うまうま放浪記

食べ歩き&自然歩き(埼玉北部中心)

長瀞の隠れ家蕎麦屋

2015-08-30 09:00:29 | 食べ歩き



十割、にしんそば
「大さわ」

長瀞町の樋口駅より徒歩10分ほどの場所。
緑色の看板「蕎麦 大さわ」が目印。
その看板通りに向かうと、本当に隠れ屋的なお店が現れます。
山はすぐそこ、近くには渓谷もあり、
自然に囲まれた素晴らしい環境🍃








謎のパンダ君🐼がお出迎え(笑)







お店の入り口脇で、石臼で蕎麦を挽いているのが見えます。





すでに美味しそうな予感する。








ざる、田舎そばの2種類を食べられる、
欲張りセットの2色蕎麦 1,200円
を注文。


蕎麦つゆは、三種類。


辛口
甘口
精進…(かつお節は使わず、かえしと、どんこと昆布で作っていて
マクロビ、菜食の方向きらしい)


私は、みりん好きの為、甘口。
➕300円で、暖かいきのこ汁にしました。








こ~んなに大ぶりのキノコが数種類も入っていたよ💚秩父の採れたてキノコ。味が濃かったよ。
キノコ好きには嬉しい限り。
つけ汁も、みりん強めでやや濃くは感じたけど、美味しかった。飲み干せてしまいます。



そばは一枚づつ茹で立てを出してくれます。
まずは、ざる。


綺麗で、見事に瑞々しいお蕎麦。
なめらかな喉越し。コシあります。





こちらが、田舎そば。




黒い。
ざるとは、
色、香り、食感すべて違う。
蕎麦の香りは、本当に素晴らしかった!
見ての通り、力強いコシと歯ごたえです。この田舎蕎麦、すっごく美味しかった。個人的には、田舎の圧勝でした。
おかわりしたかった!
あ~また食したい!




最後の蕎麦湯は、トロっとした感じでした。






外には、テラス席もあり、9月中旬から10月下旬あたりまで、お店所有のそば畑の、一面に咲くそばの花を眺めながら、十割蕎麦がいただけるそうです。
晴れた日には最高ですな。




こんな自然いっぱいの環境でいただく蕎麦は、美味しいね。

そして、この日もこの一言で終える。


田舎最高!(笑)




「蕎麦 大さわ」
長瀞町大字岩田


営業時間
11時半~15時

定休日
木曜、第四水曜







阿左美冷蔵 金崎本店

2015-08-29 09:00:27 | 食べ歩き



やって来ました。阿左美冷蔵!
皆野町金崎の蔵元本店です。
もう、噂では聞いておりましたよ。
1時間、2時間待ちは当たり前だと…。



これまでも、TVや雑誌などでも幾度となく取り上げられている有名天然氷屋。





少し前に、「マツコの知らない世界」でも取り上げられていて、かき氷マニアの人も、ここは美味しい。と言っていたから…この影響力はかなりデカいんじゃないかと、個人的に思っていて^^;
こりゃこの夏、またお客さん増えちまうなって^^;
ピーク時は、何時間待ちになるんじゃろってね。






食べに行きたいな~とはずっと思っていて。個人的に家から近くも遠くもない距離なんもんで、来ようと思えばすぐ来れる。
そんなもんだから、機会を逃しに逃し、8年近く経つ事に…。遅!!



なもんで。今回!
記念すべき、初!阿左美冷蔵です!
夏も終わりを迎える、平日に来店しました。

なかなか混んではいたものの、待つ事なく入れました~!ラッキー!
(ちなみにこの日、宝登山道の二号店も見て来たけど、行列が出来ていた^^;)










こんなに中が広い事になっているとは!
びっくりしましたー。もっと狭い店なのかと勝手に思っていた。
暖簾をくぐると、広い庭のテーブル席がいくもあり、その先にもずーっと奥があり、中でも食べれるスペースを抜け、また広い外のテーブル席に行き着きました。
庭、広い!!





今回は外のテーブル席でいただきましたが、中のテーブル席もとても雰囲気ある素敵な感じでした。




氷メニューです。


もうね、どれも美味しそうすぎて迷っちゃうよ^^;


でも…やっぱりこれを頼みました。
蔵元秘伝みつのかき氷 1,000円。





きた~阿左美の天然氷!!
美しき天然氷の白い巨塔!すごい存在感😲
まだ蜜かけてない状態。
秘伝みつと、練乳、梅干し付き。
梅干し付きってとこ、やるよね。





ふわっとしているけど、しっかりしている氷。キンキンしないし、天然氷だから全然溶けない。
氷、口にいれた瞬間なくなった。






黄金の秘伝みつをた~ぷりと💚
そしてこの秘伝みつ…とーっても美味しかったー。マツコも絶賛してたわけだ。
甘さも優しい上品な甘さです。これ頼んで大正解!





