江少剣ブログ

東京都江東区にある剣友会「江少剣」の活動内容や連絡事項などを掲載します。

47歳一刀貫の剣道挑戦記!~五十一本目!

2016年05月22日 | 一刀貫の剣究室

さてさて何を隠そう一刀貫、なんじゃかんじゃと考えるのが好きなタイプでして(隠してないかw。剣道に関しても結構ロジカルにああでもないこうでもないと、普段から考えていたりするのですが。先日やままささんが一冊の本を貸してくれました。それが写真の「剣道練習メニュー200」なんですが。ほんの1時間ほどで半分を読んでしまい、その時点で・・・

 買いましたw。

これはさーっと読んで「面白かったー」という本ではなくて、ちょいちょい開いて色々参考にさせてもらう、教科書というより参考書のようなものだと感じたからです。



色んな技もロジカルに説明してあり、「あ、これ次回の稽古で試してみよう!」と思えるような事がたくさん!礼法から色んな技の繰り出しかた、さらにはトレーニング方法から、いろんなルール説明まで(皆さん「反則」分かってますか?)、内容濃く説明してくれています。

んで今回色々見ている中で、ふと気になった一枚がありました。

  それがこれ、なんですが・・・

 

 

 





お兄さん、真ん中ズレてるやんwwww。

中段に構えたら、びしっと相手ののど元あたりに剣先合わせて構えなあかんでお兄ちゃんなあwww。
なんて話をやままささんにした所、それ全然アリです普通ですと言われ、おおおおおおまた大恥かいてるやんわし、て事に。

ふーんなるほど、相手の左目に合わせるというのもアリなんですね。なるほど、少し構えを開いたら、もしかしたら相手が出小手とか打ちにくい?のかもしれない。・・・と思って、今回の稽古のコンセプトにしてみました!!!

うん、良くわかりません!w。のど元と左目なんて、構えてみるともうほんのわずかなんですね違いは。うーん、「構え」は何せ拘って改善していきたいので、これも取り入れつつ引き続き精進していきたいと思います!

さてさてこの本にはかように非常に興味深い記事がたくさん載っておりますゆえ、
中からいくつか抜粋してこのブログで毎週ご紹介!!



・・・したりは致しませんw。ご興味ある方は池田書店から1500円+税で絶賛発売中でぇすw。

明かるく楽しく元気よく!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!
koshoken@yahoo.co.jp  まで!      


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江少剣 剣士募集! | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝50本目! (ファイヤー)
2016-05-23 15:16:11
50本目、おめでとうございます!
毎回、更新されるのを楽しみにしています!
43本目が抜けているのは気づきませんでした~。

この本の存在は知りませんでした。
面白そうですね~!
確かに、このお兄さんは中心が外れてますね…。

広義の意味では中段の構えかもしれませんが、狭義には「青眼の構え」と呼ぶのでは…U+2049U+FE0E

個人的には、中段の構えは中心を取る…が正しいような気がします。
何かの文献で勉強したわけではないので、説得力はありませんけど…。

喉元と左眼は僅かな違いかもしれませんが…私には大きな違いに感じます。

私ももっと勉強したいと思います。
返信する
ありがとうございまーす! (一刀貫)
2016-05-23 20:01:06
いつもコメントありがとうございまーす!おかげさまで50本目までやってこれました。これからも色々ほざいてまいりますので、鋭いご指摘をワタクシが泣きべそかかない程度にお願いします!
さてさすがファイヤーさんですね、これ青眼の構えっていうんですねえ・・・・って事でちょっと調べてみたら。中段にも5つ、あるんですね。(正眼…剣先を相手ののどに付ける。 晴眼…剣先を相手の目と目の間につける。 青眼…剣先を相手の左目に付ける。 星眼…剣先を相手の顔面の中心に付ける。 臍眼…剣先を相手の臍に付ける。一番低い中段の構えになる。)最後もせいがんて読むんですかね?へそめ?w。
そいやこないだボンバヘッドさんから竹刀は低めに、相手から刀身が見えないように構える、っていうアドバイスをもらったんですが、これがもしや臍眼の構え、なんですかね。それぞれの理由をちゃんと理解していれば、どれも有用な構えになるのかも。

どぞこれからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!あ、それと快復されたら皆で飲みに行きましょう!よろしくお願いしまーーーす!
返信する
Unknown (やままさ)
2016-05-23 21:53:36
なるほど~。確かに上段には相手の左拳に剣尖をつける構えを平正眼と言いますね。
僕も基本的には真ん中で構えたいと思ってます。でも、不思議なもので鏡の前で同じようにやってみると、少し開いてるように感じます。効き目が右目なので、どうしてもその延長で中心を見ているからかなぁと思ったりします。
頭悪いんですが、それにも増してどんくさいし、年齢的にも反応スピードは落ちてきてるので、できるだけ理合を意識していこうと思ってますが、ずぶずぶ深みに入っていきますね~。そういう時は何も考えず掛かり稽古ですかね(笑)

そうそう、私、結構本持ってます。一刀貫さんの言ってる本、子供用の基本稽古本、小・中学生の試合攻略本、テーピング本、六三四の剣(マンガ)、バンブーブレード(マンガ)、しっぷうどとう(マンガ)などなど。お読みになりたい方にはお貸ししますよ。
返信する
いつもありがとうございまーす! (一刀貫)
2016-05-25 08:31:32
おはようございます!今回も良い本ご紹介頂きましてありがとうございました!さすがというか、本たくさん読んでますねー。しかもなんつか、非常に興味深いラインナップすね。とりあえず持ってるのは六三四の剣だけだなあw。あ、ちびっこは六三四の剣は読んだ方がいいですよーw。

そうか、効き目のお話もしてましたね。やっぱ稽古にちょっと早く行って、鏡で構えを確認したりするのもいいかもですね。その後の素振りの稽古が、結構効くのかも。ここらへんの御託は、また一杯やりながら色々聞かせて下さいw。

花はみじかし 恋せよ おとめ
先はみじかし 酒のめ おやじ

よろしうお願いいたします~
返信する

コメントを投稿

一刀貫の剣究室」カテゴリの最新記事