goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる生活記

気が向いたら普段の生活での出来事や思ったことなどを、日記風に書いています。(*´ω`)

梅が花咲くいい日ですね

2024年02月18日 | Weblog
今日は暖かかった。

何だかんだ日中は用事があったため、バタバタしながらもPCで仕事をして、夕方は散歩しながら散髪に向かう。

すると、何となく昨日から気づいていたものの、道には梅が咲いている。
まだ2月ですが、どうやらここ1週間の暖かさで一気に咲いたのでしょう。




青い空と相まって綺麗だ。





春はもうすぐですね。


散髪しながら、二つ年下の店長と、もうすぐ60歳が見えてきましたよね〜、と60歳になったら「赤いちゃんちゃんこ」を着るとか着ないとか、お地蔵さんみたいにしてみようかなどと笑いながら話してみる。
もう一年が早いからね・・・、と・・・。

このあと暖かくなって、暑い暑いと騒いでいると、あっという間に寒くなり、その頃にはもう年末だしね。

そうなると今年も終わりか〜、なんてもう年末まで話が飛んでしまう2月18日の親父たちのお話でした。




熱は下がったが。。。

2024年02月12日 | Weblog
インフルエンザも、今は薬が効きますね。

タミフルを処方してもらったら、土曜日の夕方から熱が下がり、昨夜は体温が戻りました。




って、下がりすぎな感じに見えるかもしれませんが、低いとこれくらい。

普段、35.1〜35.3度くらい。

家の体温計がおかしいかなと思ったりもしたが、病院に行って、体温計で計測しても35.6度くらいだし、この体温計の問題ではなさそう。


体温は戻ったが、まだフラフラ感があるのと、ゼイゼイ感があるので今日もゆっくりします。



今度はインフルエンザ・・・

2024年02月10日 | Weblog
木曜の朝から体調があまり良くなかったが、昨夜帰宅後体温は37.9度。





通常は35.3度くらいなので、この体温だと39度越えくらいか。
昨夜はゴホゴホと咳も出始めて眠れない

なので、今日は朝一で発熱外来へ。

鼻に綿棒を入れられ検査。
鼻腔も炎症しているから敏感。
頭が逃げる逃げる。

結果、インフルエンザA型とのこと。



なので、3日間と大人しく家で寝ています。


明日のゴルフもキャンセルです。



今年初の映画鑑賞「鬼滅の刃」

2024年02月04日 | Weblog
2月2日から上映となった「鬼滅の刃 絆の奇跡、そして柱稽古へ」を観るため朝から映画館へ。

朝早くなら混まないだろう、ということで朝一の8時過ぎの早い時間の上映に行ってきました。




それでも15人くらいはいたでしょうか。
私みたいな人もいてびっくりです。

上段の真ん中の席を予約できたので、行ってホットコーヒーを買って着席。

最初は、振り返りで「刀鍛冶編」もありちょっと退屈感はありましたが、その後オリジナルの風柱、蛇柱の戦闘シーンも新たに追加されていたので楽しめました。

これでテレビ放送される予定の「柱稽古編」もとても楽しみになりました。


そういえば、auスマートパスに入っていたので、2000円のところ1400円で観られたのでお得でした。

また面白そうな映画があったら観にいこう。


雪、そして・・・

2024年01月14日 | Weblog
昨日夕方から雨、そして初雪が舞いました。



パラパラとしっかりとした雪でした。

長くは降っていなかったよう。
スタッドレスタイヤも履いているので大丈夫でしょう。

と、今日は栃木県でゴルフなので、寒い中5時起きで準備をしていざ出発と思ったところ、車は凍ってカチカチです。



雪は溶けたのか、フロントガラスまでカチカチです。

さて、移動を開始すると・・・





外気温は−6度と来た!
とっても寒い。

道路はほとんど乾いていて、ところどころ日陰のところが凍結していますが、そこでブレーキを踏まなければ影響はなさそう。

途中、実家に立ち寄ったころで、雪でゴルフ場がクローズのため今日のゴルフは中止との連絡・・・。

亡き父にお線香をあげて、昨日に続いて母とちょっと雑談して早々に帰宅しました。
そうそう、晴れて天気がいいのに残念だったが、今日は祖母の命日だったので手を合わせられてよかったかな。

