goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日は丑の日 わが家の晩御飯予算3500円 参考用

2024-07-24 14:17:03 | 日記

今日は丑の日です。

わが家は、この日ばかりは、

節約料理ではなく、

国産ウナギを買って食べます。

ウナギを食べるご家庭、

昔より減ってはいるものの、

多いのではないでしょうか?

 

わが家は、鹿児島県産のウナギです。

味付きを買いますが、

市販のたれは使いません。

ウナギがつかる程度の

水・砂糖・醤油・みりんを入れ、

煮ます。

こうすると、柔らかくておいしいのです。

 

今夜のメニュー

鹿児島県産うな丼・・・2500円

地元産シジミ汁・・・400円

地元産プルコギ・・・500円

サラダ・・・100円

※買うのはレタスぐらい

 あとはおすそ分けです

合計3500円

 

やはり国産ウナギは高いですね…

普段は夕食は500円ぐらいの予算なので、

かなり豪華な夕食です。

ウナギとプルコギで、暑さを乗り切ろうと言うわけです。

外食も最近は高いので、

3500円で三人は、なかなか食べられません。

やはり自炊は安くて済みますね。


シャワーだと水道代が高くなるか?検証結果 参考用

2024-07-23 07:32:25 | 日記

連日のこの暑さと家族の風呂時間が

残業や塾で合わないため、

ここ数か月はシャワーです。

※我が家はお風呂を沸かしたら、

 家族が続けて入り、追い炊きを一切しない家庭

週2回、温泉や休みに湯船に入るぐらいです。

 

先日、水道代の請求が着ました。

どれどれ・・・

なんといつもより使用していないことが判明!!

 

よく節約サイトや節約本で、

「シャワー二人以上なら、

湯船で沸かした方がお得」

など書かれていますが、我が家はこれに該当しませんでした。

 

ちなみに3人がシャワーで、

週3.4回水道水で洗濯しています。

 

これはなぜか???

それは、誰も流しっぱなしにしていないからです。

顔を洗う・体を洗う・髪を洗う・

最後の人は風呂掃除をする。

シャワーで使うのは、この4項目ですが、

その都度きっちり止めます。

 

よく言われるのがシャワーを流しっぱなしで、

10分で60L水道を使っていると言われています。

10分は無理なので、

恐らく20分ぐらいです。

そうなれば、120LX3=360L

となります。

一概には言えませんが、単純計算でこうなります。

平均的なお風呂だと、水道は

120Lと言われています。

 

都市ガスで3人が毎日シャワーを浴びると、

1日217円。月にすれば約6000円です。

が、我が家の水道代は、全部で、

3000円ぐらいですし、

お風呂はボイラーなので、

2000円ぐらいです。

お風呂だけなら、恐らく3500円ぐらいかな。

 

流しっぱなしにせずにその都度止める。

それだけでも、かなりの節約になります。

 

この物価高、一度試してみてください。

 

 


私立中高一貫校 スラムダンクの名言思い出す 私だけかね まだ勝てると思っているのは 参考用

2024-07-22 13:55:07 | 日記

ついに高3夏休み突入しました。

もう崖っぷちも崖っぷちのこの状況です。

日曜日、家庭教師と対面授業をした時、

課題はしていないのに、

授業はサクサク進むことに疑問を

家庭教師は持ったらしい。

昼休憩、私の携帯にLINE電話がありました。

 

「医学科の学生を雇っていると聞きました。どういうことか、教えていただけますか?」

怒っているわけでもなければ、感情を抑えているわけでもない。

ごく普通の話し方で質問されました。

実は、私はわが子が合格しても、彼はいい気持ちがしないと思い、彼にはほかの家庭教師のことを話すつもりはありませんでした。

でも、こうなれば、仕方がない、嘘も方便だ。と覚悟を決めました。

まさか、ドタキャンするから、別を考えたとは言えません。

 

私「実は、国語と世界史の補強のため、わが子のモチベーションアップ目的で、医学科の学生を雇っています」

大学生「僕の知っている学生ですか?」自分同様個別指導塾講師が、声を掛けたと思ったのでしょう。

私「いえ、恐らくご存じない方です。地元医学部医学科の学生は塾講師どころか、他人を教えたのは、わが子が初めての方です」

大学生「わかりました。恐らく色々な家庭教師からバラバラで課題を言われ、彼女はアップアップの状態です。

    言われるように、教科は分けた方が効率的です。今後3人とも雇う方針ですか?」

私「いえ、金銭的なこともありますが、教科のダブり、対面が出来ないので、G大は今月いっぱいで契約終了はお伝えしています」

大学生「承知しました。なら、地元大学生に僕のことを話してください。

   工学部後期現役合格、必要ならば、共通テストと二次の結果を彼に伝えて構いません。

   恐らく、僕の方が彼よりも理数系は優秀だと思います。

   僕は共通テストは理数系満点にはなっていませんが、二次は英語以外は満点です。

   また、私立も難関大一般で3校合格しています。

   彼は、国語と英語を教えてもらい、世界史補強してもらうように伝えてください。

   僕の連絡先を伝え、わが子さんの学習面を共有するのです」

私「彼も来週から期末試験なので、すぐに連絡は取れないと思いますが、その旨お伝えいたします」

大学生「本当は、化学の共有もあるので、N先生と4人でグループLINEを作成したいのですが、いかがでしょうか?」

私「それは非常にありがたい申し出ですが、N先生は私人ではなく、学校職員です。

  先生にご迷惑をかけるようなことは出来ません。

  教員と個人的連絡とっていいかどうかも聞いたことはありませんが、

  少しでも立場が悪くなるようなことは、私はしていただきたくありません。

  今まで通り手紙や電話、メールでご連絡します。医大生にも言いません」

大学生「確かに線引きとしては、好ましくはありませんね。わかりました。

   今まで通り、N先生に連絡お願いします。そして、わが子さんが合格できるよう、ご協力お願いしますとお伝えください」

私「あの、先生は、まだわが子が合格できるとお考えなのでしょうか?」

大学生「逆にお聞きします。無理だと思う根拠は何ですか?合格できると思っているのは、僕だけでしょうか?」

 

この時、スラムダンクの安西先生の名言が思い浮かびました。

「諦めたら、試合終了ですよ」ほどではありませんが、名言です。

山王戦で、後半大きくリードされ、花道をベンチにひっこめた時、

安西先生は言われました。

 

「私だけかね・・・?まだ勝てると思っているのは・・・」

 

 

あの名言を思い出しました。

 

私「先日の学校の成績、模試もひどく悪かったですし、

  面談でも、夏休み中は、英数理に力を入れるように言われました」

大学生「確かに単語力はまだ不十分ですし、文章解釈も出来ていない部分もありますが、確実に力をつけています。

   N先生ならお分かりになるので、伝えてください。

   レベルとしては難関とは言えませんが、低いとも言えない、

   大阪教育大学と岐阜薬科の二次、複素平面に関しては、

   彼女は8割以上の点がつく記述解答を書きます。これはかなりの進歩です」

私「本当ですか?模試では書いていませんよ」

大学生「彼女は、能力は高いですが、出来ないと思い込んでいます。

    出来る範囲でいいから書いて下さいと言ったら、スラスラ解きました」

私「どうして学校では出来ないのでしょうか?」

大学生「だから、コワーキングスペースを使っているのです。

   学校で出来なくても、本番取れればOKです」

私「何とも信じられないことですが…」

大学生「計画より遅れは出ていますが、逆に進んでいるのは、英語長文です。

   10問中1問しか間違えていません。

   彼女は、単語力がつけば、英語は、かなりの高得点になります」

私「先生は、本気で合格できるとお考えですか?」

大学生「もちろん余裕で合格しますとは言いませんが、僕は信じています。

    合格できたとしても、ギリギリです。でも、僕はそれでも合格させてあげたいです。

    まだまだ先は長く、やることも多いですが、恐らく他の家庭教師も同じ気持ちだと思います。

    僕は、彼女を合格させるためなら、出来る限りはします」

 

親は諦めていたのに、家庭教師は諦めていなかった。

私は、感動してしまいました。

わが子のために、ここまで思っていくれる人がいる。

 

わが子、道は険しいけれど、頑張ってください。


買い物をするときの注意点 参考用

2024-07-19 14:29:34 | 日記

夫婦で買い物をするときには、大量に買うので、

カートを使いますが、

ひとりでも買い物は基本手で買い物かごを持ちます。

買い物かごがいっぱいになれば、帰ると言うのが、マイルールです。

 

以前なら、かごいっぱいだと、3000円ちょっとでしたが、

今では、5000円行きます。

買い物費用が1.5倍超えるぐらいですね。

それに伴い生活費も上げましたが、

どんどん高くなっているイメージがありますね。

 

カートだと、重さが分からないので、

どんどんかごに入れてしまい、会計の時に

ぎょっとすることもあります。

今は、重さで、買い物をあまりしないように

気を付けています。

 

それから私は、毎回買い物をするとき、

メモを持参するようにしています。

買い忘れ防止と買い物を逆に増やさないためです。

計画的な利用で、日々の節約を頑張っています。

 


