

お鍋のいいところは、調理担当の母もみんなといっしょに食卓を囲め、調理も簡単、
お片付けも簡単なこと。 やっほ~い!

ミツカンさんの鍋なびで見つけた 「ジューシーぎょうざ鍋」 に挑戦しました。
レシピはこちら → 「ジューシーぎょうざ鍋」

私は、ミツカンさんのレシピを少しだけアレンジしました。
もやし2袋を土鍋に入れ、お水とダシダを入れて火に掛け…

その間に、豚ひき肉と水で戻した干し椎茸を刻んだもの、
電子レンジでチンをして柔らかくなったキャベツを刻んだものをよく混ぜ合わせます。
調味料は、塩・胡椒・少量のお砂糖・ごま油・片栗粉

鍋に入れる餃子なので、つまみやすいような形にしてみました。
飲茶をいただきに行くと、いろんな形の餃子がでてきますよね~ それがヒント。
凝ったら、もっといろんな形が出来上がるかも。

鍋がぐつぐつしてきたら餃子を入れて煮込み、水菜と飾りのにんじんを入れて出来上がり!

スープは出汁がきいていますが、味付けはしていないのでポン酢をつけていただきます。

餃子の具やお鍋の野菜を替えても楽しめそうです。
餃子の包みは、娘達も手伝ってくれることだし、ねっ。

この冬は、ぎょうざ鍋が大活躍しそうな予感…
気に入ると何度でも同じものを作り続けるのが私なんです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります


