バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

今週末は和歌山へ 日 (2016 2 7)

2019-09-30 07:16:53 | ツーリング
2016年2月7日の日記



日が明けて日曜日。

和歌山市内にある、天津プラス、いうお店。

天津飯の専門店?ということで前々から気になってました。

天津飯単品やと490円。

天津飯以外の餃子も美味かった。







ただ、一つの疑念が。。。

ここの天津飯、カニ入ってない?

カニって必須じゃないのか? 

美味いので、まあ、不問にしとこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は和歌山へ 土 (2016 2 6)

2019-09-29 07:08:24 | ツーリング
2016年2月6日の日記



月曜日のスーパーボウルをBS生中継で見るために和歌山の実家に帰ります。

土曜~月曜・・・いろんなところにツーリング(食べ)に行きます。

まずは、土曜日。

和歌山の九度山にあるグラタンカフェのfirst placeさんへ。

ここは、店の名前より、グラタンカフェの形態自体が珍しいので、グラタンカフェで覚えておいてええんやないかと思います。

前回行ったときは、開店後すぐに一杯になったので、開店時刻には着くように。

本当は下道で行こうと思ってましたが、ゆったりしてるうちに高速に乗らざるを得ない時間になってしまいました。

9時ころ出発。

阪和道にて泉南へ。

そこから降りて、風吹峠を越えて、京奈和道路で東へ進む。

11時10分前に着いたけど、そのまま通り過ぎてお金を下すためにしばらくコンビニATM探す。

さすがの田舎。

なかなか見つけるのに苦労しました。

なんとか開店時刻ジャストくらいに店の前にて待つ。



なんか私なんかには場違いな感じの雰囲気の店がまえです。

でもひるまず入ってしまえば勝ちなんですね。

高速使ったかいがあって、一番乗りを果たします。

前回2回は、エビのグラタンにしましたので、今回は、せっかくなんで違うものにしました。

トマトとベーコンのBBQいうグラタン。

メニュー写真の見た目にやられました。

焼きあがるまでに約15分かかるそうな。

まず、オニオンスープが運ばれる。

美味い(写真なし)

次に、サラダ。

ドレッシングにこのあたりの名物の柿のエキスが入ってるというものをかけて頂きます。

美味い(写真なし)

これらをゆっくり喰い終わったあたりで、グラタンが来ました(^_^)v







前回と違って、今回は小さいながらパンもついてきました。

今回は喜びを表すために、アップ写真を2枚用意しました。

食い終わったところで、デザートが運ばれてきます。

アイスもシフォンケーキも大変美味いものでした。

前回なかったんですけどね。



満足しつつ、店を出る。



窓から見える景色もこんな感じ。

真田さんたち一党もきっとこんな景色見ていたに違いない!!などと思うと歴史のロマンもありですねo(^O^)





今年は大河ドラマの舞台にもなっているということで、本来静かな街なはずなんですが、かなり賑わっています。

飯後、川を下る方向へ。。

清流も途中から一級河川の紀ノ川に合流します。

国道ではなくて川を挟んだ反対側の県道経由で。

そのまま家に帰ってもよかったんですが、せっかくなんで、百合山と言われる山の展望台へ。

最初が峰とも書いてあります。

展望台ですが、眺めがえらく低い。

まあ、こんなんもありでしょう(*^_^*)



この日はこれで終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いの (2016 1 30)

2019-09-28 07:23:27 | ツーリング
2016年1月30日の日記



今年に入ってから、お茶が切れておりましたので、宇治田原方面へ。

お茶の名産地がバイクで1時間強のところに点在しておりますので、毎度、どこかしらのお茶屋で調達しております。

その途中のついでの昼飯。

今日は、滋賀に本店がある、「殿」へ。

さすがに滋賀はこの時期体力的に負担があるので、木津あたりのほうが無難ですね。

スタミナそば頂きました。

見た目は、激辛風ですが、かかってるの表面だけですので、混ぜると安全になります。

なんかリング状の赤いもの入ってると思ったら、ネギに辛子がのっかかってるんですね。





焼き飯もなんでか茶色がかってますが、こちらも美味しく頂きました。



飯後、ちょっと方向違ってるんですが、宇治田原まで。

お茶購入。

今回は、玉露新芽茶。

休憩に飲む茶が楽しみであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良で下関 (2016 1 23)

2019-09-27 07:21:32 | ツーリング
2016年1月23日の日記



本日は、奈良やや南寄りにある、はしもと商店さんへ

ここは下関の天ぷら屋さんと関係があり、練り天ぷらと瓦そばを味わうことができます。

瓦そばは、下関に行かないとありつけないと思ってましたが、こういう店見つけて、ラッキーとばかりに早速行ってみました次第であります。

瓦そばセット注文

そばの前に、揚げたての天ぷらが来ます。

ごぼうと、イカと、あと何やったっけ?(笑)

揚げたての美味い天ぷらでした。



ちょうど食い終わったころに、瓦そばが着瓦(^_^)v

ラーメンは着丼、っていうので、ここでは着瓦でしょう!

熱々瓦に乗る緑色の茶そば。

下のほうは、カリカリ、上の方はもちもち。

和そばのカリカリは美味いもんですね。

具に乗ってる玉子も肉もうまく絡んできます。

汁は若干甘め。

この瓦そばにはよく合います。





飯後、ついでに天ぷら少々買う。

どっか他寄ってもよかったんですが、40年に一度の大寒波が昼からくるというので、急いで帰ってきました。

走行距離 70.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎん琉(ラーメン) (2016 1 17)

2019-09-26 07:18:09 | ツーリング
2016年1月17日の日記



日曜ですが、食べたくなったものはしょうがない!!ということでラーメン食べに出かけました。

バイクで行ったので、ツーリング日記である。

京都市宇治市にある、ぎん琉さんへ。

第二京阪道路から府道81へ。

この辺かな、というところで駐車場見つけました。

ここに来るまでに、天天有さんもあるみたいで、また、来ることになるかな。。

魚介鶏白湯ラーメン頂きました。

美味い。





最近は魚介系のいろんなバリエーションがあっていいですね。

走行距離 59.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする