goo blog サービス終了のお知らせ 

幸力の会公式ブログ

レイドウレイキ卒業生の同窓の会です。臼井レイドウレイキマスターと卒業生の交流の場としてイベントなどを企画しています。

ダイアログインザダーク

2014-09-14 13:16:43 | 幹事ブログ
幸力の会 皆さま

こんにちは

朝方はお布団をかぶらないとすっかり肌寒くなり、
いよいよ秋の気配を感じるようになりました。

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、
皆さまどうぞ気をつけてお過ごしくださいね♪


先日、初めて「ダイアログインザダーク」
(暗闇のなかの対話)に行ってきました。


完全に光を遮断した空間へグループを組んで入り、
視覚障がい者のサポートを受けながら真っ暗闇、
なんにも見えない世界を体験します。


白杖をもちながら、視覚以外の感覚をたよりに、
見知らぬ人同士みんなで声をかけあったり
手を掴んで誘導し合いながら
暗闇空間を探検。


視覚を失った頼りない世界は、
人と近くにいる安心感や
人と人が助けあって生きていることを
実感させてくれます。


そして、他人という存在が見える世界とは異なり、
誰もが根っこに持っている優しさを感じますし、
自分も優しくなれます。


暗闇の中では「自分たち」と「あの人たち」という
人種も性別もハンディキャップも越えて、
誰もが対等な関係になるというコンセプトが
ダイアログインザダークのひとつにあるそうですが、
参加してみて納得です。


もうすぐ出口という段になって、
わたしは視覚を失っている方々が
目が見えないことの挫折や苦悩など、
心の中に立ちはだかるハードルを
いかにして乗り越えているのだろうという
思いが込みあげてきました。


世界が見えないことに心底悲しみ
死にたいと思ってしまうことも少なくないと思う。


でも見渡すと、目の代わりに人の声を聞き、
心で語り、自然の匂いを感じ、
ひとの温かさに触れ、
何でもできる自由な人生に
転換している視覚障がいの方も
たくさんいることに気づきます。


どんな困難にも負けず乗り越えていける
強い心をわたしも得ることができるように
がんばっていこうと思います


      幸力の会 幹事 澤田




秋の鞍馬山

2014-08-14 22:31:59 | 幹事ブログ
幸力の会の皆さま

こんばんは。お盆ですね

ご家族や親戚とお過ごしの方、ご旅行に行かれている方、そしていつも通りお仕事の方もいらっしゃると思います。

ここ数日、夜は少し過ごしやすいですが残暑厳しい日が続いております、皆さまいかがお過ごしでしょうか?


秋の鞍馬山の散策のご参加の申し込みはまだ受付中ですが
翌日の岐阜ツアーに関しましては7月末で締め切りとさせて頂いておりました。

岐阜は10名の方に申し込み頂きました
ご予定があったりお仕事などで、ご都合がつかなかった皆さまも多いと思います。

なかなか行くことが出来ない場所ですので、しっかりと見てまた皆さまにもご報告させて頂きたいと思います




そして鞍馬山散策、10月の鞍馬は気候もとても良い時期です。



こちらも個人ではなかなか分からない、とっておきのパワースポットに青木先生が案内して下さいます

たくさんの自然の癒しとエネルギーに満ちた鞍馬山、ただこの地に居るだけでも癒されエネルギーがもらえます。
この地でのレイキの分かち合い、エネルギーの交換は格別です



初めての方も、何度かご参加頂いてる皆さまも
その時に参加頂いた皆さまで全く違った体験や体感になるかと思います。


残暑のお疲れも出る頃です。

木々や大地など自然の癒しとエネルギーをもらい

この地ならではの氣を感じて

そしてレイキで充電する

幸力の会の仲間と楽しみながら癒され満たされる

そんな贅沢な1日になればと思います



この場所で皆さまとお会い出来るのを楽しみにしています

まだまだ残暑が厳しい毎日です

皆さまどうぞお身体ご自愛下さい

子日わく(しのたまわく)