さて、昨日の午後から夜までずっと家で仕事したので、今日は明日の仕事の準備をしてのんびりしましょう。


散髪と、またタラの芽の天ぷら

2024年01月13日 | Weblog
今日は朝から実家に行ってきた。
母にいくつか食べ物を持って行って行ってあげた。そして、また朝食を一緒に食べた。
鏡びらきもあったので、あんこからお汁粉を作ったんだとのこと。
母がついた餅は、正月に来た孫にあげたら、全部無くなってしまったということで、今日のためにわざわざ昨日お餅を買ってきたそうな。

朝からお汁粉は、糖尿病の私としてとっても重い朝食・・・ですが、ありがたくいただきました。感謝感謝。

そして、1週間を思い出しながら、あ〜だった、こうだった・・・と一しきり雑談。

すると、「先週のゴルフはどうだった?上手く行ったか?」と、突然のセリフ!

ふむ!

1週間前の土曜日の朝に話をしていた、明日の日曜日はゴルフの月例会なんだ、という一言を1週間経って覚えていたとは。。。
頭も元気な証拠。

何よりです。

帰宅後、今日は昼前に散髪に行くので、9時過ぎには実家を後にする。

散歩がてら散髪。そして帰りに買い物を。




途中公園を歩いていくと、素敵な澄んだ青い空。仕事も忘れ、ちょっとの気分転換。公園のベンチでは、老人が本を読んでいる。
とても良い空間だ。

サッパリして、そのままスーパーに歩いて行き、お買い物。

勿論、先週美味しくいただいた「タラの芽」の天ぷらがお目当て。
先週は小ぶりなパックなので、今日は一回り大きいパックを選択。





むむむ、美味しそうだ・・・。

帰宅後、食べたい衝動にかられたが、ここはグッと堪えて、夕食まで取っておこう。


タラの芽の天ぷら

2024年01月08日 | Weblog
今日は朝からまったり。
今朝は極寒となりました。外を見てみると、車は霜で真っ白です。

さてさて、午前中はエアコンのフィルターなどのお掃除をして、散歩がてら買い物に。

目的は、一昨日実家で作った牛乳でのチーズが思いのほか上手く行ったので牛乳を。
そして、スーパーに併設されているパン屋さんのサクサクのクロワッサンの二つがお目当て。

さっさと買い物して帰ろうと、お惣菜コーナーを覗いたら美味しそうなものがいっぱいある。

子供の頃は天ぷらはあまり興味が無かったが、50も半ばになろうという歳になると、異常に美味しそうに見えてくる。

目に止まったのは、「タラの芽の天ぷら」!

トンカツやら唐揚げよりも、こちらに気になってしまいお買い上げ。






自宅に帰り、レンジでチンして温めてからポン酢でいただきました。

とっても美味しい〜!

もっともっと食べたいが、来週末まで我慢してまた食べたい。


お仕事と牛乳でチーズ作り

2024年01月06日 | Weblog
朝からクリーンセンターに行って、使わない電化製品などを捨ててから実家に帰リ、午後から帰宅してお仕事をしようと計画・・・、のはずがそうも予定通りにことが進むことはない。

クリーンセンターで粗大ゴミや不燃ゴミを捨てにいくと、正月明けはガラガラです。これを狙って行くと案の定スムーズに終わり。

予定通り。

10時過ぎに実家に行くと、母は買い物に行っているみたいと義姉さん。暫く待っていると母が帰宅して買い物に行っていたとのこと。また、もう一件スーパーに行ってくるということなので、話し相手もいないので冷蔵庫に牛乳があったので、YouTubeで見ていた「チーズ」作りをしてみた。

牛乳に温めてお酢を入れて固めた後、キッチンペーパーでホエを切る。そして塩を少々かけて味を整える。

初めてにしては上出来で出来上がりました。
食してみると牛乳風味があるが生クリーム感があって美味しいかも。



そうして母が帰り、話をしながら早めの昼食を取っている時、
バナナがあったのでバナナにのせていただいてみると、これがサッパリして美味い。
バナナの甘さが落ち着いて美味しい。クリーム感もあって食べやすい。母も美味しいと喜んで食べていました。
いきなり手作りチーズの半分ほど頂いてしまいました・・・。

