2011年4月19日の日記
本日、当初は丹東にチューリップを見に行こうとの予定でしたが、チューリップの開花が遅れているとのこと。
おまけに天気も悪い。
ということで、十津川にあるという果実集落へ。
何となく美味そうな予感。
8時半にR165沿いにある道の駅 ふたみパーク當麻にてウータンさんと待ち合わせ。
時間に余裕を持って出発したはずでしたが、平日のR170の混み具合を把握しておりませんでした。
8時半ジャストプラスα(α<30秒?)に着。
R165→r30→r261→R310→R168で十津川方面へ。
大塔に向かうにつれてどんどん気温が下がる。
聞くと3℃の表示あったらしい。
気付かんで、むしろよかった。
R168は、どんどん整備されて行く模様。
将来的には、ほとんどストレートのみの道になるんでは?と思ってしまう程。
当分時間かかりそうではあるが。
早い時間に、昼飯予定地・デコイに着く。
エビインドカレーを頂きました。

食後ほどなくして目的地に着。
熊野古道の一つ「果無集落」。
春を見ることができましたが、体感温度は冬。
4月末に近いというのに今年は寒すぎ。









(帰ってから検索して気が着きましたが、「果実」ではなく、「果無」。
本宮通過後、R169→R311にて湯ノ口温泉へ。
トロッコ電車に乗って温泉地に行く変わった温泉でしたが、時刻合わず断念。
R311を進んで「丸山千枚田」へ。
能登半島の千枚田にも引けを取らないでしょう。
秋にもう1回来てみたいところ。



帰宅路。
R169等を経て河南。
R310→近畿道にて帰宅。
走行距離 352.3km
本日、当初は丹東にチューリップを見に行こうとの予定でしたが、チューリップの開花が遅れているとのこと。
おまけに天気も悪い。
ということで、十津川にあるという果実集落へ。
何となく美味そうな予感。
8時半にR165沿いにある道の駅 ふたみパーク當麻にてウータンさんと待ち合わせ。
時間に余裕を持って出発したはずでしたが、平日のR170の混み具合を把握しておりませんでした。
8時半ジャストプラスα(α<30秒?)に着。
R165→r30→r261→R310→R168で十津川方面へ。
大塔に向かうにつれてどんどん気温が下がる。
聞くと3℃の表示あったらしい。
気付かんで、むしろよかった。
R168は、どんどん整備されて行く模様。
将来的には、ほとんどストレートのみの道になるんでは?と思ってしまう程。
当分時間かかりそうではあるが。
早い時間に、昼飯予定地・デコイに着く。
エビインドカレーを頂きました。

食後ほどなくして目的地に着。
熊野古道の一つ「果無集落」。
春を見ることができましたが、体感温度は冬。
4月末に近いというのに今年は寒すぎ。









(帰ってから検索して気が着きましたが、「果実」ではなく、「果無」。
本宮通過後、R169→R311にて湯ノ口温泉へ。
トロッコ電車に乗って温泉地に行く変わった温泉でしたが、時刻合わず断念。
R311を進んで「丸山千枚田」へ。
能登半島の千枚田にも引けを取らないでしょう。
秋にもう1回来てみたいところ。



帰宅路。
R169等を経て河南。
R310→近畿道にて帰宅。
走行距離 352.3km