2010年10月7日の日記
今日は、以前に情報を得ていた甲賀にあるラーメン屋に行ってみた。
10時30分という変則的な出発時間のためなるべく最短時間で着くように、名阪国道を利用。
下拓殖で降りてr133→旧R25→r4。
ほどなく目的の宇奈月に着く。
12時20分。
既に満杯。
結構繁盛してます。
せいぜい10人くらいの規模ではあるが。
中華そば大と鉄火巻きを注文。
というかメモみたいなのに自分で記入する。
この形式は珍しい。
ラーメンは結構美味い。
もうちょっとスープ薄めの方が自分にはいいのかなと思うが。
鉄火巻きも不思議とラーメンと調和して美味い。


c
食後は信楽経由で帰路。
紫香楽宮跡ってのが目に入ったのでついでに寄ってみた。
静かないい所やとは思うけど、特に行かんでいいとちゃうかな?と
引き続き帰路。
R307→R24。
しばらく来てない間に木津の駅前の感じが大分変っている。
右折個所間違わんように注意要。
R163→R168を右折。
近所のパワースポットの磐船神社に。
ここは巨岩があってこの下をくぐる岩窟くぐりを楽しみにしていたのだが、通行禁止になっていた。
雨により滑りやすくなっているから、とのこと。
ここ2、3日、大して雨降ってないような?
R168に戻って自宅へ。
本日の走行距離 203.4km
ラーメン以外は全体的にグダグダ。
折角の晴天やったのに。
やっぱり本当は早朝から始動したかった。
今日は、以前に情報を得ていた甲賀にあるラーメン屋に行ってみた。
10時30分という変則的な出発時間のためなるべく最短時間で着くように、名阪国道を利用。
下拓殖で降りてr133→旧R25→r4。
ほどなく目的の宇奈月に着く。
12時20分。
既に満杯。
結構繁盛してます。
せいぜい10人くらいの規模ではあるが。
中華そば大と鉄火巻きを注文。
というかメモみたいなのに自分で記入する。
この形式は珍しい。
ラーメンは結構美味い。
もうちょっとスープ薄めの方が自分にはいいのかなと思うが。
鉄火巻きも不思議とラーメンと調和して美味い。



食後は信楽経由で帰路。
紫香楽宮跡ってのが目に入ったのでついでに寄ってみた。
静かないい所やとは思うけど、特に行かんでいいとちゃうかな?と
引き続き帰路。
R307→R24。
しばらく来てない間に木津の駅前の感じが大分変っている。
右折個所間違わんように注意要。
R163→R168を右折。
近所のパワースポットの磐船神社に。
ここは巨岩があってこの下をくぐる岩窟くぐりを楽しみにしていたのだが、通行禁止になっていた。
雨により滑りやすくなっているから、とのこと。
ここ2、3日、大して雨降ってないような?
R168に戻って自宅へ。
本日の走行距離 203.4km
ラーメン以外は全体的にグダグダ。
折角の晴天やったのに。
やっぱり本当は早朝から始動したかった。