goo blog サービス終了のお知らせ 

spin-off 80’s

そんな生き方羨ましいと笑われる内容を綴っていきます

いまいちが続く

2013-06-27 23:40:53 | 購入したCD
25“Icon” CHERRELLE
26“Icon” BELINDA CARLISLE
27“Caught” TERI DeSARIO

女性ボーカリストは元々好きなのですが、3枚連続購入は最近のなかでは珍しいかも。25はロバート・パーマーの元ネタ“I Didn't Mean To Turn You On”と、ダンスフロアで土曜の夜に流れていた“Saturday Love”目的で購入したので不満はありませんが、他の曲は今ひとつでした…。26はBELINDAの新曲が収録されたベストと知り購入。新曲は悪くなかったのですが、ベスト収録曲は既に飽きていたのか、今は耳に合わないのか不思議とよく思えませんでした。27はAOR目的で購入しましたが音も内容もいまいちで…

Wonderful Life: Deluxe Edition/BLACK

2013-06-25 15:46:16 | 80年代私的名盤
Disc 1
01.Wonderful Life
02.Everything’s Coming Up Roses
03.Sometimes For The Asking
04.Finder
05.Paradise
06.I’m Not Afraid
07.I Just Grew Tired
08.Blue
09.Just Making Memories
10.Sweetest Smile
11.Ravel in the Rain
12.Leave Yourself Alone
13.Sixteens
14.It’s Not You Lady Jane
15.Hardly Star-Crossed Lovers

Disc 2
01.Wonderful Life (Ugly Man Single)
02.Birthday Night (Ugly Man Single)
03.Dagger Reel (B-Side Paradise)
04.Sometimes For The Asking (B-Side Paradise)
05.Everything’s Coming Up Roses (The Fairly Mental Mix)
06.Have It Your Own Way (B-Side I’m Not Afraid)
07.My Lover (B-Side I’m Not Afraid)
08.Life Calls (B-Side Wonderful Life)
09.Had Enough (B-Side Wonderful Life)
10.All We Need Is The Money (B-Side Wonderful Life)
11.Sometimes For The Asking (Janice Long session 1986)
12.Everything’s Coming Up Roses (Janice Long session 1986)
13.I’m Not Afraid (Janice Long session 1986)
14.Sweetest Smile (Janice Long session 1986)

全曲哀歌である。時に力強さは感じるものの、物悲しさ、虚しさ、儚さが漂うアルバム。1987年に発表されて以来、多くの人に愛された名曲01はバーボンのCMで洋楽ファン以外の心も掴んだ。全英においても、85年にDisc-2の01バージョンでシングルカットするも72位と埋もれかけたが、87年に01バージョンで再発、見事全英8位に。その後94年に再々リリースされ全英42位を記録しています。

物憂い声で聴かせる哀歌中の哀歌10も01同様に全英8位のヒットに。その他にも02,05,06と5枚シングルカットされ、アルバムも全英3位と大ヒットとなりました。当時18歳で多感な頃の自分には共感出来るアルバムでしたが、今は大人の辛い世情を知り、このアルバムの味わい深さを感じずにはいられません。

懐かしいバーボンのオールド・フォレスターCMです。
サントリー OLD FORESTER 1988 v.1

吉田類の酒場放浪記・2013年5月放映分

2013-06-24 16:39:43 | 吉田類の酒場放浪記
5月6日
1件目。「村尾」を箸休めにして日本酒を飲む類さん、流石である。
類さんが焼酎甲類のCMに登場。感動や…。九州人には馴染み薄い甲類焼酎ですが、最近自分も好んで呑んでいます。
4件目は69に見えない女将さんが頑張る、「最上川」は居心地良さそうな家庭料理の店でした。

5月13日
1件目。「八海山」の米焼酎が気になる。意味不明に、「にゃ・にゃ・にゃ~ん」と叫ぶ吉田さん…

5月27日
1件目の「鳥昇」。 本当に気に入った店のようで、エンディングもお猪口を持って登場した類さんでした。


The Best/OLE BORUD

2013-06-21 00:50:55 | AOR継承組
01. Better Deal
02. Step Into My Light
03. City Lights
04. Through The Fire
05. One More Try
06. ALL BECAUSE OF YOU
07. Keep movin'
08. She’s Like No Other
09. Chi-Rho
10. Spreading The News
11. Broken People
12. Resting Day
13. Rock Steady
14. Shakin' The Ground
15. Add up The Wonders

もうベスト盤かよと思いつつも購入。この時点では今週末のライブへの布石によるリリースとは知りませんでした。

日本における1stと2ndからと、本国での1stから2曲、フォスターのトリビュートより1曲、そして新曲1曲からなる構成。

新旧AORファンを虜に出来る楽曲が揃っており、ファンク色にポップ色も混ざった上質なベストアルバムです。

1stの感想はコチラから
2ndの感想はコチラから

では、ライブ行ってきま~す!

