる11月の初雪の次の日。

赤く色づき、薄く雪化粧した山々、静かな自然はとてつもなく美しかった。









紅葉した山々と
草木湖です。







山並みに薄く覆う雪がキラキラしていて…
自然が創る美しさです。
風もなく、湖が穏やかで、静か。














本当にこの場にいて
ただ美しい。
ため息が出るほど綺麗でした。








赤い落ち葉の絨毯






太陽にキラキラ反射する雪






空、雲、太陽



澄んだ空気を思いっきり吸って、
散歩を楽しみました。



この日観た風景
群馬県みどり市にある富弘美術館の遊歩道からの景色です。
まさに息を呑む美しさでした。
この絶景で、寿命が2年は延びました。












熊谷市 お茶カフェ「葉風穂」

2016-11-21 20:34:21 | 食べ歩き

この日は雨降り
芯から冷えるように寒い日。
うー。あったまりたい。
そんな日にずっと気になっていたお店で、あったかい物を食べて来ました。






熊谷ニットーモール1F


お茶カフェ 葉風穂(はぁふぅほ)

ショーケースの中の美味しそうな甘味がずっと気になっていたお店、なかなか寄る機会がなかったんだな〜。
お茶屋さんのカフェです。
この日はお腹が空いていたので甘味ではなくお食事をいただきました。









外からだとわからなかったけど
中も以外と落ち着く空間。





フードメニューをさらっと確認。




本日のパスタセット。
パスタも食べられちゃうのね。








ほうじ茶粥、特製ゆば丼、茶葉入りうどん。
どれもお茶を使ったお食事なんだね。
この他に、キーマカレーなんてのもありました。
甘味メインかと思っていたけど、フード系も以外と充実しているのが嬉しい。








甘味は、定番のパフェ系、パンケーキ、あんみつにぜんざいなどなど。
お抹茶にお菓子の付くセットもあります。
甘味、どれもたまらなく美味しそうです。
お茶は、日本茶、中国茶、紅茶、珈琲と、なんでもござれでした。




でもこの日はお食事!
特製ゆば丼もすごく気になったのだけど…
パフェも食べたかったけど…
抹茶白玉あんみつも…







注文したのはコレです。
渋いよ!




ほうじ茶粥

お茶屋さんのほうじ茶粥です。







ほうじ茶の香ばしい香り〜熱々湯気たってます。
もっと軽めなのかと思っていたら
ボリュームがあります。
はふはふしながら一口。ほんのり塩味でじっくりほうじ茶で炊かれたお米は甘みがあってとても優しい味。
冷えた体が一気にあったまりました。







お粥さんのお供もこんなにあるので
ちょこっとづつ楽しみながらいただきました。





柚子こしょうとの相性抜群だったな〜






食後は、ほうじ茶でホッとひと息。
和らぐ〜。
お腹いっぱい。






お茶カフェ
葉風穂




お茶屋さんの熱々のほうじ茶粥で
体もぽっかぽかになりました。
次回は、美味しいお茶と甘味でまったり過ごしたいな〜。