こまくさ日記 

今年も明るく元気に!ありがとうの記憶💕
迷惑コメント多数の為、承認制にしています。タイムラグご了承下さい。

2017年も(人''▽`)ありがとう☆ございました

2017年12月31日 16時30分47秒 | Weblog
今年も、残すところあと数時間になってきました

気ままな更新にもかかわらず、ご訪問くださり(人''▽`)ありがとう☆ございました

来年もラッキーな一年になります様に

神戸市内の七福神巡り

今までに一度は訪れたことがある神社・寺ばかりですが、改めて一年かけて制覇しようかなぁ~



年越しそばに<あずみの庵>の十割蕎麦をどうぞ


それでは皆様、佳いお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薦めの品(*^▽^*)

2017年12月27日 15時22分59秒 | Weblog
伊川谷<メリメロ>全て国産小麦
クロワッサンサンド(クロワッサンはもちろんの事、サンドの中身も絶品)いそべっち(甘辛醤油味で中には餅とクリームチーズが)食パンもお薦め



https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280111/28002554/

コーヨーで見つけた素朴なおせんべい(芋丸煎・とまと煎餅)と生姜芋けんぴ<我が子菓子 善蔵ぜんのくら>


http://www.miyaei.com/

JA直売所<六甲のめぐみ>で見つけた、煮込み専用のキャベツ<サボイ>葉が縮れていて煮込んでも崩れにくく甘味が強いポトフに入れたら甘くて美味しかった


そごうに出展されていたのを初めて発見大阪阿倍野芋菓子屋<嶋屋>どれもこれもメチャクチャ美味しい

紅はるかの干し芋<お得用大箱>小分けして冷凍しました


大学芋、嶋屋の<阿倍野ポテト>程良い甘さでサツマイモ本来の甘味が引き立っています


芋ケンピ(かりんとう)芋チップス鹿児島地方で採れたさつまいもを使用。紫芋けんぴや紫芋チップはアントシアニン色素をたっぷりふくんだ 「アヤムラサキ」を使用


http://www.simaya.com/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りおん先生お薦めの店へ

2017年12月27日 14時37分13秒 | Weblog
板宿 <山のもんやら海のもんやら 膳>

月一度のメディカルアロマテラピーの帰りにいつも寄ります
刺身定食新鮮なお作りが美味しくて、小鉢も美味しい
10個のスタンプで膳定食が無料に差額を足すと刺身定食に変更可能だそうです(アロマのりおん先生情報)
来年早々に初めて無料になりそうです


https://www.facebook.com/%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%82%82%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%89%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%82%82%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%89-%E8%86%B3-%E6%9D%BF%E5%AE%BF%E6%9C%AC%E5%BA%97-575652955808854/


芦屋<オーガニックココザイオン>へ

一度行ってみたかったお店の一つ
食材はもちろん、内装にもこだわり、とっても居心地の良い癒される空間で食事ができました。
麻炭ご飯、タルタルソースも全て手作り、そして座布団の中、壁の中にも麻炭を使われているそうです。
こだわりの品も店内で販売されていました


https://www.facebook.com/cocozioncafe/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまる

2017年12月27日 14時11分31秒 | Weblog
数年ほど前にオープンした食事処「まんまる」
ご夫婦で切り盛りされていて、素朴な家庭料理と言う感じで、色々な要望も聞いて下さるので人気です

まんまる昼ごはん(約1000円~)写真は週替わりの昼定食


まんまる夜ごはん(約1500円~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい頂き物(*^▽^*)

2017年12月27日 13時58分09秒 | Weblog
高槻市富田町に昔から伝わる<富田漬け>毎年夏に手作りをされている友人が、今年も送って来てくれました。
砂糖を使わない奈良漬けです。とっても美味しくて、一度食べるとやみつきに
そして毎年杵つきで手作りされる,搗き立てのし餅も頂きました未だ柔らかくて思わず一切れそのままペロリ
早速切り分けてお正月用に冷凍保存
(人''▽`)ありがとう☆ございました