All Because Of You - Ole B�・rud

Points on the Curve/WANG CHUNG

2013-06-20 15:32:26 | 80年代私的名盤
01. Dance Hall Days
02. Wait
03. True Love
04. Waves
05. Look at Me Now
06. Don't Let Go
07. Even if You Dream
08. Don't Be My Enemy
09. Devoted Friends
10. Talk It Out

音質の向上は素晴らしいのですが、レコード盤から所有して聴いていた耳が、なかなかリマスター盤に慣れず、2回聴き終えてようやく耳馴染んできました。そのぐらい音が変わって聴こえました。特に10の唐突な終わり方は驚いてしまい、旧CDと聴き比べてしまいました。

WANG CHUNGは大ヒットした3rdから2nd、4thと聴いて最後に手にしたのがこのアルバムなので、他の3枚に比べるとそれほど愛着はないのですが、グループ名どおり、オリエンタルムードな音色を出した不思議な空気を漂わせる曲が多く、嵌るとこれはこれで愛着が出ました。

全米で16位を記録した01や、12インチレコード盤で所有していた08(B面は02)は12インチもあり、特に02の12インチは素敵なミックスだったので、リマスター時に収録してほしかったのがやや残念ではあります。ちなみに02は2ndに少しアレンジを変えて再録されています。

今回はこの1stと3rdがリマスターされていますが、2nd、4thは勿論、12インチや未発表曲、映画ブレックファーストクラブのサントラに提供した曲など、待ち望んでいる曲がたくさんある、思い入れあるグループです。

Wang Chung - Dance Hall Days

12インチファン必盤

2013-06-19 14:58:18 | 購入したCD
22“Dance Classics Pop Edition 3”
23“Dance Classics Pop Edition 7”
24“Dance Classics Pop Edition 9”

これは素晴らしいシリーズ。今回の紹介は長いのでご勘弁を。
22はSlave All The Rhythm (Hot Blooded Mix) / Grace Jones、The Right Stuff (Remix) / Bryan Ferry、Boom! There She Was (Sonic Property Mix) / Scitty Politty、The Lady Don't Mind (Extended) / Talking Heads、My Name Is Not Susan (Extended) / Whitney Houston
、You Are In My System (Extended) / Robert Palmer、When Smokey Sings (Extended) / ABC、Blue Jean (Extended Dance Mix) / David Bowie、It Is Love (Extended) / Mr. Misterを狙いで購入。Bryan FerryとMr.Misterは〝クロスオーバー・イレブン〟でエアチェックしてた記憶が残る好きなリミックス。ABCは自分がCDで所有しているバージョンと思いきや、今まで聴いた事のないリミックスでラッキーでした。

23はI’m Your Man (Extended Stimulation Mix)/Wham!、The Riddle (Extended Riddle)/Nik Kershaw、Everybody Have Fun Tonight (12 Inches Of Fun)/Wang Chungが狙いで購入。Nik KershawとWang Chungの12インチは堪らなく興奮してしまいます。

24はJacksons / Torture (Extended Dance Mix)、Miami Sound Machine / Falling In Love (Uh-Oh) (Remix)、Santana / Say It Again (12 Inch Version)、Breakfast Club / Expressway To Your Heart (Shep Pettibone Mix)を狙いで購入。なかでもSantanaの曲はレコード盤で12インチを所有していたので感涙でした。

LDプレイヤー

2013-06-12 15:40:08 | 日々徒然
ついに今年に入りお別れをしました。まだ健在でしたので悩みましたが、引っ越して3年が過ぎ、一度も再生しなかったのは、もう不要という事だったのでしょう。ROSEから格安で譲り受けどれくらいの年月が過ぎたのだろうか?
永い間、ありがとう。