goo blog サービス終了のお知らせ 

spin-off 80’s

そんな生き方羨ましいと笑われる内容を綴っていきます

オリオンドラフト エクストラ

2017-10-31 22:26:53 | お酒


創立60周年を記念して沖縄県内および奄美地区で、数量限定発売したビール
ちょうど社員旅行で沖縄に居たのでゲット出来ました

拘りの沖縄素材を使ったビール
美味しゅうございました

オリオンビール60th企業CM成長期篇 30秒





マスコミ怖い

2017-10-30 20:45:01 | 日々徒然


翌日に会社強制イベントが控えており且つ台風接近に伴い人生初の期日前投票に
時刻は18時過ぎでしたが、長蛇の列…

自分が並んでいると老夫婦から

『これ選挙に並んでるの?』

と、問われて『だと思いますよ』と答えた

並ぶこと20分

ようやく投票所に辿り着きました

台風だ、選挙だと兎角「風」に翻弄された週末でした

しかしマスコミに踊らされている群衆って怖いね…

Wax - In Some Other World


The Hooters - Satellite









The Very Best of Peter Cetera/PETER CETERA

2017-10-26 17:42:10 | AORな世界(アルバム)
1.On The Line (Single Version)
2.The Glory Of Love (Theme from The Karate Kid Part II)
3.Daddy’s Girl
4.Stay With Me (Single Version)
5.The Next Time I Fall (Single Remix) (Peter Cetera with Amy Grant)
6.Big Mistake (Single Version)
7.Only Love Knows Why (Single Version)
8.One Good Woman (Single Version)
9.Best Of Times
10.After All (Love Theme From Chances Are) (Radio Version) (Cher and Peter Cetera)
11.Save Me (Theme From Baywatch)
12.Even A Fool Can See
13.Feels Like Heaven (Single Version) (Peter Cetera Duet with Chaka Khan)
14.Restless Heart

PETER CETERAのベスト盤
今更感が強いがシングル・バージョンてんこ盛りだしアルバムは「ワールド・フォーリング・ダウン」と「愛ある別れ」しか所有していないので購入

「何も言わずに」が収録されていないのは残念(笑)

この盤だけで事足りるのはソロ活動が尻すぼみになったからで「ワールド・フォーリング・ダウン」からの失速ぶりは当時とても意外に感じた

時を同じくしてシカゴも失速していったので在籍していても同じ運命だったかもしれません
しかし、PETER CETERAはもう少し売れても良かった筈だと思うのは自分だけでしょうか?

Peter Cetera Big Mistake (1987)


Peter Cetera - Restless Heart (Music Video)




Welcome To The Pleasuredome/FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD

2017-10-25 16:47:53 | 80年代私的名盤
Disc-1
1.The World Is My Oyster (Including Well, Snatch Of Fury)
2.Welcome To The Pleasuredome
3.Relax
4.War
5.Two Tribes
6.(TAG)
7.Fury
8.Born To Run
9.San José
10.Wish The Lads Were Here
11.The Ballad Of 32
12.Krisco Kisses
13.Black Night White Light
14.The Only Star In Heaven
15.The Power Of Love
16.Bang...

Disc-2
Bonus Disc
1.Relax (Sex Mix)
2.Two Tribes (Carnage)
3.Welcome To The Pleasuredome (The Soundtrack From Bernard Rose's Video)
4.The Power Of Love (Instrumental Version)
5.War (Hidden)
6.Relax (International / Live)
7.Two Tribes (Annihilation)
8.One September Monday
9.Ferry Cross The Mersey

『それはそれは大騒ぎでした』

ビートルズを超えたと言う触れ込みで1984年に時代の寵児となったグループ

〝衝撃〟

〝インパクト〟

Relax、Two Tribes、Welcome To The PleasuredomeのMVは30年過ぎても記憶に残る
なかでもTwo Tribesは米ソと核戦争をテーマに風刺を効かせたMVで歴史に残る作品

鳴り響くギターとシンセは一切メンバーが関与していなかったという寓話もあったりと
ホリー・ジョンソン以外ではProであるトレバー・ホーンの名前しか記憶に残らないという
奇異なアルバム

当時のお小遣いでは購入することが出来ずにCDを中古で購入
ところが当時のCDは収録時間に限界があったのか
Ferry (Go)、San Jose (The Way)が収録されてない事に愕然として憤慨
となれば売却

暫くは中古レコードを所有して聴いてましたのでこの盤は中古レコード以来の購入となります

Ferry (Go)はその後「マージー河のフェリーボート」がリリースされてカバーと知り
San Jose (The Way)「サンホセヘへの道」は当時からカバーと知っていましたが
War (And Hide)もBorn To Runも初めて聴いたのはFRANKIEのバージョンでした

ゴッタ煮的なアルバムなのだが不思議な統一感があり組曲っぽく感じさせる
何より2017年に古臭く聴こえないのが名盤となっている所以かもしれません

Frankie Goes To Hollywood - Two Tribes (Video Destructo Mix)


Frankie Goes To Hollywood - Relax (Laser Version)