燃料費高騰、エッグショック、物価高騰など、
言い出せば切りがありませんが、
ここ半年の家計簿は、かなり直撃を受けています。
今我が子は高2、17歳です。
10年前の家計簿はデフレということもあり、
また節約を頑張り、パートナーの整骨代も安かったので、
かなり現在とは差があります。
毎月3万円の差額です。
1年にすれば36万円ですから、かなり大きい。
やはり子どもが小学生の頃は一番お金の出入りが少ない。
給食費や学級費などの教材費は、月に1万円程度でした。
スイミングやチャレンジを合わせても、2万円程度で、
やりくりしていました。
現在は、私立中高一貫校の学費、教材費に加え、
毎月3教科オンライン家庭教師にお願いしているので、
教育費10万円を超えています。
生活費との合計で11万円。
年間で121万円貯金が出来なくなる計算です。
実際昨年までは、コロナの影響で、
旅行をしていなかったので、
そこまで差額は広がっていませんでした。
でも、ここにきてのこの差額は、かなりきついです。
これから先、不安しかありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます