うまうま放浪記

食べ歩き&自然歩き(埼玉北部中心)

熊谷市肥塚PUBLIC SWEETSのかぼちゃのタルト

2015-11-28 19:30:18 | 食べ歩き



PUBLIC SWEETS タルト&パイ」

スウィーツおじさんの吹き替えが
「アップルパイを贈ろう」に。^ ^




うまうまの樹ランチのあと、せっかくだから寄ったんだ。熊谷市肥塚さいたま博通り、またの名を「肥塚グルメストリート」沿いだからね。
なかなか近くに、タルト&専門店なんて洒落たお店ないもの。






しあわせな空間。





時間ある時は、ここでゆっくりイートインしたいのだけど、
いつも何だか急いでる時にお邪魔するので今回もテイクアウト^^;







本日のフルーツタルトの種類。
りんご、マンゴー、いちじく、かぼちゃ。


りんごもかなり惹かれたのだけど、
気分的に芋栗系の気分だったから、



かぼちゃのタルトと、渋皮栗のモンブランタルトをお買い上げ(^ ^)



(^O^)




カボチャのタルト 600円税抜き



シナモンの香りふわ~と。
軽めのフレッシュ生クリームたっぷり!滑らかな栗クリームの中にはゴロっと角切りの栗が入ってる^ ^ 自然の甘さで美味しい。




渋皮栗のモンブランタルト 600円税抜き




甘くない大人めモンブラン。
栗もゴロっと。
生クリームも、栗ペーストもすっごく美味しいのだけど、




一番美味しいのはここ!


(^O^)
生地は、熊谷市の地粉「あやひかり」を使ってるのだって。



ここのタルト初めて食べた時も思ったのだけど、
甘さ控えめ!
ここのタルト&パイは甘さ控えめなのが最大の特徴みたいだね。
だから、飽きないんだ^ ^





お隣のベーグルカフェ「KUMANAKA」さんにも
もちょこっとお邪魔。




けっこう売れちゃってたけど、
前に買って美味しかった、のりしょうゆチーズはゲット!





他、紅茶オレンジ、珈琲ホワイトチョコ、塩カボチャ。
美味しそうなベーグルが種類豊富なので、じわじわ制覇していこうと^ ^




珈琲ホワイトチョコ。
もっちり、優しい甘み。


甘さ優しいなーと思って原材料見たら、きび砂糖を使ってるみたい。
素材にこだわった、体に優しいここのベーグル好き。








ここもカフェスペースあるからね✨






自称、珈琲好き。
自称、軽井沢好き。



見つけた✨



丸山珈琲‼️軽井沢で有名な珈琲‼️
ここのカフェで(熊谷のど真ん中で)軽井沢珈琲いただけるらしい(笑)






^o^





ベーグルカフェは水、木休み。



終わりだよーん。

阿左美冷蔵 宝登山道店

2015-11-07 18:59:50 | 食べ歩き




少し肌寒くなった11月。
天然氷を食べに。


今回は、阿左美冷蔵2号店になる宝登山道店に初来店✨


平日の2時過ぎ。
夏場過ぎたから、流石に行列はなかったよ。




二号店はモダンなスタイリッシュな造り。






この日行列はなかったものの、それでもお店の中は満席で、外でメニューを見ながら待つことに。






氷メニューは本店とあまり変わりないのかな。
この秋スペシャル、ミルクスペシャルの氷が季節限定物かな。
珈琲とか、お抹茶とかあるから二号店はカフェちっくだね。

この時点で、頼むメニューは決まったぞ^ ^



5分ほどで呼ばれ中へ。



やっぱりお洒落なカフェっぽい。
暖房けっこうきいていまして、それは有り難たかったのだけど^^;
もうね、この日秩父の寒さナメたらあかんと思って極暖ヒートテック着てたものだから、暑くて暑くて大変だった^^;





なので氷の前のお水が大変美味しかった^ ^






メニューはね、色々試したいところなのだけど、
本店で食べた、秘伝みつの氷が美味しすぎたので、やっぱりこれを。





蔵元秘伝みつ 1,000円




やっぱり、氷の波が綺麗だね。美しい!
だけど、本店の氷の方がもっと山が大きかった気が。少し小さめに感じた。
それでもやっぱり、テンション上がっちゃったけど^ ^








やっぱり、口に入れると、ふわっとなくなった。
美味しいよ~。
秘伝みつも、美味しすぎるよー。この柔らかい蜜の甘みは和三盆なんだね。
前食べた時気づかなかったのだけど、掘ってたら中にコンデンスミルクが入っていた^ ^




後半の梅干しあり難し。






あとね、どうしても飲みたかった。


玉屋スペシャルブレンド珈琲 400円
本日のお菓子 300円(ドリンクセットだと200円)





珈琲も天然氷使ってるのかな。とっても美味しかった。癒された~。






本日のお菓子は
一瞬、珈琲ゼリーか?と思ったのだけど、たぶん秘伝黒みつゼリー。単品だと300円だよ。高級ゼリーだよ!
あと、クッキー2枚くらい欲しかった(笑)






ゼリーはね、黒みつの上品な甘さと、つるんとした食感で美味しかった。
二口で終わっちゃいそうだったので(笑)
チビチビ食べました^^;






阿左美冷蔵グッズも!
この氷みつストラップがすっごく可愛かった!





二号店もお洒落で素敵でした✨
でも、私はやっぱり本店の渋さが好きかな~。








阿左美冷蔵 宝登山道店
秩父市長瀞


営業時間
10時~17時頃

定休日 火曜日


駐車場 お店の裏手に数台あり







結局ストラップお買い上げ! 笑

石橋庵 ~番外編~

2015-11-06 21:30:17 | 日記


番外編。





入店前。
上の2枚の写真に何か写っています(笑)
少し、そのまま見ていると…











出てきた~!





お店の看板猫なのかな?
どんどん近寄ってくる^^







すりすりすりすり~ 一回りすりすり~
人懐こ。






ぜんぜん逃げなくて
かわいい。










地面に背中すりつけて、
お腹見せてゴロゴロ…
いま出会ったばっかりなのに、この心の開き方!







これからご飯だというのに、あまりの可愛さに、
撫でなでしてしまった^^;








やっぱり、こんな長閑な環境と優しい人に囲まれてると、猫ちゃんもとっても穏やかに育つのだなーと。

人懐こいランキング猫部門今年No. 1の猫との出逢いであった。


帰りに遊ぼうと思ったら、すでにどこかに消えちゃった^^;




という、ゆる~いにゃ〜話でした(笑)


秩父の蕎麦屋「石橋庵」の新そば

2015-11-06 20:30:00 | 食べ歩き



11月から新そばが始まったよ~


長閑な風景に囲まれた、隠れ屋的なお蕎麦屋さん
「石橋庵」






場所は国道140号皆野バイパスから車で約10分、大田小学校の近く。自然いっぱい、竹やぶに囲まれた大変のどか~な場所にあります。🍃


お店の営業は週末の金土日だけで、なんとなくそれだけで✨プレミア感✨があるお蕎麦屋さんなのだけど、
ここ2ヶ月間はお店休業されていて(自分の畑で作っている蕎麦なので、一番美味しい蕎麦を提供する為に季節限定営業にされているらしいです)


11月初旬から新そば始まるよ!という情報を得たので、よっしゃ~‼️いくぞ、石橋庵というわけで


美味しい新そばを食べに!




ここまでの来る道のりでも、癒しの風景が。












こんな癒し風景を眺めながらお店到着。
こんな、のどかな所にポツリとあるお店。石橋庵営業中の赤いのぼり旗が目印かな。
今回は2回目の再訪。



さすがだね、こんなにわかりづらい所にあるのに11月からの新そば営業効果なのか、
開店直後というのにほぼ満席。





メニューはシンプルです。
窓からも、秩父の山々を眺められるよ!




景色をぼけ~っと眺めていると来ました。



田舎そば 700円(今回大盛り➕200円)
季節の天ぷら 500円





これが今年の新そばだ~‼️
綺麗‼️いい香り~。





田舎そばだから、歯ごたえがしっかり!
この噛み応えが好き。
瑞々しくて甘みがあって、美味しい~。





季節の天ぷらもこれだけのって、500円なんてなんと良心的価格。

かぼちゃ、春菊、舞茸、しいたけ、ナス、ピーマン、インゲンと。7種類も‼️
自家菜園のお野菜なので、どれも新鮮!





椎茸もこんなに肉厚!味が濃くて美味しかった。
抹茶塩を付けて。






さっくさく。
蕎麦屋の天ぷらってなんでこんなに美味しいのだろ。




もう一つは。


鴨せいろ 1,300円(今回蕎麦大盛り➕200円)
季節の天ぷら






鴨出しと青ネギでとったお汁が、甘めでとっても美味しい‼️





鴨肉ちゃん。以前の記事にも書いたと思うけど、
蔵王鴨という鴨。
鴨とネギに蕎麦を絡めて、あ~うまし。





シメは、蕎麦湯割りで。
満たされたー。



新そば堪能した‼️
しかし大盛りにすると、食べた感あるね。
ここの蕎麦なら、もう一枚くらい余裕でイケそうだっだけど(笑)
とにかく、お店の雰囲気も、周りの長閑な景色も、
石橋庵のご家族の穏やかな人柄、全てに癒されました✨





営業時間は11時半~15時。

(ちなみに後ろの建物は石橋庵じゃないよー)






まだまだ、癒しはつづくのであった…。