goo blog サービス終了のお知らせ 

幸力の会公式ブログ

レイドウレイキ卒業生の同窓の会です。臼井レイドウレイキマスターと卒業生の交流の場としてイベントなどを企画しています。

2011市民活動フェア(3/12・13):ヒーリングボランティアの募集!

2011-02-17 19:31:33 | イベントの案内とお知らせ
今年も市民活動フェアの時期がまいりました!

横浜駅近くで開催される神奈川県主催の「市民活動フェア」に、幸力の会でレイキヒーリングのブースを出展いたします!

<市民活動フェアのホームページ>
http://homepage2.nifty.com/siminkatudoufair/

一般市民の方々を対象に、ショートレイキを体験していただきます。
つきましては、ボランティア参加者を大募集いたします!

「第1段階」の方からでも十分にチャレンジしていただけます。「第3段階b」で行ったペンデュラムによるエネルギーチェックもオプションでつけようと思います。

青木先生が参加してサポートしてくださいますので、みなさんも安心して参加なさってください。

皆様の身心魂に刻まれたポジティブなレイドウレイキ体験を、沢山の方に分かち合ってみませんか?

言葉でレイキの素晴らしさを伝えるのは困難なことですが、
こうした触れ合いの場でこそ、伝えられることがあります。

もし、お客様が少なかったら、メンバー同士でレイキヒーリングをしてエネルギーチャージしましょう♪

今年度初の幸力の会、みんなで支えあって作りあげていきたいと思いますので、どうぞ皆様のお力をお貸しください!

--------------

開催日時 :3月12日(土)&13日(日) 10時~16時

開催場所 かながわ県民センター
交通   JR・私鉄「横浜」駅西口orにし北口より徒歩5分
     地図はこちらを参照下さい。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/center/access.html

参加費:500円(会費)

参加資格:希望者全員参加OKです。(第1段階~)

申込締切:3月4日(金)幸力の会までメールにてご連絡ください。


1日だけ参加も可です。また、まる1日でなくても、ご都合の付く数時間でも結構です(X日の○時~△時とお知らせください)。


ご参加いただける方々には、また改めて、当日の詳細をご連絡いたします。


ご参加の方は全員ボランティア保険にご加入いただきます。
ボランティア保険加入料金(300円)は、幸力の会の方から負担いたします。


上記保険加入のため住所、氏名、ご連絡先(電話番号)をお聞きいたします。予めご了承いたけますようお願い申し上げます。

--------------

市民活動フェアは、幸力の会でも過去4回出展しておりますが、毎回参加した皆さんの手作りです。

場所の設置から始まり、ほとんどがレイキを知らない一般の方々に対してレイキを認知していただき、実際にヒーリングを受けていただくというプロセスは、ドキドキワクワクしつつ、達成感もひとしおです。

みんなで楽しく・意義あるボランティア活動にしてまいりましょう!

なお、来場者の方は300円でショートレイキをうけることができますので、ぜひお友達などにお声がけください。

ご不明な点などはメールでご連絡ください。
みなさまのご参加おまちしています。

幸力の会
幹事 宮島・木村









2011年度幸力の会幹事の紹介

2011-02-12 23:15:28 | 幸力の会概要

今年度の幸力の会がスタートします!

幹事をつとめさせていただく宮島と木村です。
昨年までのリーダーという名称から幹事に変更いたしました。
少し荷が軽くなった気がします(笑)

幸力の会イベントでは、企画および会員の皆様との窓口役に
なります。
慣れない中で、皆さんにご迷惑をおかけすることもあると
思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

みなさんで支えあって、幸力の会を盛り上げていきましょう!



☆幹事 宮島(みやじま)

木村さんとともに幹事を務めさせていただきます、宮島です。
昔、ある弟子がお釈迦様に聞きました。善き仲間を得ることは道の半ばまで来たと考えてよろしいでしょうか?
お釈迦様は答えました。善き仲間を得ることは聖なる道の全てを得ることに等しい。と。
幸力の会の皆様、お互いに善き仲間でありますよう、心よりお願い申し上げます。


☆幹事 木村 真紀子(きむら まきこ)
 レイキと出会い、日々少しずつの変化と恩恵をうけ、振り返るとずいぶん自分は変わったなと思います。3年半前の私をご存じの方々もセンターや幸力の会でお会いするといい意味での変化を伝えてくれます。不安もありますが、温かで優しい方々が集まっている幸力の会だからこそ思いきって幹事を引き受けさせていただくことを決めました。多くの出会いや経験が私を幸せの方向へ導いてくれると思っています。
 ご迷惑をおかけすることもありますが、精一杯がんばりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 

2011年1月阿字観瞑想会活動報告と体験談

2011-02-12 01:59:02 | 活動報告と体験談
幸力の会のみなさま

高野山東京別院での阿字観瞑想実修会の活動レポートと感想文をお届けします。
今回は総勢21名の方にご参加いただきました。皆様、どうもありがとうございました!