最後の学園祭の裏側 N先生との三者面談 理事長の・・・ 参考用

2024-07-17 13:40:35 | 日記

今日は、かなり学校の悪口が書いてあるので、

気分を害されそうな方は読まないで下さい。

 

先日、高3のわが子の最後の学園祭がありました。

わが子を送り、各クラスの合唱を見た後、

生徒は模擬店の準備があるので、

2時間近くぼーっと待つことになり、

帰宅する保護者もいました。

私は、パートナーと一緒に、

劇や合唱の映像を体育館で見ていましたが、

やはり同じものの繰り返しなので、

トイレに行ったり、水を飲んだり、

本を読んだりと、時間を潰していました。

私はその間、生物部の顧問に誘われ、

※わが子は部長でした

動物の見学をしていました。

 

私が2回目のトイレの後、

パートナーが、なぜかN先生とふたりで

話していました。

ちなみにこのふたり、あいさつ程度しかしたことがありません。

 

毎月手紙を読まれているせいか、

わが子のことはよくご存じなこともあり、

家庭教師のことなど、

スムーズに話されていました。

このブログに2年前にも書いていますが、

地元医学部医学科現役合格された先輩から、

「理科ならN先生が優秀だから、

N先生に聞くように。

N先生は生物が分かりやすいのだから、

生物を選択すればよかったのに。

僕はN先生のお陰で合格出来ましたよ」

と言われた話などもしました。

「確かに彼は、生物選択でしたけど、

いやそれは盛り過ぎでしょう」

と、満更でもない顔で言われていました。

あ、褒められて喜んでいらっしゃると感じました。

この先輩のY君は、

模範的生徒だったらしく、

未だに学校でも爪痕があります。

今回ですと、写真付きで、

大学生活の1日が紹介されていました。

もう彼のことは、高3しか知らないと言うのに…

どの先生も褒められますしね。

進研模試、高校3年間、

山陰一は、やはりなかなかできる事ではない。

大学でも非常に優秀な学生のようです。

 

N先生が真剣な顔をして、

「理科の指導が悪いのは、当校の責任です。

今まで物理選択者は、圧倒的に

医学部の合格者が多かったので、

わが子さんが理科選択を迷っていた時、

僕は物理を勧めてしまいました。

中3まで理科は学年上位、

化学は女子ではトップだった彼女が、

こんなに理解出来なくなってしまったのは、

指導力のない担当教員の責任です。

理科教員を代表して言わせていただきます。

本当に申し訳ありませんでした」

と、私たち夫婦に頭を下げられました。

これにはかなり夫婦で驚きました。

確かにN先生は、理科担当ですが、

高1の化学や物理は、別の先生だったのです。

ただ中高一貫校と言うのは、

かなり授業が進んでしまうので、

高1の化学の抜けを未だに解消できていません。

物理に至っては、彼は担当でも何でもない。

でも、ずっとわが子を見ていて、悔やまれていたのでしょう。

 

ずっと何となくかわされていたN先生。

「ほかの生徒はこの物理指導で合格しているよ」

恐らく立場上言えなかったのでしょう。

この先生を信頼できるのは、時々こうした

本音を言われるからです。

 

理事長とお会いした時、

挨拶をしました。

理事長の息子は1つ下の高2。

彼は小柄ながらも、成績優秀。

検定も、中3で

英語・数学・化学・物理2級制覇。

※高2レベル

運動会でも目立っていました。

しかも学園祭では漫才もし、

突っ込み役の生徒から、

「模試も成績がいい、モテモテIくん」

なんて言われていました。

もうこんな子コンプレックスなんかないやろ…

それにしても理事長は大柄で強面。

全然似てないやん、この親子。

 

理事長と話した時、

わが子の物理の成績のことをなぜかご存じで、

担当教員に質問に行くように言われました。

いや、あの担当、センター6割しか取ってないのに、

物理担当だし、画は描かないから、

物理高得点取った大学生から、

「最悪教員」なんて笑われているんですけど…

ああ、この学校は自分さえよければいいのは、

この理事長の考えなのかと納得。

自分の子さえ優秀で、あとの子は

そこそこ実績があればいい。

そういうことなのか…

と、私の中でむくむくと黒い考えが浮かびました。

 

何が「面倒見№1」だ。

※PRポスターやHP掲載

成績が落ちれば、

「ご自宅で何とかして下さい」と言う担任。

お陰で、もうこっちは、

この6年で700万は使っている。

まさかあなたのお子さんは、

何ひとつ教えず、問題集も過去問も販売されていない

化学・物理検定を自然と取得されたのですか?

ほうほう、かなり天才ですね。

東大行くのは間違いないですね。

とかなり黒い考えが渦巻きました。

 

気分を害された方はスルーしてください。