Fedoraブログ

Linuxのディストリビューション、FedoraCoreに関して日々感じたことを綴っています。

Tips: uim-anthyを使おう

2005-11-25 21:39:31 | FC Tips
 現在FCの標準日本語入力はiiimf+cannaですが、これはお世辞にも変換効率が良いとは言えません。
そこで連文節変換エンジンのanthyと日本語入力メソッドのuimをインストールします。
こちらの方がマシな日本語変換が出来るはずです。

 まずはインストール。
yumやaptを使ってインストール出来ます。
yumはあらかじめextrasレポジトリが使用出来るようにしておいてください。
また以後はデスクトップ環境がGnomeかXfceの場合の説明です。

 インストールコマンドです。 (yumの場合)
# yum install uim uim-anthy uim-gtk

 次に設定ファイルの作成です。
GUI設定ツール(uim-pref-gtk)を使うも良し、ここを参考にして~/.uimを作成するも良し、です。
またデフォルトの設定ファイルをコピーしてもOKです。
$ cp /usr/share/uim/anthy.scm ~/.uim

 uim-anthyを自動起動させます。
$ cp /etc/X11/xinit/xinput.d/uim ~/.xinput.d/ja_JP
もし~/.xinput.dが無ければ、あらかじめ作成しておいてください。

 これでiiimf+cannaは必要無くなります。
# /sbin/chkconfig iiimf off
# /sbin/chkconfig canna off
ログインしなおせば、日本語入力メソッドとしてuim-anthyが使えるようになります。

最新の画像もっと見る