goo blog サービス終了のお知らせ 

陽気にカヤックフィッシング

安全第一、KFは楽しいが危険もいっぱい。
釣りは釣果より楽しみを釣りましょう♪
謙虚に楽しく遊ぶ!最近、益々充実!

カヤック車載

2009年09月27日 | 車載
来週の土曜日は、久々のカヤックフィッシング。準備はしてあったが不安な車載方法について再検討した。
初期の段階では、塩ビパイプ1本でやろうと思ってました。

↑こんな感じです。
しかし、これでは艇がずり落ちてしまいそうである。
そこで、こういうものを考えてみました。

この治具を使った車載方法は、車に対し直角方向に艇を載せるか、斜め45°で載せるなどが出来ます。(艇がずり落ちる可能性がありません)
実際に車載まで試していませんがこんな感じです。


トータル350円でワンタッチで取り付け可能です(挿すだけ)^^
強度も初期の片持ちばりから両端支持ばりになったのでばっちりです。
そーそー、ついでにネットも購入しました。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-09-27 21:42:43
昨日あった人も、コロニャーさんと、同じ感じでした。

「シンプル イズ ベスト」ですね。


ちょっと違う点といえば、
その方のスーリーのキャリアは、飛び出た棒の先に穴が開いていて(スーリのキャリアは元からあいているそうです。)前の棒と後ろの棒に立てに木材を横断させ、ネジでとめるという感じです。

ここで、ポイントは、木材。
それと、木材とキャリアをネジで固定!

木材は、滑らないそうです。
パイプはめちゃくちゃ滑ります。私も、すべるもんだから、ずり落ちそうですので、毎回、あわててしまいました。

あと、木材をボルトで固定しているので、木材自体も、ずり落ちません。

概ね、同じ感じです。楽に上げ下げできるそうです。

たぶん、写真の状態だと、船を横にずらしたとき、ちょっとしたきっかけで、パイプとエルボが抜ける場合があったり、すべり落ちる場合があると思います。

パイプとエルボは接着していなければ、

実は、買ってみたけど、使うことがなかった2mのタイロープがありますので、それを差し上げます。

タイロープをパイプの中を通して、キャリアの足の裏をとおり縛ると船をずらした時に、パイプがキャリアから抜け落ちないですよ。
しかも、パイプがばらばらになりません。

本日、私はすべり防止のために、パイプの先端部分に、残った銀マットを巻きました。

返信する
Unknown ()
2009-09-28 11:41:38
成る程、成る程。この手の工作って楽しいでしょう。考えてる時も楽しい。(仕事中は駄目ですよ!)。
ころさん、手頃で新品の電動リール!且つバッテリー付!!私なんかバッテリーは毎回の沖釣り、車用の中古品を持参です。車用を持ってくるのは私くらいです。
これだ伊豆あたりのどん深には持ってこいですね。キンメが釣れたりして。
返信する
Unknown (コロニャー)
2009-09-29 20:59:07
安さん>
そうですね。念には念を入れて向け防止&滑り防止ですね。改良します。

通さん>
バッテリーは重いですねー。結構重労働!沖で謎の感電死のニュースが出たら私と思って下さい(^_^;)
返信する