また、母が、兄の商売が忙しそうだと心配していた。
食後、兄に声をかけると、助かる、ということなので、昼から2時間ちょっと配達を手伝うことに。
兄も喜んでくれて良かった。
そういえば、亡き父が、兄弟で助け合っていくんだぞ、とよく言っていたな。
親父も喜んでくれているかな。

さて、手伝いも終わり、お仕事をしようか迷ったが、今日のうちに仕事の一部を行なっておきたいので、帰宅途中に事務所に立ち寄りお仕事。
これで予定をクリアして一安心。あとの残りの仕事は月曜日に頑張ろう。

何故なら、明日はゴルフの予定なので。

2024年幕開け。今年は「備」でいきましょう。

2024年01月02日 | Weblog
元旦から能登半島で大地震発生。

誰もが想像していないような地震。
それもとても大きな地震で、元旦から日本中が揺れました。

震度7ということで甚大な被害もある模様。夕方16時過ぎで暗くなる時間で発生。寒くて暗くて・・・被災された皆さんご無事でありますように。

ただ、まだ予断を許さず、その後もまだずっと地震が続いています。これ以上の大きな余震がないことを祈ります。


社会の変化も大きいですが、ここ10数年の自然環境・気候の変化の激しさも気になります。
年々人が生きにくい環境になってきています。

人間は勝手に主役だと思っていますが、地球からしたらただの生物。宇宙の中で、人間は主役になることはない。

富士山もこの30年内には噴火すると言われているが、それはいつ起きるか分からない、というヒントを教えてくれているような感じもします。


さてさて、2024年。

元旦から実家に帰り甥や姪への小さな子供達へのお年玉配り。皆、元気で走り回り賑やか。
天気もよく暖かいので気持ちいい日です。

そんな中、歩いていると私の右足の母指球あたりがチクチクと痛みがある。確か、今朝あたりから?トゲでも刺さったのかな?なんて思いつついましたが、昼過ぎに帰宅して足裏を見てみると・・・


パックリ割れ!



そうだ、去年もパックリ割れしていたような・・・

多分、大晦日のゴルフで踏ん張った時に割れたのでは、と思われる。

思い出してからでは遅いものの、薬はあるので薬を塗って絆創膏を貼り付ける。

明日3日は今年最初のゴルフがあるので気になるなぁ。治るわけはないので、少しでも痛みが和らげばいいな、と。


さて、2024年も幕開けです。何が起きるか分からない時代。今できることは、予測できることに備えること。
その結果、良い年になることを祈りましょう。



年末の過ごし方

2023年12月30日 | Weblog
朝から実家にシビックで向かいます。

昨年買ったスタッドレスタイヤを装着したてです。結構摩耗してゴムのカスがつくので大人しく走る。

今日も暖かいというが、朝は氷点下。寒い。

実家に帰り、亡き父に線香をあげて手を合わせる。

母と雑談しながら、食事を共にする。食後、新聞に掲載されているクイズをあーだこーだと言いながら一緒に解く。

母も、外のお友達もいるが、家で色々お話をする機会があると、ちょっと認知症予防になるかな、なんて思いながら話をしている。
両親は商売していたが親孝行もちょっとしかできず、あまり話もしていなかったので、こうしてゆっくり話をしているだけで自分も満足できていたりするし、母も安心できるのではないか、と思う次第。

家のカレンダーもまだ12月のままだったので、2024年のカレンダーに変えてあげたら喜んでくれていた。

そうそうワンちゃんにも、お正月用の美味しそうな餌を買ってきた。


帰りに、大根の葉っぱの炒めたふりかけを作ってくれたのでいただいて帰宅。

今日も良い天気で暖かそうである。

しかし、明日は今年最後のゴルフ・・・。午前中は、傘マーク・・・。

誘った方が、どうしようかな、という電話もありましたが、行くという人もいるので決行です・・・。

晴れて欲しかったな・・・