☆秘伝 湘南ではたらく税理士のblog☆    ・・・職人税理士の勘どころ・・・

湘南地区!?小田原で事務所を構えるローカルな税理士です。

気まぐれなまま、言葉を連ねています。。。

ビジネスの急成長期に現れる典型的な失敗。

2008-07-28 18:26:22 | トピックス(経営)
どうやら、たむけんの「炭火焼肉たむら名古屋店」が

営業禁止処分になったようです。(出所:毎日新聞他)

名古屋市は28日、タレントのたむらけんじさんの焼き肉店

「炭火焼肉たむら名古屋店」(名古屋市中区錦)を利用した男性客4人が

食中毒になったとして、同店を営業禁止処分にした。

食品衛生法に基づく処分で、再発防止策が確認されるまで、営業禁止とのこと。

市食品衛生課によると、4人は7月14日に利用した。

下痢や発熱、腹痛などの症状を訴え、1人が一時入院した。

患者の便から、食中毒の原因となる細菌のカンピロバクターが検出された。

とコメントしています。

たむけんの焼肉、一度いって見たいと思っていましたが・・・

やはり”たむけん”の目が行き届かなくなったのが原因の1つでしょう。

売上高の利益も順調だったという話ですから

完全に足元をすくわれてしまいましたね。

食べ物商売で食中毒がダメージが大きい。

大阪以外への出店、少し急ぎ過ぎましたかね。。。

本当に支店の運営のすべてを任せられる人材が確保できなければ

やはり見切り発車で、多店舗に乗り出すのはリスクが高い。

これはどのビジネスでも同じこと。


・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。

社会保障費削減のシーリングが合意だって・・・

2008-07-26 11:59:23 | 政治
額賀福志郎財務相は25日午後、舛添要一厚生労働相との会談後に記者会見して

2009年度予算の概算要求基準(シーリング)において社会保障費の自然増を

2200億円抑制することで合意したと発表しました。

この結果、社会保障費の増加額は、自然増8700億円から2200億円を

差し引いた6500億円となります。

額賀財務相は

「社会保障は2200億円の削減を行うことが基本であり、その実現に向けて努力

 する必要がある」と強調。

ただ「仮に社会保障に関連して新たな安定財源

つまり税制上の措置が確保された場合には、その取り扱いについて必要に応じて

予算編成過程で検討していく」とも付け加えています。

でも結局は。。。

基礎年金国庫負担割合の引き上げ、少子化対策、高齢者医療の見直しなどの

取り扱いについては「概算要求基準上、別途検討課題とすることにした」と

煙に巻いていました。(出所:ロイター)

どうやら、医療政策も含めて社会保障制度が歪んでしまっている今日

それでも社会保障費削減を進めるようですね。

変なところできっちりしているというか・・・

財政が逼迫しているのも事実

医療費削減が様々な問題を引き起こしているのも事実

なんで根本から見直さないのか。。。

国民は今をどのように生きるかでもがいているんです。

医療費削減政策の煽りを受けているのは

今日、この時、病などで苦しんでいる国民なんです。

数年先ではなく今日であり、明日が問題なんです。

規制緩和の旗振りのもと、改革というものが進んだかのように見えます。

確かに進んだ部分もあります。

しかし、重要なところは以前としてそのまま・・・

結局、着手しやすい部分だけ規制緩和が進んでしまって・・・

その歪はすべて国民が被る。

やはり、おかしい気がします。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。




国民感情が読めないKYな官房長官。。。

2008-07-23 19:02:13 | 政治
こんな馬鹿げた話が通用してしまうおろかな日本政府。。。

町村官房長官は23日午前の記者会見で

社会保険庁で懲戒処分を受けた職員について

「一部は厚生労働省での採用もあるだろう。
 
 ただ、年金にかかわる業務には最低限タッチしない、
 
 そういう職種にはつかない、というのは当然だ」と述べたそうです。

                        出所:読売新聞

結局、懲戒処分の職員を日本年金機構では不採用とするが・・・

・・・厚労省では採用する方針であることを明らかにした。

ある意味、尊敬します。こんな残念なことを記者会見で言える頭脳に。。。

こんな馬鹿げた人事ありますか?

これが本当なら、懲戒職員の栄転になりますよ、庁⇒省への勤務なんだから。

国民を、バカにするにもほどがある。

これだけ年金問題で混乱させておいてですよ。。。

懲戒処分の職員なんだから、ここでお引取り願うのが筋でしょう。

再編の意味、わかってないんでしょうね。

頭が良すぎると辞書とか引かないのかな・・・


・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。


アメリカの次期大統領候補の行動

2008-07-22 19:12:19 | 政治
Face to face with Iraq's leaders,

Barack Obama gained fresh support Monday for the idea of

pulling all U.S. combat forces from the war zone by 2010.

But the Iraqis stopped short of actual timetables or endorsement of

Obama's pledge to withdraw troops within 16 months

if he wins the presidency.

ADVERTISEMENT

The Democratic presidential contender also got a military briefing

— and a helicopter tour — from the top U.S. commander in the region,

Gen. David Petraeus, and also met with a few of the nearly 150,000 U.S.

troops now well into the war's sixth year.

Back in the U.S., Republican rival John McCain said he hoped the visit

would open Obama's eyes to the danger of withdrawal timetables.

Said the Arizona senator, who was meeting with President Bush's father,

the former president, in Maine: "When you win wars, troops come home."

He said of Obama: "He's been completely wrong on the issue."

In Washington, the White House expressed displeasure with recent public

comments by Iraqi leaders on the withdrawal question and suggested they

might have the U.S. election on their minds.

As Obama visited Iraq for the first time in more than two years,

comments Monday by the government's spokesman roughly mirrored the

Illinois senator's withdrawal schedule and offered a glimpse of Iraq's

growing confidence as violence drops and Iraqi security forces expand

their roles.

"We are hoping that in 2010 that combat troops will withdraw from Iraq,"

spokesman Ali al-Dabbagh said after Obama met with Prime Minister Nouri

al-Maliki — who has struggled for days to clarify Iraq's position on a

possible timetable for a U.S. troop pullout.

Iraq's Sunni vice president, Tariq al-Hashemi, said after meeting Obama

that Iraqi leaders share "a common interest

... to schedule the withdrawal of American troops."

"I'd be happy if we reach an agreement to say, for instance,

the 31st of December 2010" would mark the departure of the last

U.S.combat unit, he said — then noted that any such goal could be revised

depending on threats and the pace of training for Iraqi security forces.

That date would be some seven months later than Obama's 16-month timeline.

Obama said almost nothing to reporters following him, but promised fuller

impressions after he finishes here Tuesday and heads to Jordan and Israel.

He released a statement late Monday noting that Iraqis want

an "aspirational timeline, with a clear date," for the departure of

U.S. combat forces.

"Prime Minister Maliki told us that while the Iraqi people deeply

appreciate the sacrifices of American soldiers, they do not want an

open-ended presence of U.S. combat forces. The prime minister said that

now is an appropriate time to start to plan for the reorganization of our

troops in Iraq — including their numbers and missions. He stated his hope

that U.S. combat forces could be out of Iraq in 2010," Obama said in a

joint statement with Sens. Chuck Hagel, a Republican from Nebraska,

and Jack Reed, a Democrat from Rhode Island, who accompanied him to the

war zone.

The senators also acknowledged a significant decline in violence in Iraq,

and said that while their has been some "forward movement" on political

progress, reconciliation and economic development, there has not

been "nearly enough to bring lasting stability to Iraq."

Obama told ABC News that military leaders have "deep concerns" about a

timetable that doesn't account for changing conditions.

"I don't think that there are deep concerns about the notion of a pullout

per se," he said in the interview. "There are deep concerns about, from

their perspective, of a timetable that doesn't take into account what

they anticipate might be some sort of change in conditions."

Obama also said that knowing what he knows now he still would have

opposed sending more troops to Iraq last year.

In Washington, the White House expressed unhappiness about Iraqi leaders'

apparent public backing for Obama's troop withdrawal plans and suggested

they may be trying to use the U.S. presidential election as leverage for

negotiations on America's presence and future obligations in the country.

"We don't think that talking about specific negotiating tactics or your

negotiating position in the press is the best way to negotiate a deal,"

White House press secretary Dana Perino said after al-Maliki was quoted

in a magazine article supporting Obama's proposed 16-month troop

withdrawal timeline. Al-Maliki's spokesman, al-Dabbagh, initially

appeared to try to discredit the magazine report but on Monday newly

expressed hopes that U.S. combat forces could be out of Iraq by 2010.

The Bush administration has refused to set specific troop level targets

but last week offered to discuss a "general time horizon" for a U.S.

combat troop exit.

Asked whether the Iraqis might be trying to use the U.S. presidential

election for leverage in negotiations over the future of the American

military mission in Iraq, Perino said, "I think that a lot of other

people look through the lens of a 2008 presidential election. ... Might

they be? Sure. I mean, it's possible."

Iraq was the third leg of Obama's tour of the region, which has included

stops in Kuwait and Afghanistan.

The counterpoint was clear: Obama opposed the Iraq war from the start and

views the battle against the resurgent Taliban and al-Qaida in

Afghanistan as America's most critical fight.

But Iraq is not the same place as when Obama last visited

in January 2006.

Both Sunni insurgents, including al-Qaida in Iraq, and Shiite militias

have suffered significant blows. And security forces in Baghdad — once

the scene of near daily car bombs and sectarian killings — have made

clear gains since last year's troop build-up of nearly 30,000 soldiers.

In an interview Monday on ABC's "Good Morning America," McCain said he

hoped Obama would now "have the opportunity to see the success of the

surge."

"This is the same strategy that he voted against, railed against,"

McCain said.

"He was wrong about the surge. It is succeeding and we are winning."

All five surge brigades have left Iraq, but there are still about

147,000 U.S. soldiers in the country.

Obama — traveling in a congressional delegation with Reed and Hagel_

first arrived in the city of Basra in Iraq's mostly Shiite south. Basra

is the center for about 4,000 British troops involved mostly in training

Iraqi forces. An Iraqi-led offensive begun in March reclaimed control of

most of the city from Shiite militia believed linked to Iran.

Obama's foreign stops, which will conclude with a swing through Europe,

were seen as an attempt to burnish his foreign policy credentials and

address challenges by McCain that he is too inexperienced to lead in a

time of war and global risks.

They also gave Obama a taste of some of the difficulties in Iraq that the

next president will inherit. Important negotiations on a pact defining

the future U.S. military commitment have stalled.

出所:AP White House Correspondent Terence Hunt in Washington contributed to this report

内閣支持率回復のための内閣改造とかつまらないことを考えている

残念な政治家たちしかいない国もいれば

アメリカのように、候補の段階でグローバルな局面を考えている政治家が

いる国もある。

だから日本は軽んじられるんです。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。




なにもないのに県議が合否を聞くか!?

2008-07-17 19:46:49 | 政治
教員採用試験の合否伝達問題が浮上しています。

読売新聞によれば、島根や茨城、愛知、京都などの府県市教委で

県議らに試験結果を知らせていたことが判明。

計25道府県市教委にまで広がりを見せています。

島根県教委は2005年度まで小中高校の教員採用試験について

県議らから依頼を受けた教育長ら幹部が合格発表の前日か当日朝に

電話で伝えていた。

事前連絡は少なくとも15年前から行われ

06年度以降は発表後に変えた。

07年度の依頼は約20件だったという。

茨城県教委では例年、県議ら数人から問い合わせがあり

1次試験後は合否通知を受験生に郵送した直後に電話で回答。

2次試験では合否を発表してから連絡していた。

国会議員も含まれていたという。

福井県教委では歴代教育長の慣習だったといい

昨年は合格通知発送後に、教育長に事前照会してきた県議約10人に

結果を伝えたという。

埼玉県教委でも合否結果を郵送した当日

県教育局幹部が県議らからの問い合わせに応じていた。

県教育局は「受験者に結果が届かないうちに

第三者が結果を知りうる状況になっていた」としている。

山形県教委は少なくとも06年度以降

合否通知を発送後、問い合わせがあった県議数人に合否を伝えた。

県議1人につき、小学校や中学校の教員受験者の名前を1~2人挙げられ

回答したという。

採用試験の便宜については

「口利きなどに応じるようなことはありえない」と語った。

このほか、青森、富山、岐阜、三重県教委、京都市教委などで

合否通知書を郵送した後や、掲示板、インターネットなどで発表した後などに

連絡していたという。

で、この口利きがあったかどうかということですが・・・

端的にいえば、お金が動いたかどうかですが・・・

動いてないわけが無い。

これって、だれもが思うこと。

合否結果なんて、数日後に本人に通知される訳だから

県議が、他人の合否結果をわざわざ問い合わせる理由がない。

お金が動いているから、聞いたんでしょう。。。

どんどん名前を出せばいいんですよ、県議とか国会議員とか。。。

なにもなければないでいいんだから。

この教育委員会という組織、残念な人が多いようですね。

なんだかよくわかんない役職名の人ばかりだし。

本人達も口利きで入っていたりしてね。。。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。







内閣改造という無駄な経費。

2008-07-16 11:53:28 | 政治
15日、福田康夫首相は政権発足以来初となる内閣改造を

28日にも行う方針を固めたとの報道があります。

議長を務めた北海道洞爺湖サミットを終え

政策遂行上の一区切りがついたことや、今後も与党への影響力を保持する上でも

人事権を行使するのが得策と判断したとのこと。

内閣改造をめぐってはこれまでも

今年1月や4月などで与党内から期待の声が上がったが

首相は「政策の継続」(首相周辺)を重視して

安倍改造内閣で任命された閣僚のほとんどを使い続けてきた経緯がある。

しかし、サミットが終わったのを機に、与党からは内閣改造を求める声が沸騰。

首相自身は、改造には慎重だったが、与党からの圧力もあり

改造で首相の影響力を示すのが得策と判断したもよう。

実際に、月末からの外遊を予定していた複数の閣僚や副大臣に

自粛するように指示するなど、改造断行への環境整備を進めているようです。

政府筋も15日

「改造して後悔するかどうかなんて、やってみないとわからない」と述べている。

改造に当たっては首相を支える官房長官と

年金・医療問題を抱える厚労相がポイントとなるようです。

で、この内閣改造が国民にメリットがあるのか?というと

残念ながらないでしょう。

また学識レベルの低い大臣が誕生して、官僚に操られるだけ。

女性登用とかいう、つまらない前時代的なイメージアップ戦略を仕掛けるのでしょう。

もう、男だとか女だとか・・・関係ないのにね・・・

男女とかの問題ではなく、力がある人が適材適所で就任すればいいんですが

空いたポストに当選何回だからというこの人の番などという

ポンコツ人事が関の山。

こんどから学力テストしたらどうでしょうかね?

【大臣就任テスト】

この試験にパスして始めてその大臣に就任できる権利が得られるというもの

テストレベルは国家公務員試験なみのもの。

だって官僚を動かさなければいけないのだから

その学力は最低限必要でしょう。

先日、大分汚職問題でテレビに出演していた文部科学副大臣の一人

かなり残念なレベルでしたよ。

質問に答えられないんですから。

それとも質問が理解できていないのか・・・

もう残念なレベルの大臣は要らない。

残念な大臣に払う給料の財源ほどムダなものはない。

残念なレベルの方々は・・・Entlassen・・・

そう思いませんか?

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。

実りのないG8。。。

2008-07-09 18:17:50 | 政治
G8が閉幕した。

そもそも今回のG8は、国連での交渉に参加する全ての国と

2050年までの50%削減で合意することを目指すとした首脳宣言を採択した。

しかし、その翌日に新興国から合意受け入れを拒否されて

G8宣言自体の力不足も露呈したかたちだ。

2009年末までに最終合意するというゴールが

洞爺湖からは展望できなかったようです。(参考:ロイター)
 
G8に中国やインドなど新興国を加えた主要排出国会合(MEM)は

エネルギー安全保障と気候変動に関する首脳宣言を発表した。

参加16カ国で世界の温室効果ガス排出量の8割を占め

新興国と先進国の利害を調整する場として注目されている。

サミットとあわせて開催されたMEM首脳会合では

G8と過去に大量のガスを排出してきた先進国の責任を追及する

途上国との溝は埋まらず

G8が8日に途上国に投げかけた「長期目標共有」に答えを

出すことが出来なかった。

日本政府筋によると、会議ではG8以外でG8首脳宣言を支持したのは

韓国・オーストラリア・インドネシアの3カ国のみ。

「新興国の経済を阻害、妨げるものではない」とのG8の主張も空振り。

一方、MEMに出席する中国、インド、ブラジル、南アフリカ、メキシコの

新興5カ国は、2050年までに先進国が温室効果ガスの排出量を1990年

比で80─95%削減するよう求める政治宣言を発表。

すべての先進国に対し、2020年までに1990年対比で排出量を25─40%

削減する中期目標にコミットするよう呼び掛けるとともに

新興国の気候変動対策を支援するため

国内総生産(GDP)の0.5%を拠出するよう要請した。

きょうの会合ではこうした新興5カ国の政治提言について議論はなかったが

サミットで最大のテーマだった地球温暖化対策は深い溝を残したまま。。。

今後、温暖化をめぐる交渉の主戦場は国連の気候変動枠組み条約締約国会議に

移り、2009年末までのポスト京都の枠組み合意を目指すとのこと。

MEMも「引き続き建設的に協力する」ことで一致し

2009年にイタリアで開催される主要国首脳会議とあわせて

第2回目のMEM首脳会合の開催を決めたそうですが。。。

地球温暖化対策は、今回のサミットで長期目標設定に消極的だった米国を

取り込む形で一定の前進はみられたと評価するメディアもあるようですが

この評価は甘すぎる。

ぜんぜん進歩がないと評価すべきでしょう。

所詮、こんなものとあきらめてはいましたが。。。

やっぱり、こんなものでした。。。

国内でリーダーシップがない人が世界を仕切れるわけが無い。。。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。



たばこ税の増税議論。

2008-07-09 11:57:27 | 税務
たばこ1箱1000円を目指す超党派の

「たばこと健康を考える議員連盟」(共同代表・中川秀直自民党元幹事長)は

国会内で総会を開き、日本たばこ産業(JT)などたばこ業界関係者を招いて

ヒアリングを行った。(参考:共同通信)

たばこ税引き上げによる需要低下は業界の死活問題だけに分厚い資料を配布して

関係者は必死の反論を試みたようですが

議連側は健康被害を前面に押し出して秋の臨時国会で増税を押し切る構え。

総会では、まずJTの山田良一副社長が

「増税はたばこ離れを加速し、増収効果は期待できない。

 諸外国と比べてもたばこ税の負担率は特段低くはない」と増税に猛反論。

全国たばこ耕作組合中央会の石原健三専務理事は

「増税によりたばこ消費量が50%減少すれば、50%の減反になる。
 
 たばこ農家は多額の投資をしていて簡単に転作はできない」

全日本たばこ産業労働組合の畑木正雄中央執行委員長は

「愛煙家のみに過大な負担を強いることは税の公平・公正の原則に反する」と

怒りをぶちまけた。

フィリップモリスジャパン社のピーター・ニクソン・コーポレートアフェアーズディレクターは

「たばこの価格が上がれば密輸が増える」と断じたそうです。

関係者の皆さんの反論

どれもこれも残念。

もうすこし増税の根拠に対して、理論的な反論をなさらないと。。。

税収とか国際比較とか・・・あまりにも、反論の根拠が薄すぎます。

このたばこ税の増税という提案

ヘビースモーカーの一人が代表をしている議員連盟が言い出していることにしては

ま~いいんじゃないでしょうか。

・・・所詮、この議連内の愛煙家はお金持ちだから増税してもたばこはやめないんでしょう(苦笑)・・・

・・・たまにはがんばってみれば・・・

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。




蟹工船の再読。

2008-07-02 11:28:52 | 政治
昭和4年に刊行された、小林多喜二の小説「蟹工船」(新潮文庫)が、

最近、再び売れ始めているとのこと。

プロレタリア文学の代表作だけに

これまでも年間5000部ほどは売れていたようですが

今年に入って4月に7000部増刷だそうです。

それでも品切れ状態になり、急遽5万部を再増刷とのこと。

その数、例年の100倍。

というわけで、私も読んでみました。

多分、20年ぶりくらい。

バブル経済に違和感を覚えた思春期

その解決を文学にまで求めた頃に、手にした文庫本の1つです。

いま改めて読んでみると、研究者の端くれとしては

また当時とは異なった思いが去来します。

この突然の【蟹工船】ブームは

新聞紙上で発表された作家の高橋源一郎・雨宮処凜両氏の対談といわれています。

その紙上で、現在のフリーターと状況と酷似しているという話が持ち上り

結果として、若い世代を中心に売れているということらしい。

・・・確かに、低賃金で過酷な労働を強いられる「蟹工船」の貧しい労働者と

  定職に就けずアルバイトで日々の生活を営むフリーターの境遇は

  重なって見えているのかもしれない・・・。

でも、これを同じレベルで議論してしまうことには、若干、違和感を感じてしまう。

当時と決定的に異なるのは、情報量。

あらゆる情報が得られる現代と【蟹工船】の時代では

厳しい言い方をすれば、意思決定プロセスが異なるのです。

これ以上は言及しませんが・・・

でも、プロレタリア文学の代表作に触れるのは

決して損ではないと思います。

私も、おそらくこんな機会がなければ

【蟹工船】を読み返すこともなかったでしょう。

読んでない方は是非、お読みください。

昔読んだ方、再読してみてください。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。