☆秘伝 湘南ではたらく税理士のblog☆    ・・・職人税理士の勘どころ・・・

湘南地区!?小田原で事務所を構えるローカルな税理士です。

気まぐれなまま、言葉を連ねています。。。

経営計画のプラスの効果。

2007-06-20 09:56:12 | Weblog
「中小企業に経営計画なんて必要なの?」

これってよくある質問。

この背景には、過去に決算書を基にした細かい数字で示された経営分析という名の

資料を会計事務所や銀行に提示された経験があるようです。

たしかに、経営分析手法を用いて経営計画を立案するのは有効。

でもその前にビジョンの確立が必要。

経営者としてどのような会社にしたいのかということ。

そもそも経営計画は第三者が作るものではなく

社長はじめ社員が一丸となり全社的に作るもの。

その中で全社的な戦略や目標について社長が意思決定を行う。

その後で経営分析を行っても遅くはありません。

「きれいごと」でいいじゃありませんか。

まずは、ビジョンを語りましょう。

未来予想図を描きましょう。

ビジョンなき経営に未来はありません。

お手伝いします、全力で。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。

選挙は有名人や金持ちの道楽ではない。

2007-06-13 11:53:30 | Weblog
最近、政治関連のブログが続いているな~と感じつつも

今回も政治。

夏の参議院選挙への立候補表明が続いています。

でも、どうなんでしょう??

有名人や金持ちが目に付きます。

べつに有名人や金持ちがいけないというわけではないのですが

本当に政治を志しているのかな?と

心配せずにはいられません。

各界の第一線からという感じの方々が目に付いたりしますが・・・

(選挙をご自身の再起のための道具に使われては困ります。)

まず、立候補する人間は勉強してほしい。

これは「お勉強」ではなく、学問レベルの勉強。

やはり国会議員は「バカ」では困ります。

「バカ」に高い給料を払うほど、日本は財源が豊かではありません。

そこで、立候補に際して、試験を課すというのはどうでしょう?

政治経済一般といった問題で、70点以上とったら立候補資格取得。

不合格者は次の試験まで立候補は×。

それでは立候補者が足りない(笑)??って。。。

だったら議員定数を削減すればいい。

それだけのこと。

ムダにお金を使う必要はまったくないのですから。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。








ふるさと納税批判の批判。

2007-06-04 11:51:21 | Weblog
菅総務大臣が石原都知事を批判しているようです。

例の【ふるさと納税】に反対している都知事の姿勢が

気に入らないらしい。

都知事の傲慢なところが気に入らないのは分かりますが

【ふるさと納税】制度の批判が気に入らないとはいただけません。

だってこの制度、以前もこのブログに書きましたが

完全なる思いつき。

参議院選挙対策。

理論もなにもない。

都知事に批判されて当然。

この制度を組み込むなら、租税体系を組み替えなければならないのです。

分かってないのか、分かっていて知らないふりをしているのか・・・

話は変わって・・・

あ、それと年金問題でがんばっている

民主党の長妻さん

なんか歯切れ悪いよ。

対案だそうよ。

あと、この年金問題についてあんまり分かっていない民主党の議員を

マイクの前に出さないほうがいいですよ。

分かっていないことがばれちゃいますから。

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。



迷走する安倍内閣。。。

2007-06-02 00:16:32 | Weblog
安倍内閣が迷走していますね。

あまりにも、浮き足立ち過ぎでしょう。

年金問題については

年金問題の責任は当時の厚生大臣だった

民主党の菅さんにあるって言い始めてますよ。

安倍さん、大丈夫なのかな??

冷静な政治判断ができているのかな!?

かなり、心配。

クールビズという名の

あの変なファッションも、とてもとても心配

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。













ごみの日のお知らせサービスを見つけました。

2007-06-01 16:37:21 | Weblog
環境とITのコラボレーションを見つけました!!

その名は、[ごみ収集日お知らせサービス53cal (ゴミカレ)]

このサービスは、自分の街のごみ収集日に関する情報をメールでお知らせする

無料のサービス、つまり、【Priceless】なんです!!

このサービスは、

ごみ収集日を忘れていて、ごみが出せず溜まってしまったり

ごみを出しに行ったら、収集している種別が違っていて持ち帰ったり

引越したばかりで、その街の収集日程がわからなかったり

などといったニーズに応えたもの。

かなり面白いニッチ戦略。

この4月から新生活を始めた方にはうれしいサービスではないでしょうか。

利用する際には、次の情報をサイトで登録します。

・お知らせを配信するメールアドレス

・住んでいる街(市町村で設定されているごみ収集エリア)

・お知らせがほしい収集種別(市町村で設定されているごみの収集種別)

・お知らせ配信時間(前日夕方6時か当日朝6時)


このサイトではごみ収集カレンダーを見ることもできます。

・・・個人的にはこの一覧が視覚的に使いやすいかな!?っという感想です。
  
引越し関連ビジネスのアントレプレナーにとっては有効なツールの1つに

なるかも知れません。


【53cal(ゴミカレ)の便利な使い方】

  ・ケータイメールを登録しておけば、すぐにわかって便利。

  ・配信時間を前日夕に設定しておけば事前に準備ができ、あわてずに済む。
  
  ・配信時間を当日朝に設定しておけば目覚まし代わりに使えるという!?
   裏技も可能です。

  ・このツールの可能性はユーザー次第。

環境にやさしい生活の第一はごみを出さないこと。

そして出てしまったごみは適正にすること。

これって鉄則!!

・・・すべてはクライアントのために・・・

近藤誠一税理士事務所http://www.kondokaikei.jdlibex.jp

つづく。


「※BloMotion・キャンペーン参加記事」