そしてもう一個は、
乙女の苺ミルク。800円







こっも、美味しすぎてヤバかった(笑)

名前通り、乙女な可愛い色してるし💕苺ソース甘めだけど、フレッシュでとても美味しかった。

想像していた苺ミルクの美味しさ超えました(笑)
ソースもたっぷりもらえるので、たくさ~んかけて食べたよ。
どちらの氷にも、練乳がつくのだけど、
私は練乳かけない方が好きだったな。






それから、
お庭に、足湯♨︎もありました~!
氷だけじゃなく、湯にも浸かれるのかい。

阿左美冷蔵、すごすぎるぜ。^^;





せっかくなので、浸かってきました^ ^
いい湯でした(笑)
体ぽかぽかに~。









土産コーナーもあり、阿左美冷蔵オリジナルの、氷みつや、手ぬぐい、おせんべいなど売っています









🍃🍧
天然氷、美味しかったし、この本店の雰囲気が素晴らしすぎて…


なんだか、癒し効果が半端なかったです。

また、来たいな。いつになるかわからんけど。




「阿左美冷蔵 金崎本店」
秩父市皆野金崎


営業時間
10時~16時半(LO)混雑時は繰り上げ閉店あり。

定休日 木曜(今年から無休?)

駐車場は、駅または、近くのP500円が便利。

ペット可(テラス席)




















中華飯店 「李家」

2015-08-21 21:00:15 | 食べ歩き



ここの、回鍋肉のファンです^ ^
安い!ボリューム満点!の庶民の味方の中華屋さん!
熊谷に来るとけっこう、お世話になっています







熊谷駅北口降りて徒歩1分。
地元民に、知らない人はいないでしょう。
お店の内装も、だいぶ前にリニューアルされて、綺麗になって入りやすくなりました。
11時半のオープンなんだけど、10分もすると、一階席はほぼ満席になっちゃう。(二階にも、お座敷みたいのがあるよ)
客層はランチを食べに来るサラリーマンの方が多いけど…
親子連れ、カップル、ご年配の方まで幅広い層に愛されている
地域に、根づいてるね。










安定の。

Aセットの回鍋肉(豚肉とキャベツの味噌炒め)
700円。
ライス、ワカメスープ、お新香付き。









ガッツリ、お腹いっぱい食べたい人には最高だよ。
このボリュームの定食が700円で食べれちゃうのだよ~!コスパよすぎ!





ほんとにボリュームがすごい!肉も、キャベツもてんこ盛り~!
甘辛の味噌味炒めなんで、これがまたご飯が進んでしょうがない(笑)
豚肉も柔らかくてタレに絡んで美味しいんだな豚肉大好き。
カロリーの事考えると恐ろしいんだけどね^^; 美味しいもんで食べちゃう。
ガッツリ、殿方向けの定食だね。





ちなみに、こっちは初めて挑戦した
Kセット(季節の野菜と豚肉の旨煮)
700円。








季節の野菜が、こんなにたっくさん入っていたよ~^ ^ 期待以上!

餡が激アツなんで^^; ふーふーしながら。
野菜も豚肉も餡も、全部美味しかった~。お醤油ベースの餡の味も、自分好み。
私はお野菜がとても好きなので、この野菜の数はとっても嬉しい!肉も大好きだけどね🐷

餡かけって、普段頼まないのだけど、ここのは一気にファンになった!


回鍋肉も、美味しいんだけど、こっちの定食も…やりよるな。




ここの定食を食べると、本当に元気になるよ!
激アツ餡のおかげで、このあとしばらく身体燃えてました^^;



「李家」

月曜~金曜
11時半~14時半
17時半~22時半


日・祝
11時半~15時
17時半~22時






番外編。

ご飯前に、映画「ジュラシックワールド」観ました!
これが…
予想以上に楽しめてしまい、実はご飯中も引きずっていて(笑)



熊谷に恐竜が現れて…
色々妄想して、楽しんでました(笑)
ストーリーうんぬんとかより、映画自体のど迫力が楽しめた!
中だるみも無かったので、💤も無かったです。笑
ある場面で恐竜と、癒し犬が重なり変なところで、泣きそうになるし(笑)



映像として、また観たい!
楽しめた映画でしたよ






十割手打ち蕎麦 「遊歩」

2015-08-19 20:00:37 | 食べ歩き



久々の、うまうま放浪記~。
今回は、蕎麦です。
本格的な十割蕎麦が味わえるということで、こちらのお店にやって参りました。






石臼挽き 十割手打ち蕎麦の店
「そば 遊歩」







深谷市国済寺、ベイシアマートの駐車場脇道を入ってすぐの所に、ひっそりとあるお店。
竹林に囲まれ、料亭の雰囲気さえもする静かな佇まい。和と涼を感じる🍃


埼玉のうまい蕎麦75選にも載っているお店で、長野県八ヶ岳山麓産の信濃一号という品種の蕎麦を使ったこだわりの蕎麦らしいです。










十割蕎麦は三種。
セイロ 770円
粗挽き(10食限定 日月除) 820円
玄挽き(10食限定 日月のみ) 900円


他にも、黒豆もやし蕎麦、ニシン蕎麦、
スモーク鴨汁セイロ、そばがきなど…色々メニューあり。



注文したもの。

揚げナス蕎麦 セイロ 970円
(秋口までの季節限定)





