バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

7月31日の飯 カレー

2019-07-31 22:51:42 | グルメ
職場近所のカレー食いに行ってきました。

ちょっとさびれた所にある。見つけにくい。

らくしゅみ

メニューがまた、シンプルすぎて逆に注文の仕方が分からない。

肉と野菜を選択しろ、とのことでしたので、チキンとヤサイを選んでみた。

運ばれ方もまた独特。

チキンのほうはこれまで経験のないほど、シャープな辛さ。

ヤサイはキャベツの甘味が効いて、これはこれ単独でええおかずになりそう。。まあ、おかずなんですが。。

ご飯はカレー系でよく見る、黄色。なにを元にして黄色になってるのかは、素人なんでよく分かりません。

ちょっと高めなんで、しばらく行けないかな。










ご馳走さまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山高原と馬の背 (2015 4 18)

2019-07-31 07:22:17 | ツーリング
2015年4月18日の日記



朝方は若干冷えますが、ようやく走りやすい気候になりました。

2年ぶりくらい青山高原に行きます。

ここは景色いいですが、どこがベストのビューポイントかと言われると難しいですね。

一番素晴らしいと思われるところで、眼下の景色を眺めようと上ってみると、先客がいました。

男女仲良く椅子に座っておりましたが、こんないい景色二人占めはいけませんので、近くから見ておりましたところ、快くどっかに行ってくれました。

悪いことしたかな、、、(とは思ってない)









時間をつぶした後、昼飯に向かいます。

だいぶ前から行きたいと思ってた、このトンカツ屋。

やっと行けました。

一口カツ定食。





このカツを一口で食べれる人はそうそういないでしょう。

嘘ばっかりです( ^)o(^ ) 

ご飯お替りしましたが、ほんまに腹いっぱいになりかけてやばかった。

走行距離 262.4km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日の飯 ラーメン

2019-07-30 20:26:27 | グルメ
堺筋本町 麺や齋とう

濃厚鶏頂きました。

券売機で発券したところ、交換でお茶のペットボトル渡されました。

新手法のビジネスメソッドですね✨

鶏の濃い目のラーメンはよく見ますが、濃厚ではあるけどあんまり鶏の味しないな~~~いう店もある中、今日のところは、汁を飲んでるというより、肉食ってる感もしれくるほど、美味いスープでした。

食い終えて美味かった!言える久しぶりの美味いラーメンでした。













ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坦々麺と棚田ツー (2015 4 11)

2019-07-30 07:23:43 | ツーリング
2015年4月11日の日記


月一の棚田観察に行ってきました。

その前に、昼飯だ(*^_^*)

狭山の四川料理 翠陽さんへ。

大阪に長く住んでるつもりですが、未だ未踏の地があったりします。

狭山もその一つ。

用事がないので行かなかったのが実情です。

通過くらいはしたかもしれませんが、30分くらい滞在したことありませんでしたので(*^_^*)

初狭山の感想。。

渋滞し過ぎやな。

ラーメン店が結構目に入る。

ちょっと時間オーバーで目的の店へ。

坦々麺も実は初めて食べます。

こういう辛いのもなかなかいけますね。

セットで頼んだ棒棒鶏飯もレタスが爽やかさを演出して美味かった。







そして、棚田へ。

先月の梅に続き、今回は菜の花の黄色がええ感じに迎えてくれました。













帰りは寄り道もせず、まっすぐ帰りました。

走行距離 76.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校庭の一本桜 (2015 4 7)

2019-07-29 07:01:43 | ツーリング
2015年4月7日の日記



去年、一昨年と同じく、今年も小学校の校庭に咲く、満開の一本桜を目指して福井まで行ってきました。

今年は全行程、下道で行きます。

宇治川ライン・・・なかなか走ってて楽しいですね。

この時期はさらに桜がええ景色でした。

湖西道路・・・大津過ぎたあたりで桜吹雪。

いいですね~。

逆に言うと、桜は終わりという意味であります。

高島を抜けて、この辺りが桜最盛期を迎えておりました。

桜前線をつっきった感じです。

敦賀から海沿いの道を気持ちよく走る。

この辺りは、爽快感楽しみつつ上ったり下りたり右に左に操作できるので、高速はもったいないかな、いうところです。

目的の越前の武生になるんでしょうか。

吉田食堂さんへ。

国道沿いなんであっさり着きたかったところ、最後の最後にトリッキーなつくりになっておりました。

どうトリッキーなのかは、行ったときのお楽しみに(^o^)/

中華そばの大を注文します。

汁の量が多大でありました。

しかもレンゲをつけてくれません。

周り見わたしましたが、誰も、レンゲ使ってないようでしたので、この辺では、これが普通のようでした。





食った直後にソフトクリームをお願いしました。

実は、これがこの店の真の狙いやったりします。





この量やと、さすがに大苦戦になります。

ラーメン食べた直後でもありましたし。

なにより、この日は、この時期に似合わず極寒です。

周りからみたら、こんな日にこんな大きさソフト食ってるのは、アホにしか見えないわけです。。

続いて、味真野小学校へ。

大体の土地勘しかありませんが、こちらはあっさり着いてしまいます。

まあ、もう4回目でしたので。。

満開の大木桜。

今年になってようやく、引き気味に撮るとええ感じに撮れることが分かりました。



















他のええカメラ構えてる人もかなり後ろから狙っていましたので。。

急ぐでもないのですが、とにかく寒いので、早いところ南下します。

同じ道で帰ってもおもしろくないので、敦賀から滋賀に向かわず、小浜へ。

小浜から南下して京都の美山へ。

なんでもない川べりにこれでもかってくらい、桜を植えてるんですが、これでもか、ってくらい満開に咲き誇っております。

わびさび、なんていうものの範疇には入らないんでしょうが、これはこれでええんちゃうかなと思いつつ、走りつつ、満開の桜を鑑賞しました。

美山にて休憩。

ここもアイス美味しいんですが、もう閉店。

残念でした。

端っこの方でいい感じの景色があったので、納めます。





美山あたりは、桜だけではなく、こういうピンク色の花を咲かせる木を混ぜて配置してます。

アクセントになってええのかなと思いました。

途中で、晩飯を食い(店員の態度がもうひとつやったので、店名は忘れました)、寒さにたえて帰ってきました。





雨は予報通りの程度でしたが、今年は、走るたびに寒い。

もう、雨男は返上して、寒男か冷男を襲名せんといけませんね。

走行距離 436.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする