バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

9月30日のツーリング

2022-10-21 16:47:36 | ツーリング
9月30日の日記

大潟から出てR7に沿って走る

昔、北海道に向かうために走ってるはずが、ほぼ忘れている。

あの時は、日が暮れて宿が取れない状況で、警報が出てた。

風景は頭に入らないかな。

海沿いから山風景の中を走る。

そろそろ休憩したいな、いうところであった。

道の駅 ふたつい きみまちの里

秋田県のまだ能代

つまみ食い慣行

桃豚ぶたんぽ

秋田米を、塩もろみで味付けした桃豚で包みました。、とある。

3つ味がある中で、醤油にした。



この辺は、川が綺麗

R7に沿って走る。

地図上で確認すると、東方向へ移動している。

北秋田を過ぎて、大館に入る前に、東南方向に抜ける県道に入る。

途中でR103へ。

十和田南に入る。

そこからR282で南

と行きたいところ、若干、通り過ぎてしまう。

戻って、南下。

この日は、鹿角というところで、ホルモンを昼飯にする予定。

この時点で、鹿角ってなんて読むんだろう、とのんきに考えていた。

近づけば、ローマ字ふってくれてるかな。

鹿角の市街地にはいって、ようやく、かづの、と読むと理解

予定のホルモンの店の大体の場所に着いたが、商店街の中で、バイク停めるところがなさそう。

予定変更で、国道に戻って走行

すぐにあった道の駅に入って、飯屋を探す。

道の駅かづの あんとらあ の中の

きりたんぽ館

きりたんぽはこの辺りが発祥らしい。

はじめて知った。

きりたんぽ膳を頂く。

先に、要部以外のものが来た。



しばらくして鍋到着







日当たりのいい席。

ご飯ないなぁ、思ってたが、きりたんぽがご飯みたいなもんだった。

あっさりしてて美味かった。

ご馳走さまでした。

昼飯までの部 以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日のツーリング 2

2022-10-19 22:43:17 | ツーリング
昼飯後も北上

比較的長い距離を時間をかけて進む。

時々、道の駅で休憩。

海は綺麗だが、さすがに飽きてくる。

秋田市を過ぎて、男鹿行きの国道に入る。

どこかで山方向に入らなければいけないが、どこからか慎重に探す。

案内表示が出てくるので、その辺の心配はなかったようだ。

寒風山の案内をめがけて山方向へ。

最後はえらい急坂だったが、一番高いところに着けた。

世界三景の絶景

どの方向も素晴らしく一つに決めれなかったので、いっぱい撮ったった。





















次の目的地

入道崎とした。

寒風山パノラマラインを下っていく。

なかなか幻想的な中を走る。気持ちのいい道。



なまはげラインいうのに入った、、と思う。

先まで行って目的地に着いた。

景勝地として非常にポイントが高かったので、行ってみた。

あえて行かなくてもいいんじゃないだろうか、という感想






ただ、寒風山からここに至る道は、非常に快適で楽しかったかな。

次の場所

比較的近くて簡単

海沿いをぐるっと回って道なりに行くと着くはずのところ

八望台

駐車場があって、道向こうに展望台がある。

展望台を上がり始めてすぐに見える鏡のような水たまり

二の目潟 

水面が綺麗に映える。

マールというらしい。











ここからは、そろそろ引き上げる方向

行ってみたいポイントは、グーグルマップ上にチェックしている。

次のところは、なまはげライン上にあるとあるところ

なまはげ大橋から見る、北浦安全寺棚田と真山

通り過ぎて終わりにするには、もったいな風景だった。







この日の立ち寄りポイントはここまで。

宿がある大潟に向かう。

昔の小中高の社会で習った、埋め立ててつくった街。

1回実際に見てみようと思ってたが、泊まることになった。

結構、立派な豪勢なホテル。

ホテル内のレストランはいかにも高そう。

付近にに飯屋もない。

もうバイク出して飯に向かう気力はない。

すでに暗くなっているし。

チェックインの時に適当な飯屋がないか聞いたところ、隣接の温泉施設内に食堂があるとのこと。

適当に時間つぶして、そちらで飯

この近辺の地産の野菜炒めの定食にした。

ご飯もおかずも美味かった。

走行距離 250.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日のツーリング

2022-10-15 20:48:55 | ツーリング
9月29日の日記

湯野浜温泉いう温泉の街にいる。

西の城之崎とか、道後とかやと、温泉後に浴衣で繁華街に繰り出すイメージではあるが、ここは、そういうのは一切ない。

寒さのせいもあるんだろう。

今の時期は気温的には、暑くもなく寒くもない。

早朝散歩の後、ゆったりと出発。

すでに山形にいる。

昨日頑張ったおかげでいいポジション。

海沿いを走れば、目的も山方向に入る道に自ずと達する。

R112を通ったつもりだが、地図によると、途中、空港の滑走路と交差しているところがある。

こんな面白そうなところ通った覚えがない。

適当に北に進めばなんとでもなると思ってたので、記憶が不確かな。

酒田に入り、遊佐に入り、ちょっと山に入ったところで、鳥海ブルーラインに入った。

森の中。森を抜けると、どんどん高度があがる。

山が綺麗に見える。

逆方向は雲。

