うまうま放浪記

食べ歩き&自然歩き(埼玉北部中心)

深谷市「花湯の森」ハーフバイキング

2017-02-17 20:03:39 | 食べ歩き

寒い時は美味しいもの食べて
温泉で、の〜んびりとあったまりましょ。






深谷花園温泉「花湯の森」
温泉とここのバイキング目当てでやって来ました。







ハーフバイキングは
館内の里山料理「野の花」で、水曜・木曜限定、90分制。料金は1,320円です。






メインのお食事7種類の中から1つを選んで
あとは夢のような食べ放題になります。
このメインだけでも普段はそこそこすると思うので、これに食べ放題が付くとすればこれはかなりのお得。







メインは和御膳にしました。
天ぷら、お刺身、チキンソテーの御膳。




キス天、イカ天、ナスにさつまいも。
揚げたての天ぷらは美味しいね。






ちなみにこちら
メイン料理のひとつ陶板山賊焼。
骨つきソーセージとか入っちゃって豪華だよ。
ガーリックソースで食べるのだけど、もうこれだけでお腹いっぱいになっちゃいそうだけどね。






だけど今日はこの御膳をゆっくり食べてまったりしている余裕はないのです。
この為に朝御飯をぬいてきたのですから!






さぁ、ここからが本番
メイン会場へ!










張り切って11時オープンすぐに入ったので
作りたて、揚げたてのオカズが盛りだくさん!
サラダ、天ぷら、揚げ物、蕎麦にカレー
おでん、おから、焼き魚、煮魚、肉団子にデザートと色々
あれもこれもと思うと気だけ焦っちゃって…会場内を挙動不審にうろつく(笑)








茎わかめと、山芋たまり漬けは絶対食べたくて。
どちらも歯ごたえ良くて、いや〜美味しかったなぁ。





熱々の味噌田楽も美味しい。
みんな、味噌田楽の味噌をたんまり乗っけてくようで味噌だけすぐ無くなっちゃってたな。
柚子味噌でね、風味がよかったです。




この前菜的なプレート…揚げたての天ぷらをまた食べて…蕎麦いって…









白い御飯に、これまた色々なトッピングをのっけて。
お味噌汁が、これまた出汁がきいていてすごく美味しかったです。この味噌汁はおかわり。この味噌汁毎朝飲みたい。








食後は、あんみつと珈琲。







花湯の森のバイキング、
何だか、目で満たされてしまって今回は本領発揮出来なかった気もするけど、お料理は全て美味しいです。
カレー…食べられなかったな…
次回はリベンジ!
そしてお腹いっぱいになって、温泉につかる。
温泉から出たら、昼寝。
はぁ〜これこそ最高の至福。






深谷市上野台「珈水亭」ウィンナー珈琲と水出し珈琲

2017-02-12 21:08:28 | 食べ歩き




最近ちょこちょこ通いつめています。
深谷市上野台の珈水亭。
この日はランチではなく、お茶しに寄り道です。







ほど良い混み具合で静かな店内
薄暗い照明に癒される。
半個室の造りも居心地がいいです。





珈琲メニュー



この日は珍しく
ブレンドという気分でもなく
どうしようかね…






今日はアレンジ珈琲にしてみよう!
ということで…








ウィンナー珈琲にしました。








大きめのカップに、生クリームがトッピング。
カプチーノのようなあわあわもたっぷり。
オレンジの皮のアクセント。








ほろ苦いエスプレッソに、生クリームが合わさって…オレンジの香りがふわぁっと。
はぁ、こりゃ幸せな飲みものだぁ。
ハマる!これはハマっちゃうな!







お供はロールケーキ。
こちらもクリームたっぷりで珈琲と合うね。









こちらは、8時間かけて抽出した
水出しアイスコーヒー(氷なし)







香りも風味もブランデーのよう。
苦味も強く、大人のアイス珈琲です。
これはもうお酒のようにチビチビ飲んじゃうね。
ドリップ式珈琲とは全く別の風味で珈琲の奥深さを感じました。






お店に居たこの子と目が合ったのでまた来ます。





別の日ランチも行ったので
そちらはまた後日アップ予定。


※追記
こちらのお店は現在閉店しております。

長瀞宝登山のロウバイ園2017

2017-02-10 21:16:05 | 自然

一週間ほど前に宝登山のロウバイ園に行きました。
山頂から望んだ見事な秩父連山とロウバイを堪能しました。





山頂より望める秩父の街並みと秩父連山













澄んだ青空に映えるロウバイ










一週間前は、西ロウバイ園は満開
東ロウバイ園は、五分咲きほどだったので
現在、東ロウバイ園はちょうど見頃を迎えている頃でしょうか。


山頂一帯に咲き誇る3,000本のロウバイは
圧巻でした。
あの甘い香りも堪能。








熊谷市石原「まつざきフライ店」

2017-02-07 21:01:37 | 食べ歩き

フライ焼き
これって不思議と突然食べたくなるんです。






熊谷市石原

「まつざきフライ店」

熊谷警察の斜向かい、ココスの近くにある
フライ焼き屋さんです。
店前に4、5台は駐車出来るでしょうか。
久々にフライが食べたくなり、吸い寄せられるように寄り道。
2017初まつざきです。







小さいカウンター席にはいつも常連さん。
4人がけのテーブルが4つ。






フライと焼きそばのサイズは並と大。
私はまだ食べたことがないけどフライに焼きそばを挟んだ、焼きそばサンドもあります。
飲みものは、ビールとコーラの2つ。





いつものようにフライ大を注文です。
飲みものはセルフのお茶で十分。
流れていたテレビのサスペンスをまったりと見ながら…
待つこと15分ほどで来ました。










フライ大 480円


何回対面してもあまりの大きさに、うわぁ!っと声が上がる。
お皿からはみ出るフライの直径は30センチほどはあります。





具は桜エビ、長ネギ
トッピングは青のり、切りイカ、それと揚げパン粉。






食べやすいように切ってくれてあるのが有難い。
まるでピザのよう。






ソースは甘めで、生地はソフト。
青のりの風味がすごくいいです。






付け合わせの
柚子の入った漬物。これがさっぱりとしていい箸休めになる。






七味をかけたピリっとフライも美味しいなぁ。
ピザのようなフライを一枚、また一枚と…
お腹に溜まるけど、美味しいから手は止まりません。






二人だったので、軽く




完食です。




たまに食べるフライは、やっぱり美味しいなぁ。ここはテイクアウトも出来るので電話で予約して行けば待つことは無さそうです。
しかしこんなにリーズナブルにお腹が膨れるおやつ、最高だよ。




「まつざきフライ店」

営業時間
10時〜17時

定休日
月曜・第1、第3日曜日



寄居町「八千代うなぎ蒲焼店」

2017-02-06 20:54:39 | 食べ歩き

先日、ずっと食べたかった好物の鰻を食べに行きました。







寄居町寄居
「八千代うなぎ」


寄居の人で知らぬ人はいないであろう。
老舗の鰻屋さん。
私が一番好きな鰻屋さんです。







小上がりの広めのお座敷にテーブル席が沢山あります。
この雰囲気が妙に落ち着く。





お品書き



梅 2,300円
竹 3,700円
松 5,000円





私が行く鰻屋さんの中で味も一番なのだけど…
悲しかな、お値段も一番なのです。
一番上の松を頼むのは、清水の舞台から飛び降りるほどの勇気が必要(泣)
いつもは真ん中の竹にするのだけど、
この日は、ささやかに梅を注文しました。






鰻の焼ける匂いを楽しみつつ…
20分ほどで来ました。





いや〜やっぱりテンション上がる!
お重というのはいいね。



蓋を開けるドキドキ。








ふわぁっと鰻の香ばしい匂い。
照り照りの鰻、美味しそうな焼き目。








鰻が柔らかい。身はふんわりほわっほわ。
上品な甘さのタレが鰻にしっかり染みてます。







タレの染み込んだご飯も最高です。







山椒ふりふり。
美味しさ、パワーアップ!






大ぶりの肝が入った肝吸
これも鰻と合いますね。






特記すべきはこちらのお新香。いつもこんなに大盛り。
これが、また美味しく漬かっていてね。このお新香は一品として普通に出せるよ。




肝吸飲んで、鰻食べて
お新香で箸やすめて、また鰻…
しあわせだな。




はぁ〜。鰻…永遠に食べていたい。
しかし夢も終わりに近づき…










完食。








ご馳走はあっという間でした。
しかしいつ来てもここの鰻は美味しいです。
ただ、見た目、ボリュームに関しては梅と竹の差はかなりあるかなと。
どうせ食べるなら、頑張って竹にしたほうがいいですかね。
しかし松、食べられる日が来るのだろうか。
清水の舞台から…いつの日か。



八千代鰻さんの定休日は月曜日です。