「セイロ」


十割だけにもう少し、黒い蕎麦のイメージしていたけれど、色味は普通。

蕎麦の香り、風味もちゃんと感じられ、喉越し大変よろしかったです。
しっかりとしたコシのあるキリっと瑞々しいお蕎麦でした。





びっくりしたのは、このつけ汁。
汁の色味も、濃いですね。
一口、飲んで…。
お~なんて男前なつけ汁なんだ!
これほどまでに、辛口タイプのつけ汁は初めてでした。
本枯節のみのダシと、三ヶ月以上寝かせた、かえしを使ったこだわりの汁らしいです。揚げナスの油と甘みも加わって、とっても美味しいのだけど…

私は、蕎麦湯と割ってちょうどよかった^^;
個人的には、甘めが好きなんでね^^;
好みの問題ですね。







綺麗な、紫色に輝く揚げナス!
甘くてトロトロで美味しかった~。





香りづけに、ちょこっと柚子が入ってたのも良かった。


10食限定 粗挽き大盛り 1,100円





これ、すごく蕎麦の香りを感じた!
セイロとは、見た目も食感も全く違うのだけど、私はこの粗挽き蕎麦がタイプです。
なんていうの?蕎麦がブツ切れになっていて…。
蕎麦は好きだけど、蕎麦通ではないのでうまく表現できません。^^;
まぁ、食べてみてください(笑)







舞茸天ぷら 410円

大ぶり肉厚の舞茸天が二つ。
私は蕎麦には、天ぷらを付けたいタイプです。
舞茸天は、天ぷら界の王者!

美味しかったけど、衣のサクサク感がもう少しあったらと。そこが残念。
でも、蕎麦屋の天婦羅は大好きです^ ^


美味しい蕎麦と、天ぷらで満足満足!
さ~帰るか!






いえいえ、まだまだ帰りません。
最後に気になったデザートを(笑)





特製蕎麦チーズケーキ 300円。





実は来た時からすでに狙っていた(笑)


蕎麦の実がギッシリ!蕎麦の実の食感とチーズケーキのコク、濃厚さがとても美味しかった~
もしかしたら、スポンジ部分にも蕎麦使っていたのかも?
また、いただきたい!



深谷でも、こんなにこだわりのお蕎麦が食べられるなんて。
しかも、十割蕎麦を食べられるお店は少ないし、このお店はお値段もお安いと思う。


以前相方と、秩父の方の蕎麦屋に入って注文しようとしたのだけど、えらく高くて一人前を二人で分けて食べた、ほろ苦い経験あり^^;
こういう良心的なお店はありがたい!







なんかね、お店の駐車場の奥に、謎の鶏軍団が🐔
しかも、放し飼い。
柵がないので、お店の駐車場付近まで遊びに来るという自由さ
もしかして店の看板ニワトリだったんかな? 笑
私が近づいたら、雄叫びをあげながら、ものすごい勢いで逃げていきました(笑)

ストレスなくて、いい卵産むね^ ^

なんとも、平和な風景🐓


DAIGO風に言うと
I S K

田舎最高!


美味しい十割蕎麦をいただき、
竹林🍃と、ニワトリさん達に癒されました。




そば 「遊歩」
深谷市国済寺

営業時間
昼 11時30~15時30
夜 17時30~19時30

定休日
毎週 水曜、木曜



熊谷花火大会 2015!

2015-08-09 21:00:08 | 日記




いやいや、今年は不覚にも、涙しそうになったよ。


まずは、熊谷市の商店街連合会提供の一発玉からドカーンと、幕開け!
いい音だ。



最初の一発目って綺麗なんだよね~。


そして、ほのぼのメッセージ花火を、ほのぼのした気持ちで鑑賞し。




ここ最近好きなのは、花火業者による提供のスターマインコンクール。


花火師さん達が描く、世界観がそれぞれ違って、おもしろい。素晴らしかったな。








やはり八木橋さん。すごかったね。
天晴れ!これを観れてよかったー。
熊谷花火の、王者!
こんな、花火打ち上げられちゃったら、
八木橋さんに、お金落としちゃうよねー(笑)ハラダのラスクで貢献しましょ。



そしてそして。
私も何かとお世話になっている、
梅林堂の提供花火。
とくに、あんみつでお世話になってます。笑



音楽と花火のコラボレーションで。


絢香の「I believe」






I believeが夜空に響き、夜空を舞う強く儚い花火。


ぐっときてしまったね。



花火は美しく綺麗なんだけど、切なさがあるというか。
歌の歌詞がまたグッとくるもん、ずるいわー。



花火を観ていると、綺麗なんだけど、
綺麗すぎるだけに、色々な感情が湧き起こり…
こんなに、綺麗な花火を今年も観られることは本当に幸せなこと。



年々、涙もろくなり。。
5年後、10年後は、もはや号泣しているんじゃないかと…こわいです^^;







これ、星屑が舞い落ちてきてるようで、とても幻想的だった。
🎶星屑のステージ~🎶



腹痛をおして、会場まで来た甲斐があったぜ^^;





あんず飴美味しかった^ ^




来年も、綺麗な花火が観られますように。✨