コーマーのコンシャス的ライフ

意識することによって、見えなかったものが見えてくることがあります。

穀物価格の上昇

2009年01月19日 00時07分08秒 | 政治・経済・社会問題
以下転載

穀物価格3~4割アップ…2018年農水省予測

 食料の名目国際価格が2018年に06年比で3~4割上昇するとの試算を、農林水産省がまとめた。

 世界人口の増加などで食料需給は逼迫(ひっぱく)した状況が続き、穀物で34~46%、肉類で31~41%、乳製品で43~81%、それぞれ値上がりすると予想している。

 06年後半から世界の食料需給が厳しくなったのを受けて、農水省は1998年6月以来、ほぼ10年ぶりに推計モデルを見直し、「2018年における世界の食料需給見通し」として公表した。価格上昇の原因として、世界の人口増加のほか所得水準の向上、バイオ燃料の需要拡大などを挙げている。

 穀物の消費量はアジアやアフリカ、中東で急増し、18年には06年比34%増の26億トンに増える。各地の生産量も増えるが、消費の伸びには追いつかず、在庫量は06年の17%から13%に低下して、価格は上昇傾向で推移する。



この記事や他の情報でも、将来的に食料は不足すると云われています。
 今の日本の飽食は、円高に任せて食料を輸入できているおかげですが、今後の情勢でどうなるかわかりません。

昨年の経済危機が起こる前にも食料価格は上昇しました。
 原油が上昇したことで、エネルギーのコストが上がったことと、バイオエタノールの需要が増えたせいで(本来の食糧がエネルギーに回され)食糧在庫が減少したことによるものです。

 今後、日本の食料不足は、経済危機、エネルギー危機、温暖化による気候変動によって、引き起こされる可能性があります。

 今の時点では、政策による食料自給率の上昇は期待できないので、個人でできうることをやっていかなければとおもいます。


最新の画像もっと見る