展望所は、晴れてる可能性は、半々かな、くらいで上っていく。

傾斜がゆるくなったので、そろそろ、着くのかな、というあたりで、駐車場が見えた。

前回に来たときと同じところに停める

五合目登山口の当たり

今回は、天気もよく展望に恵まれた。

あんまり人が居ないのもまたよし

鳥海鉾立ビジターセンターにてちょっと見学。

本当は小用目的だったりするが。

ないと分かったので、すぐに出た。

ビジターセンターの窓から見える景色が素晴らしかったので、まず、そこから下を眺める。







小さいことにクヨクヨしたらあかんなぁ、思わせてくれる壮大な景色が展開されている。

違う写真撮ろうとして、結局、似たようなものになっている。小さなことにクヨクヨしない。

展望台のほうに向かう。

山側もなかなか。



バスが止まって、団体客が展望台のところに向かおうとしているので、駆け足で先着するようにした。

あれだけの人数やと、台も危ないんじゃなかろうかと。

こちらは、各方面の山肌が綺麗に見えた。





しばらく眺めた後、秋田側に下っていく。

下がっていくにつれて、海がよく見えるようになって、これもなかなかの景観だったので、適当なところに停まって眺めた。







高度が下がるにつれて、出会いが楽しみなものがある。

ババヘラアイスのおばちゃん

どこで会えるかな、、

と思ったが、いつまで走っても居ない。

シーズンオフに入ってしまったか。

R7に沿って北上を続ける。

JR仁賀保駅の案内があったところで、海沿いに入っていけばよさそう、、というのをマップで確認しておく。

ちょっと通り過ぎてしまったが、マップで確認して戻る。

最近のグーグルマップは便利になっている。

字がちっちゃ過ぎてよく見えないことだけ改善してほしいが。

数年の時を経て、今回2回目

以前に来て、魚が美味かったので、また来た。

久しぶりにきたら、テレビ放送とかかなりされているみたいで、色紙がいっぱい張ってある。
刺身定食 おまかせの魚などが盛ってくる。

数えると7品

相変わらずの美味さだった。









ご馳走さまでした。

この店で食べると、間違いなく、また来たいと思う。それは保証できるかな。

午前の部以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日のツーリング

2022-10-12 22:56:18 | ツーリング
9月28日の日記

遠くに行くが高速に乗るので、日が明けるくらいの時間に出よう。

と思っていたら、6時36分の出発。ちょっと遅い

近畿、名神から京都東で下りる。

湖西道路

高速を下りたのは後に効いたかも。

距離重視だったので、こうなった。

敦賀から北陸自動車道。

不動寺PA (下り)

何回目かの休憩かつ昼飯時になったので、ここで飯

ラーメンセットが大きく出てた店だったが、カレーが美味そうだったのでそっちにした。

能登豚ステーキカレー

カレーも豚肉も美味かった。






ご馳走さまでした。

キャベツの千切りと先割れスプーンは、金沢カレーの定番なんだろうか。

飯後も高速

富山県に入る

ちょっと飽きてきたころに休憩とつまみ食いの時間

有磯海SA (下り)

白エビの天ぷら 

ご当地ものを頂く。



ここのSAは、かつて、新潟の北海道便フェリーに乗ろうとして徹夜走行した時に休憩した思い出がある。

懐かしい。

なかなか富山を抜けられないが、13時過ぎだったので、また余裕があった。

ここを過ぎると、すぐに新潟に入る。

新潟区間は素晴らしく長いあるものの、高速走行してるので、まだまた油断していた。

新潟を抜けて、村上に入る。

高速を出ようかという時点で夕焼け。

目的地はもうそんなにないかな、ここら辺の景色ええな、などとのんびり走っていると、鶴岡97kmの表示が目に入る。

かなり厳しい。

日が暮れてしまったら、もう諦めて淡々と走るしかないので、そうすることにした。

鶴岡に入るが、まだまだ市街地は遠い模様。

バイパスが出てるようなので、そっちへ。

まだ6時台なのに、真夜中の暗さ。

やっと市街地に出ることができて、目に入るところで飯にした。

らー麺工房はくが

国道沿いにある。何号線かは忘れた。

あさりのラーメン頂いた。

出汁が濃い感じではないが、優しい感じの味付け。

あさりもたくさん入っている。









とっさに見つけた割には、ええとこだった。

ここで飯にしたのは、目的地に飯屋なさそうだったので。

ここからは慎重に進む。

海沿いにある、湯野浜温泉にある温泉民宿。

るるぶの予約サイトは、最近は民宿も取れる。

温泉にもゆったり入れて、布団にもゆったり寝ることができた。

次からは、こういう宿も狙っていこう。

走行距離 731.2km
着時間 19:50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日の飯 ラーメン

2022-10-09 23:12:17 | グルメ
週1のラーメンを頂きに出かける。

淡路

乗り換えありの場所は、ちょっと不便感あるかな。

JR淡路

フェニックスの涙

久しぶりのつけ麺

こってり系のつけ麺は、途中で汁が少なくなるので、気つかってしまうので、あっさりのほうがいいかな。

麺を終わると、ご飯に残り汁をぶっかけて頂く。

その後、スープ割り

なかなか美味かった。











ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする