コーマーのコンシャス的ライフ

意識することによって、見えなかったものが見えてくることがあります。

湯たんぽ

2008年01月28日 19時21分46秒 | エコ
湯たんぽです。 今が一番寒いというのと、湯たんぽが売れているということで身内が買ってきました。 流行は嫌いなんですが、こういうことは大賛成です! ずーっと昔湯たんぽをしていた記憶はあります。 30年ぐらい前でしょうか。 その時は電気毛布は高くて買えなかったということもありますが(笑) 試してみて面白かったのは布団が温かいということよりも、朝起きてそのお湯で顔を洗ったことです。 いつも顔を洗うの . . . 本文を読む

移り変わり

2008年01月26日 13時17分42秒 | 意識的生活
ブログもご無沙汰ですね。 というのもネットができなくなったので。。 とにかく不便でしょうがないですね。 とりあえず携帯で書いてみます。 最近、ある人とペットのはなしになり、昔飼っていたペットのことを思い出しました。 そしてその時の家族の思い出も。。 あ~いろいろあったなと。 あれからペットはいなくなり、子供達も嫁いでいなくなっていった。。 人は思い出を残して変わっていく、人は移り変わる。 当たり前 . . . 本文を読む

七草粥

2008年01月08日 21時13分39秒 | 年中行事
7日に七草粥をいただきました。 年末年始に食べ過ぎていたので、お粥はいいあんばいでした。 それでちょっと知りたくなって調べてみました。 七草粥 この7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。 七草は以下の種 ・芹(せり) 現在の . . . 本文を読む

年初から激動

2008年01月08日 03時05分51秒 | 意識的生活
今年は年初から激動しています。 日米の株は大下落し、原油取引価格は100ドル、史上最高を突破したとのこと。 今年はどうなるのでしょうか? 激動して予想ができないという不安が社会を覆っている感じで、そこが怖いところでもあります。  以前から引用しているんですが映画エンド・オブ・サバービアで『オイルピークが起こったときには不況が起きるが、それは景気のサイクルと違って不況が終わらない』云っていたのが現 . . . 本文を読む

温暖化の衝撃2

2008年01月06日 01時57分04秒 | 環境問題
続きです。 番組で印象的だったことを書き忘れたましたので、続きを書いてみたいとおもいます。 温暖化により島を失う人達。 氷河湖決壊の危機に曝される人達。 その方たちの暮らしぶりは、伝統的で慎ましいもので温暖化は促進しません。 島を失う人たちがおっしゃていたこと『自分たちは悪いことはしていない。あなたたち先進国のせいだ』と。 そうです。こうなったのも自分たち先進国のせいなんです。 先進国で当たり前の . . . 本文を読む

温暖化の衝撃

2008年01月04日 21時39分46秒 | 環境問題
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 自分は殆んどテレビをみないのですが、家族から見ると聞いて見始めた番組「地球危機2008」。 海面上昇で島が無くなる人々。 温暖化により生態系が変化、外来生物上陸の脅威。 ヒマラヤ山麓の氷河湖決壊の危機。 などなど。 温暖化の規模と甚大な影響を映し出している映像に圧倒されました。 昔から温暖化などに関心がありましたが、この温暖化 . . . 本文を読む