9時45分頃に高野山東京別院に到着し、お大師さまの軸がかかった
立派なお部屋に通されました。そして準備を整えて本堂に移動し、
僧侶の豊田眞彰さまのご指導で阿字観瞑想を行いました。



本堂に移り、『阿』の梵字がかかれた掛け軸を自分の前に置きます。
塗香というお香を両手などに塗ってお清めします。

そして、静かに、しかしどこか内なる激しさを秘めたような瞑想が始まりました。
印の伝授、そして呼吸法の指導がされます。呼吸とともに、体内の不要なものを
吐き出して、そして吸うときにはお堂の仏様の気をとりいれます。

あっという間の1時間が経ちました。

その後、本堂で豊田さまの法話を10分ほどお聞きした後、本堂にまつられている
弘法大師像、不動明王像、愛染明王像、地蔵菩薩像、観世音菩薩像に
各自お祈りをしました。



その頃にはちょうど11時50分頃、お昼時です。
お部屋に戻ると、一心さんの精進料理がすでに準備されていました。

真言宗の食事作法のもと、各自お米を7粒とって、水の入った小皿に入れまして、
お大師さまにお納めします。それから豊田さまのリードで「五観の偈」を
唱えてから、いただきました。素朴な旨味がぎゅっと濃縮されたお料理でした。



皆が食べ終わる頃にまた豊田さまが講話をしてくださいました。
高野山金剛峯寺での厳しい修行、阪神大震災で救助をされたときのエピソードなど
熱く、そして心に染みいるようなお話でした。



昨年ご参加された方は、阪神大震災での心揺さぶるエピソードは聞いておられます。
ある人が「去年は泣いた。今年は泣かないでおこう!」と思っておられたのですが、
やっぱり泣いてしまわれたそうです・・・。

その後、次期幹事(リーダーから名称変更になりました)への引き継ぎ、
そして参加者各人の自己紹介が行われ、瞑想会は終了になりました。



都会の真っ只中で日常の喧騒の一時を離れて、浄化の時間を皆様と過ごせたこと、
そしてこの場をご提供くださった豊田眞彰さま、高野山東京別院の皆さまに
深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

ご参加くださった方々から、ありがたいことに感想文をいくつかいただいて
おりますので、ご紹介いたします。

また今回のイベントは第7期リーダー前田・八木の最後の仕事でしたので、
二人から皆様への御礼の言葉を末尾に記しております。

*******************************************************

八木さん、前田さん、幹事お疲れ様でした。
ありがとうございました。

阿字観瞑想会とても素晴らしい体験が出来ました。

深い呼吸の大切さを最近特に感じていて、普段の生活の中でも
腹式呼吸は時間を取って意識してやっていましたが、
声を出しながらの呼吸は、難しくて苦しくなってしまい息が続きませんでした。

最初は喉が締まっていた感じで、声を出すと喉がむずがゆく、咳がでてしまい
なんだろう・・・・と思いましたが、
意識して、喉の力を抜いてしっかり声を出したら痒みがとまり、咳も止まりまし
た。

1時間の瞑想だったと豊田さんがお話くださいましたが、
あっという間で、もっと長い時間瞑想していたかった。

瞑想後は胃の辺りが、すっきりして、軽くなった感じがしました。

豊田さんのお話で、無理をしてはいけない。止める勇気も必要というお話も、
とても心に残りました。

とても贅沢で、充実した時間を過ごすことができました。
幸力の会の催しの参加は初めてでしたが、久々にお会いする方
初めてお会いする方とも、お話が出来ました。

阿字観瞑想会はまっちゃいました。

ありがとうございます。

Mishow 鈴木

---

幸力の会、毎回の企画を楽しみにしておりました。
阿字観も初めてでしたが、とてもよい時間になりました。ありがとうございました。
会に参加するたび前田さん、八木さんからエネルギーをいただいていたようにも思います。

瞑想会の簡単な感想です。瞑想中暖かな光を浴びているようで大変心地よく、
終了後も暖かさにつつまれているようでした。帰り道、あの本堂に座ってい
た時間の全て(香り、明るさ、温かさも含めた全ての状況)が浮かび、その鮮明さ
と再度体験しているような感じにとても幸せを感じました。

M.K.

---

今回このような会を企画していただきまして、ありがとうございました。
瞑想は普段しているものと違って、「半眼で」というところが少し難しかったですが、
豊田さんの穏やかな導きに従って清浄な空気をたくさん吸い込み、
自分の中にある煩悩をたくさん吐き出せたのではないかと思います。

終わったあと、周囲の見え方が少し変わったような気がします。
今までなんとなく後回しにしてきたことや、逆に今やらなくてもいいことなど、
自分の中にある問題が見えてきて、これから落ち着いて少しずつ解決していこうと思っています。
皆さん温かい方々で、今回参加して本当に良かったです。ありがとうございました。

T.M.

---

瞑想会の数日まえから喉が痛み、前日は、参加を見合わせるか思案する状態でしたが、アジアカップのサッカーも見ずに早寝して参加することにしました。
瞑想会では、豊田さんの「悲しみ、苦しみ・・・すべて吐きだして」の呼吸法の説明で涙が出てきました。
溜め込んでいるんだな、と感じられたことが気づきでした。喉も痛かったのであまり集中できませんでしたが、澄んだ空気の中で息をはき続けた後は、すっきりとしてさっぱりしました。昼食後のお話の中では、和顔施のお話で人は、目で言葉で人を傷つけもするが、逆に目で言葉で人を救うこともできるという言葉が響きました。
お坊さんの厳しい修行を耐え、人を救いたいという熱い思いを持ち続ける豊田さんの人柄には、今年も心打たれるものがありました。
昨年の瞑想会をきっかけに青木先生や小川先生が豊田さんとのご縁を大切に阿字観にも取り組み、すっかり太いパイプを作られていたことも素晴らしい!と感銘しました。来年も瞑想会が行えそうな盛り上がりだったので、今回体調等で参加できなかった方も来年またチャンスがありそうですよ。
前田さん、八木さんどうもありがとうございました。

hane


*********************************************************

最後に、前田・八木が一年間を振り返って、挨拶をさせていただきます。

---

八木さんと幸力の会のお仕事を担当させていただいて、1年が過ぎました。
あっという間の1年だったような気がします。

現在、幸力の会には約200名近くの方に、メールアドレスを登録していただいております。
「皆さんに喜んでいただければ...」という思いで、今年度は7つのイベントを
企画させていただきました。
青木先生と小川先生を輪の中心に広がっていった素晴らしいレイキエネルギーを、
皆さんと分かち合う為の連絡係として過ごした1年は、実り多いものでした。
レイキカフェも初めての試みでしたが、いろいろなイベントを通じてたくさんの方々と
お会いする事が出来ました。
「参加して良かった」という感想を頂いた時は、本当に嬉しかったです。
歴代の幸力の会のリーダーの方々も、同じ思いで続けてこられたのですね...。

至らぬ所もたくさんあり、ご迷惑をおかけしたと思いますが、皆様のおかげで
無事に1年の努めを終えられました事を心より感謝申し上げます。 
ありがとうございました!

私にとってレイキは「支え」です。
レイキを日常生活のいろいろな場面で使う事で、気づきや発見・学びがあり、
今の自分を支えてもらっているんだなぁと感じます。
これからも幸力の会のイベントやセンターの研修に参加して、お勉強を続けたいと思います。
また改めまして、宜しくお願い致します。

そして、次の幸力の会のお仕事を担当される「幹事」の宮島さんと木村さん、
お二人で、また新しい幸力の会を作り上げていって下さいね。

1年間一緒に活動して下さった八木さん、本当にお世話になりました!
パソコンに不慣れな為、いろいろとご迷惑をおかけしました。
楽しかったです、ありがとうございました。



(前田)

---

一昨年の夏、兵庫県から川崎市に引っ越してきましたが、それから1か月もしないうちのこと。
「来期の幸力の会のリーダーを」と青木先生から真っすぐな要請がありまして、
「うっ!」と重みを感じたのですが、お引き受けしますとその場で即答したのを思い出します。

最初の難関は、リーダーとして初めてのイベントである3月のボランティアでした。
そして、こんなことを言うと怒られそうですが、これが最後の難関でした。
あとは道なりに進んでいれば、色んな方が動いてくれますので、次々と迫り来る波に乗って
いれば、自然とリーダーとしての職務を行えたと感じております。

私にとってのレイキ、いやレイドウレイキは人生の伴走者です。
空気や水のように、その場にあるものという感覚です。
これからも何かと幸力の会に関わっていければと存じます。
レイドウレイキ本部にも時々は出入りしますので、見かけたらお声かけください^^

次期の幸力の会のまとめ役は、リーダーから幹事に名称が変更になります。
幹事として宮島さん・木村さんが1年間ご活躍されます。
これからも幸力の会が温かい場であればいいな、と願っております。

最後に。幸力の会リーダーを行って最大の発見は、一緒にリーダーをしてくださった
前田さんでした。前田さんと話すなかで、日常に活かすレイキ術を沢山教わりまして、
レイドウレイキマスターってこんなにすごいのか!と再認識しました。
ここに御礼申し上げます。

そして幸力の会の皆さま、1年間ありがとうございました。
お陰様で本当につつがなく任期を終えることが出来ました。

(八木)


2010年12月 レイキカフェ活動報告と体験談

2011-02-07 00:36:37 | 活動報告と体験談
幸力の会の皆様、

新しい年を迎えてから早いもので、もう1月が経ちました。
この冬は例年にない厳しい寒さでしたが、立春を過ぎてなんとなく春の兆しも
感じられるようになりましたね。

インフルエンザや風邪が流行っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先週の1月30日に、品川の高野山東京別院にて、阿字観瞑想実修会が行われました。
総勢21名で参加し、とても素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。

すぐに、そのご報告をさせていただくところなのですが...
昨年12月に行いました「レイキカフェ」のご報告がまだ済んでおりませんでしたので、
ご紹介させて下さい。
皆様へのご報告が大変遅くなりました事をお詫び申し上げます。

昨年12月14日に3回目のレイキカフェを開催しました。
場所は、9月の時と同じ大井町駅にある大井第二地域センター区民集会所です。

今回は、年末の平日開催という事で、参加者は今までで一番少なかったのですが、
青木先生も午後から顔を出して下さり、お互いの施療実習に加えて、青木先生への質問タイムも
出来て、ゆっくりお茶をしながらの「カフェタイム」を楽しんで頂けたのでは...と思います。

「レイキカフェ」は、一人でレイキのお勉強を始めたけれど、施療をする相手がなかなか
見つからない、皆さんはどのような場面でレイキを使ってらっしゃるのだろうか...など、
いろいろと不安をお持ちの方々に気軽に参加して、レイキエネルギーの素晴らしさを感じて
いただけたら...と思い、今年度に初めて企画しました。

参加された方々は、お互いに初対面という方もいらっしゃいましたが、多くを語らずとも
ショートレイキなどでエネルギーを分かち合うとすぐに笑顔で打ち解け合っていかれる様子を
拝見して、「やっぱりレイキはすごいなぁ...」と毎回実感しました。
遠隔でエネルギーを送り合い、その場で感想をシェア出来た事も一人では出来なかった事かなと
喜んでおります。

手さぐり状態で始めたレイキカフェでしたが、参加して下さったみなさまのおかげで、
毎回思い出に残る密度の濃いイベントになりました。 
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました! 心より感謝申し上げます。
以下、今回いただいた感想文をご紹介いたします。

...

レイキカフェに参加して  羽石 佳代

午後から顔を出しました。ランチタイム後のお茶時間で甘いみかんをいただたり、
すっかりカフェな雰囲気でした。 
青木先生にも久しぶりにお会いできラッキーなカフェでした。
午後一番は、伝承霊気の合掌瞑想。 手を合わせると背中がスーッと伸びて合掌した手も
上に引っ張られるようでした。 
第三の目の場所がジンジンするという方もいて、合掌行は霊気の力をアップさせるのに効果的な
方法だと再確認しました(やってみよ~っと!)。
後半はヒーリングタイム。久しぶりにヒーリーとヒーラーをさせてもらい
何とも気持ちよかったです。
前田リーダーの1年のご苦労に感謝しての集団レイキも最後のレイキサークルで
ぐわんぐわん回るパワーに感動しました。やっぱり参加してよかったです!
参加した方の素朴な疑問やらおしゃべり&情報交換にも共感!尊敬!感動!驚き!が
いっぱいでした。
帰宅後もこんなに心が澄んでいるのはレイキのおかげなんだなとすぐに感想をしたためました。
帰り道ご一緒した方ともたっぷり心の会話ができて楽しかったです。
またよろしくお願いします。ありがとうございました!!

...

初めて参加させていただき皆さんとお会いして緊張しましたが、ヒーリングをして
いただいたり、させていただいてリラックスできました。
これから習うことも教えていただけて、参加出来て本当に良かったです!
参加しなければ出会えなかった前田さん、木村さん、羽石さんとご縁をいただき
嬉しかったです。
あっという間に終わってしまいましたが本当に楽しかったです。
青木先生、ご縁を繋いでいただき、ありがとうございました。

O

...

みなさんの笑顔の写真をお撮りしたのですが、カメラの不具合でアップ出来ませんでした~。
参加して下さった皆様、誠に申し訳ありません!
みなさまと心温まる楽しい時間を過ごせました事を、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。