2014-06-28 12:38:12 | 幹事ブログ
幸力の会 皆さま

こんにちは。
幸力の会 幹事 澤田です。


少し前から『論語』を読みたいなぁ~と思っていたので、
先日、図書館に足を運んでみると、、、
みつけました。私にもわかりそうな一冊。

「心を育てる こども論語塾」(安岡定子、田部井文雄 著 ポプラ社)

本を開くと、子日わく(しのたまわく)という、
孔子先生がおっしゃったという意味の文頭で始まり、
人にとってもっとも大切なものは、「仁」~思いやりの気持ち~
という一貫した考え方で語りかけてくれます。

迷いや悩み、寂しい気持ち、辛い気持ち、勇気がほしい時。。。。。
その言葉を声にしてみると、思うようにならない感情を温かく包み込み、
明日へのエネルギーに換えてくれそうなリズムが響いてきます


子曰わく、
学びて時に之を習う、亦説ばしからずや。
朋遠方より来る有り、亦楽しからずや。
人知らずして慍みず、亦君子ならずや。

孔子はおっしゃった。
学んだことをいつでもよく復習して身につける。
理解が深まるのは、なんと嬉しいことだろう。
同じ志をもった友人がやってきて語り合えたら、
なんと楽しいことだろう。
人が自分の実力や努力を認めてくれなくても落胆しない。
それが、あなたが目指している君子の姿だ。

もうすぐレイキカフェ、オープンです♪


皆さまと、良き時間を過ごせることを楽しみにしています


レイライン東から西へ

2014-05-24 22:38:42 | 幹事ブログ

幸力の会の皆様 こんばんは

幸力の会、幹事の鹿島です。

私は今週念願の九州の高千穂に行って参りました

高千穂は小学生くらいの頃から行ってみたいと思っていた憧れの地でした。


とても神々しく新緑がとても綺麗でした




そして5月20日が一粒万倍の卯の日

5月21日は一粒万倍の辰の日

卯辰『うだつ』が上がる

そんな日だったようです。

皆様はどのようにこの日を過ごされましたでしょうか



高千穂神社


その本殿


参拝させて頂いた後

なぜか裏が気になり歩いていくと

石が祀られていました

鎮め石


前回のブログでも書かせて頂いた

鹿島神宮の要石と似ているなと眺めていると






なんと鹿島神宮の要石は高千穂宮より贈られた物でした


東シナ海に面するレイラインの端は阿久根という場所でした。



護国神社の下に位置する鳥居

この鳥居の下は黄金に輝き黄金の龍がいると言われているそうです


レイラインの東と西

八百万の神様に日本は護られ

そして全ては繋がっていると改めて実感した旅となりました。


『陽気が天に満つる』この時期、皆様の日々が充実した時間となりますように

生還を祈ります。

2014-04-19 12:02:31 | 幹事ブログ
幸力の会 皆さま、こんにちは
幹事の澤田です。

暦を見ると、明日は二十四節気の穀雨。
田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける春雨が降る時期となりました



すでにニュースでご存知かとは思いますが、
韓国の旅客船「セウォル号」の転覆事故は発生から3日が経過しました。

韓国政府は海洋警察や海軍の船舶、多数の潜水士を救助に投入しているものの、
速い潮流や海水の濁りなどで作業は難航。
救出作業は時間との戦いになっています。


地震で被災し建物に閉じ込められるなどした場合、
発生から72時間を過ぎると生存率が大きく下がるといわれていますが、
海上では生存者を取り巻く条件はより厳しいとのこと。


遭難者のご家族は胸がはりさけそうなお気持ちでしょう。
最後まで奇跡を信じて、遭難者の無事を祈りたいと思います。



この事故で日本の瀬戸内海で発生した紫雲丸事故を知りました。
紫雲丸事故は、1955年、昭和30年5月11日早朝、
瀬戸内海に出航した宇高連絡船「紫雲丸」が貨物船と衝突して沈没しました。
168名の方が亡くなりましたが、うち108人は修学旅行の
小中学生や引率の教師だったそうです。



