goo blog サービス終了のお知らせ 

天然大学せいかつ 改め天然社会人せいかつ since 2006

岩手県の出身です。園芸を学ぶ大学院を卒業したと思ったら、被災地の公務員になってしまった!岩手の土を元気にするため奮闘中♪

3食そぼろ弁当

2012-03-14 23:42:54 | ある日の運動


今日のお弁当
3色そぼろごはん(たまご、インゲン、鶏そぼろ)
ブロッコリー
青大豆の煮豆
エビチリ(冷食)
ミニトマト
デコポン

3食そぼろ弁当は、高校時代(母作の弁当でした)に一番気にいっていた弁当です。
おかんのは、「たまご、ほうれん草、鶏そぼろ」コンビでしたが、ほうれん草不在につき、今日は「たまご、インゲン、鶏そぼろ」になりました。ぼろぼろするけど、ウマ~

チキンバー弁当

2012-02-01 23:41:09 | ある日の運動
チキンバーは、最近よくおかんが買ってきます骨なしのは食べやすいです。弁当女子で、骨にかみついてたらちょっとなぁ。。だからね。

それにしても紀州梅の梅干し、ミニトマトより大きい(笑)

今日のお弁当
うめぼしごはん
チキンバー
パプリカとキノコのトマトソース炒め
白花豆
きんぴらえのき
ミニトマト
りんご

ハーブたっぷり豆入りミートごはん弁当

2011-11-25 20:37:29 | ある日の運動
ローリエ、バジル、クレイジーソルト、ブラックペッパー、ミックスビーンズを入れてミートソースを作りました

ごはんに乗せていけば、お手軽弁当になるのですよ

栄養士なところもあってか、弁当といえばしっかり並べるって感じのうちのおかんも、最近は適当にうちのマネをして丼弁当にし出しているようです

ところで、「あなたの足の太さくらいあるよ」と、セクハラまがいな事を言ってもらったやまいもですが(実際はうちの足より細い(笑))、岩手では千切りで海苔をちらして食べるのが定番なのですが、他の地方はどうなのでしょうか関東に居た時は、とろろごはんとかお好み焼きに入れるなど、「すりおろす」のを良く見た気がしました

今日のお弁当
豆いりミートごはんごはん
カニクリームコロッケ
ポテトサラダ
ほうれん草のおひたし(マヨがけ)
ミニトマト
りんご

雪降った・・・

2011-11-21 22:45:34 | ある日の運動
ついに、雪がチラチラ

岩手沿岸は内陸部に比べたら大したことないのですが、それでも山間部の冷え込みは氷点下。

そんな日に、外の仕事は足の感覚がなくなる~

昨日ドラマの「南極大陸」(おもしろいよね。小学校の時に図書室で読んだことがあるから大体話は分かる)を見たけど、そんな気分になりそう。

それから、今年は雪道運転に慣れてなくても、やるしかない。。心配だ~


今日のお弁当
鮭フレークごはん
いりたまご
ミートボール
きんぴらごぼう
かぼちゃ煮
ポテトサラダ
ミニトマト
ほうれん草のおひたし
みかん

かまいし仙人峠マラソン

2011-10-30 22:07:48 | ある日の運動
今年は、復興への峠をかけあがろうを合言葉に開催された「かまいし仙人峠マラソン」に出場してきました。

ほんとにキツイキツイ坂でしたが、紅葉はきれいだし沿道の応援がとても力強くて、うちも参加して走り切れてよかったなぁ~と思いました。

コースと結果はこちらからどうぞ
かまいし仙人峠マラソン(岩手県HP)

紅葉がきれい。そして人もたくさん


疲れてしんどいゴール300m手前。


記録はほんとは大したことないですが、初のレース挑戦でとても励みになりました。

会場では、市長のあいさつ、ゲストランナーの瀬古さん・国近さん、市内の飲食店・産直のみなさんが集まり、「にぎわい」ってのを感じました

焼肉弁当

2011-09-26 21:03:14 | ある日の運動
友達が来た時に、焼肉やりました

今日は、残ったお肉の(笑)ちょっと豪華な焼肉弁当になった

最近、流行りのフルーツパプリカもいれたまるでトマトのかわいらしさよ

フルーツパプリカ(サカタのタネHPより)


月曜日の仕事はつかれたな~


今日のお弁当
うめぼしごはん
焼肉
ピーマンとフルーツパプリカ炒め
きのこのクリームグラタン
きゅうりのからし漬け
ミニトマト
なし

まだまだダメだ!疲れた!!

2011-09-23 22:08:30 | ある日の運動
今日は、かまいし仙人峠マラソンの試走に行ってきました。

それは何?という方はこちらのページへどうぞ→第2回かまいし仙人峠マラソン

とにかく、走るのなんて得意じゃないうちですが、ほんの少しの体力と走れるようになりたいという願望から走ってみました

うちは10kmのコースにしました。(標高差150mくらい)

男性陣は、峠コースの17.2kmへ。(標高差400mくらい)

3月まで千葉にいたうちとしては、400メートルって、千葉県の「最高に」高いところがそんなもんじゃなかったっけと思うわけです。

そんなキツイコースを走ってしまうなんて憧れます

猿やシカやクマがいる峠なんですが、今日はとりあえず猿がいました

走ってみての反省として・・・

平地ばかりしか走ったことのないうちは、下りと登りで完全に足の裏の皮がむけましたあとは、登るだけの筋力が不足。あぁ、無念。まだまだだ・・・とがっかりして帰ってきました。

でも、景色はよかったですよ