goo blog サービス終了のお知らせ 

天然大学せいかつ 改め天然社会人せいかつ since 2006

岩手県の出身です。園芸を学ぶ大学院を卒業したと思ったら、被災地の公務員になってしまった!岩手の土を元気にするため奮闘中♪

研修から帰りました

2011-10-07 22:44:40 | ある日の仕事
4日間の研修は、なかなか難しい話をスーツで何時間も聞き、慣れなずぎて疲れた(笑)

あれ?交流会は毎晩続きましたが、まさかそのせいですか・・・

それでも名刺交換をしたりと、良い交流でした

講義終わりに、女子メンバーで行った盛岡の「タルトタタン」のケーキ、おいしかったなぁ~

というのは、遊びの面ですが・・・

研修ですが、結局実際に自分が一度経験していたことが一番頭に残ります。

これ、仕事ででてきたけど分かんなかったなーとか、こんな時どう対処する?っていうところは真面目に聞きました。

ほかは、法とか地方自治とはとか税とか難しかったので、半分くらい忘れました

また、消防での実技研修後、次の日の朝に研修先に向かう途中に急患に遭遇しました。

みんな落ち着いて救急車を呼んだし、保健師さんが技術的な面では対応をしてくれました。

この同期メンバーなら、今後も大丈夫って思えました

今日から研修!

2011-10-04 22:31:01 | ある日の仕事
新採用研修、震災直後でやれてなかったのですが・・・ついにやるよということに

ほかの市町村も集めてやるため、2時間半かけて盛岡まで行かねばなりません

しかも、今回の研修は3泊4日ということで宿泊ありです~。

ちなみに高校時代は、センター試験の会場が遠いためにやっぱり宿泊となりました

わかりますか、この岩手の広大っぷり北海道ほどではないにしろ、関東にいて電車で県境もちょちょいのちょいだった頃の生活にくらべたら、しんどいワ。。



ま、でもせっかく来たからみんなで出かけるけどね

とりあえず~、今日は地鶏のお店で交流会。普段食べられないものを満喫するんだい

週末の仕事

2011-09-12 22:20:40 | ある日の仕事
土日と仕事がありましたので、その話を

土曜日は、グリーンツーリズムのお仕事。今年は、震災関係で中止が多かったのですが、初仕事

水産関係の方は確かに難しいのですが、農業という大丈夫な部分でこれまでやってきたことをつなげます。

というわけで、小中学生親子対象のじゃがいも収穫体験が行われました

仮設住宅にすんでいる参加親子は、「子供を遊ばせる広場はみんな仮設住宅の用地になってしまったから、こうやって自然で泥をさわれるのはいいですね」とお母さん。子供ちゃんも、じゃがいも掘りにかなり夢中になってましたようちも、一緒に堀り堀りして、その子供さんにハート形のジャガイモを見つけた、と見せてもらった。かわいい~

市の職員・県の職員・農業者含めていい汗かきました!

今度は、小学生向きでなく婚活向けはどうでしょう(笑)?

農作業とかをしながらって、素がみれていいとかって都会ではちょっとした人気らしいですよ。

さて、日曜は選挙でした。

これまた初選挙業務投票所が流されて、仮設でした

そして、9月11日は震災から半年。サイレンが鳴った時は、みんなで黙祷しました。

そして、早ぇな。とみんなでポツリ。

そういえば、昨日のグリーンツーリズムに参加してた小学生は家族流されちゃってたな

これからの議員さんは責任かかってて、また気持ちのはいった選挙になったんじゃないかな。

業務の方はとても、一日長く感じましたが・・・一応修了!

今週はがっちり仕事したなぁ。。


月曜の弁当~。

今日のお弁当
うめごまごはん
かばちゃコロッケ
えびシュウマイ
ピーマンのごまあえ
ブロッコリー
モロヘイヤのおひたし
ミニトマト
とうふとねぎの炒め煮
ミニトマト

最高気温31℃!?

2011-06-07 22:02:21 | ある日の仕事
暑い・・・暑すぎる!!と思ったら、職場のK市は最高気温31℃だったとか。西日のキツイ3階で、みんな暑い暑いと言いながら仕事をしていた。そして、家に帰ったら昨日の夜に作ったシチューがあめていた(いたんでいた)。がーん。。

今日のお弁当も、愛想のないうちの昔スタイルです(笑)

今日のお弁当
うめごまごはん
ウインナー
ほうれんそうのおひたし
ポテトサラダ
きんぴらごぼう
スライストマト
なつみかん

家のあるO町で働くうちのおかんですが、ついに昨日から風邪でダウンしています。うちのK市は、それでもうまくローテーションで結構休んでいるのだけれど、あっちは朝8時~夜9時の週7勤務!!55歳にはきついべね・・・。というわけで、今日は冷たい麺を作ってあげたよ。

山に魚。

2011-05-25 22:19:57 | ある日の仕事
仕事で牧場に行ったのですが、その帰りに山に魚がおりました。

被災や停電によって冷凍庫や冷蔵庫で腐敗した魚は、山に埋め立てるようです。とても悲しい臭いがします。

また、その高原には風力発電があるのですが、停電時にうまく活用できなかったのは変電所が被災して使えなかった為、とのこと。世の中、うまくできてないんだなぁ・・・。

山側に行ったのですが、産直は通常の品ぞろえでなかなか活気がありました。今年は、山の幸を味わおう!と思いました。うちは山については、5月くらいの緑が色鮮やかな景色が一番好きです!ツツジが、燃えるようなピンクと緑の葉っぱでとても映えていました。