この事故の発生後、四国と本土を結ぶ瀬戸大橋の必要性が強く言われ、
建設促進の一つのきっかけとなったようです。
また、泳げない子どもをなくすために全国の小中学校に
プールが設置されるようになったともいわれています。



さまざまな機器が発達し、安全性や利便性が増した現代社会ですが、
想定外との言葉が飛び交った原発事故が起こった今、
事故やエラーもありうることを前提に、
それを防止するシステムや策を講じていくことを
教訓として生かしていくことが必要です。



遭難者の無事を祈るばかりです。
そして、同じ事故が繰り返されることのないよう願ってやみません。


幸力

自分のルーツ

2014-04-02 13:00:23 | 幹事ブログ
幸力の会の皆さま、こんにちは幹事の鹿島です。

4月、桜も咲きすっかり春ですね

お花見はもう行かれましたか?



突然ですが皆さま、ご自分のルーツはご存知ですか?

私は、両祖父母が亡くなる前にしっかり聞いておけばよかったと後悔しております

私は母も父方の祖父も3日が経ち日なので、父と毎月3日頃にはお墓参りに行きます。

お墓に刻まれた沢山の名前を見る度に、自分の先祖は遡るとどこの人なんだろうと疑問を持ち、何度か父に尋ねていました。

そのたびに父は「うちの先祖はみんな地元」と答えるので、なんとなく腑に落ちないままいつも黙って聞いていました。


先日、友人から自分の先祖は青森の戸来村だった。
この村に住んでる人は皆、外国人のように彫りが深い顔立ちで~と話を聞き、
羨ましく思った私は改めて父に本当にルーツが地元なのか尋ねてみました。

変わらない答えに、思わず「つまらない。大抵は地方から移り住んでくるのに…」と呟いてみると

…遡れば茨城県の鹿島神宮だよ」と…


父よ、ずっとずっと私が聞きたかったのはそこです


調べてみると東京駅から朝は10分おきに鹿島神宮まで高速バスが出ていることが分かり、初めて鹿島神宮へ行って来ました!



本殿の先から木々のエネルギーと良い氣に満ちた所でした



特に地震除けの要石の周囲はエネルギーが高くそばにいると頭がクラクラしました


そして明石浜に立つ東一の鳥居

ここは高千穂~剣山~高野山~吉野山~伊勢神宮~富士山~明治神宮~皇居を結ぶレイラインの左端に位置する鹿島神宮の海からの入口。

すべての始まりの地と言われているそうです。

ここには3・11の時に大きな津波が来なかったそうです。



ここまで連れて来て頂いたタクシーの運転手さんは
「鹿島様が護ってくれてるから」と言っていました。

「実は私、鹿島という苗字なんです」

と告げると目を丸くして私を見つめ途中からメーターを上げて帰り道だからと幾つかの場所に案内してくれました。

私の地元は鹿島という苗字でいっぱいなのですが、いま茨城県に鹿島の苗字は少ないそうです。

最後に夕日を見てから帰りなさいと鹿島城跡に連れて行ってくれました。

北浦湖畔に立つ一の鳥居が見える高台



美しい夕陽でした

私が行った時にはまだ早くて咲いていませんでしたが、この鹿島城跡には沢山の桜が植わっていて桜の名所だそうです。

鹿島神宮は邪魔するものをはねのけ進むパワーがあり意を決したものが行くべきパワースポットと言われているそうです。

心身共に満たされた温かな旅でした


お金さえかければ1000年前までご先祖様は遡れるみたいですが、
ぜひ皆さまもご祖父母さまが元気なうちにご自分のルーツを1度聞いてみたり、
ご自分が元気なうちにお子さんやお孫さんにお話しするなど話題にして頂けたらと思います。


4/29はブログやメールでもご案内しましたが2014年二回目のレイキカフェです。
気候的にも良い時期だと思いますので皆様にお会い出来るのを楽しみにしております


春の訪れ

2014-02-28 19:08:53 | 幹事ブログ

幸力の会のみなさま、こんばんは

幹事の鹿島です。

早いもので2月も終わり明日からは3月ですね。

私にとっての2月は頚椎ヘルニアが何年かぶりに痛み、改めて健康について考えさせられた月となりました。
『少しのつもり』の無理の積み重ね、
みなさまもくれぐれもご注意下さい。

けれどレイキがあったのでセルフヒーリングで通常より痛みを抑えられ、そして回復が早かった気がします

昨年の夏には深い切り傷にレイキをかけ続けて縫うことなく傷の治りの早さを実感しましたが、今回も頚椎にかけ続け、レイキを学んでおいて良かったとしみじみ感じました

ケガは防げませんが病気はならない事が1番ですので、やはり日頃からのセルフヒーリングですね


3月は1月と同じく新月から始まり、月に2回の新月がある3月。

週末はまた寒くなるようですが、春の訪れを感じますね





写真は近所の枝垂れ梅とスミレです

新月と共に迎える3月がみなさんにとって充実した月になりますように

大変にありがとうございました

2014-02-02 22:45:19 | 幹事ブログ
幸力の会 皆さま

こんにちは。
幸力の会 幹事 澤田&鹿島です。

このたび小川先生のお父様がご逝去され、
葬儀が執り行われましたのでご報告申し上げます。


ご家族やたくさんのご友人にあたたかくお見送りいただいている
お父様のお顔はとても安らかでした。

ここに謹んでお悔やみ申し上げます。


葬儀に駆けつけてくださった皆さま、
また、心温まるお言葉や心遣いを届けていただいた皆さま
大変にありがとうございました。

幸力



       幸力の会 幹事 澤田&鹿島


ご挨拶が遅くなりました。。

2014-01-13 20:42:10 | 幹事ブログ
幸力の会 皆さま

はじめまして
ご挨拶が遅くなりました。

今回第11期を澤田さんと共に努めさせて頂きます鹿島佐季子と申します。

私は先に学んでおりました叔母からの紹介で昨年の5月より学ばせて頂き、
レイキの道を歩み始めたばかりです。

私に見合わない大役ではございますが、前期に引き続き澤田さん、
そして相談役の宮島さんがいてくれますのでお二人の足を引っ張らないように気をつけながら、
皆さんとお会い出来るのを楽しみに精一杯努めさせて頂きます。

至らない点も多々あるかと思いますが1年間どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m



青木先生のブログにも書かれていましたが今日は成人の日でしたね。

昨日、今日と艶やかな振袖を着た方、
そして初々しいスーツ姿の方をたくさん目にしました。

今日は寒かったですがお天気には恵まれて良かったですね

成人の皆さま
成人された方のご家族の皆さま
おめでとうございます。





写真は1/10に個人的に参拝した際の明治神宮です。

遅ればせながら、皆さまにとって良い1年になりますように

あけましておめでとうございます

2014-01-05 11:40:00 | 幹事ブログ
幸力の会 皆さま

あけましておめでとうございます。
幸力の会 幹事 澤田&鹿島です。

新しい1年の始まりに、皆さまの健康と幸せをお祈りいたします♪
今年もどうぞよろしくお願いします。

2014年は、1月4日(土)臼井先生のお墓参りからスタートいたしました。

臼井先生のお墓がある西方寺に到着後、お墓のお掃除をして、
献花、お香を備え、共に般若心経を唱えました。

しゃ、しゃ、と竹ぼうきで落ち葉を掃く、墓石を拭く、線香台をきれいにする。。。
静かに行う掃除の所作一つ一つは心も綺麗にしてくれる感じがしました。

そして、新春の凛とした冷たい空気と、心地良い静けさのなかに響く
般若心経を唱える声は、心と身体を清めていきました。

最後に一人一人、臼井先生よりメッセージをいただいて西方寺を後にし、
大井町レイドウレイキセンターで開催された新年交流会に参加して
レイキエネルギーに包まれた新年の始まりを分かち合いました。


臼井先生、どうぞ今年一年も見守ってくださいませ


幸力の会 幹事 澤田&鹿島