プールの友人から頂きました大分の妹さんが自宅栽培されている無農薬プチトマト味が濃くて甘くて新鮮でとっても美味しい


プールの友人に頂きましたとっても美味しい昆布佃煮


山形の親せきから届いた有機特別栽培米つや姫はとっても美味しい
山形の名産品<味噌餅>大好物味噌とくるみと黒ごまが入っているだけ


徳島の父方の従姉妹から届きました阿波ういろ<ふくや>の昔懐かしい~蒸し羊羹実家の父がこの店のういろが大好きでした


ケイボウからの年末定期便毎年、大きな段ボール箱に満タンのご馳走をありがとうございます
神戸の親戚一同で分けて頂きますね
年末の重箱みたいです

一段目


二段目


三段目


四段目 小芋9Kg生産者さんから直接配達して貰って、送って来てくれます。大和のとっても美味しい小芋。おせち・お雑煮・・・に欠かせません


実家の母から菊屋の味付け海苔<アミノ酸無添加 高級海苔>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざせ! 世界一のクリスマスツリー PROJECT 〜輝け、いのちの樹。

2017年12月26日 18時34分00秒 | Weblog
メリケンパークの世界一のクリスマスツリーのあすなろに会いに
西畠清順さんの壮大なプロジェクトに共感して是非参加したいと思い、行ってきました。
本当はのんちゃんのライブがある23日19時ごろに行きたかったのですが・・・夜はなかなか出難くて断念
展望台に入場して、直接あすなろの木に触れパワーを貰って、展望台から降りる階段途中の植えこまれた根元の部分もしっかりと見てきました。
そしてオーナメントに願いを書き込み、自分の手で綱に取り付けてきました


阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、見学できるように整備されています。また、神戸港の被災の状況、復旧の過程など記録した模型や映像、写真パネルなども展示。震災すさまじさを間近に見て、肌で感じることができます。
あの頃を思い出し、胸が痛みましたあすなろの木が「大丈夫だよ~」と見守ってくれている様な気がしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病室写真家TAKAさんの写真展へ

2017年12月26日 13時44分43秒 | Weblog
如月りおん先生とのご縁で、病室写真家TAKAさんを知り、芦屋で写真展を開催されると言うので、友人と行ってきました。
りおん先生のブログ
https://ameblo.jp/rionnomusume/entry-12338652634.html

TAKAさんのSNS
https://www.facebook.com/kikuo.takahashi.75

多発性骨髄腫(血液のがん)に侵されながら、撮りためた写真5000枚
その写真からは、命の喜びや叫びや楽しさが溢れていて、改めて日々の生活の全てが本当に何物にも代えがたい物だと考えさせられ、そして同時にパワーを頂いて帰ってきました

初めてお会いする事を全く感じさせない気さくで明るいお人柄に引き込まれ、お喋りも楽しくて
幸い一番に伺ったので、ゆっくりとお話も伺えて、写真も撮らせて頂けて楽しいひと時でした

また是非、来年も、より一層お元気になられて写真展を開催して下さいね楽しみにしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島ぐるり一周、<世界遺産><パワースポット>巡り ⑥最終編

2017年12月23日 17時59分19秒 | Weblog
最終日5日目
朝食後、隣接するビーチへ散歩に


那覇空港はホテルからバスで20~30分。
充実した沖縄旅行5日間の旅程を全て終え昼頃の便で帰路に着いたのでした

お土産にはちょっとマニアック過ぎて見つけた<沖縄ならではの品々>









消費期限が短すぎて、家庭用のみ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島ぐるり一周、<世界遺産><パワースポット>巡り⑤

2017年12月21日 23時27分08秒 | Weblog
茅打バンタ 断崖絶壁の素晴らしい景色 沖縄本島最北端 辺戸岬までもうすぐ


辺戸岬へ行く前に
大石林山 へ 素晴らしい青空に30~40分かけて美ら海展望台コースをハイキングしました



コース中には、大パノラマを楽しむ展望台(辺戸岬や大海原など)、聖なるパワーに満ちた「石林の壁」など拝所(聖地)が多く点在しています




三回くぐると、新しく生まれ変われると伝えられる岩。辺戸岬がくっきり


沖縄本島最北端<辺戸岬>へ お天気が良い時しか見えない与論島もくっきりと見えました。


1泊目と4泊目のホテルが入れ替わった為、最北端の辺戸岬から南の糸満市のホテル<サザンビーチホテル&リゾート沖縄>へ
さすがAランクホテル、料理がとってもおいしくて、パンの横には高千穂バターが置いてありました
いつもはご飯食だけですが、大好きな高千穂バターでパンもしっかり頂きました~美味しかったぁ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島ぐるり一周、<世界遺産><パワースポット>巡り ④

2017年12月18日 12時08分47秒 | Weblog
3日目つづき
備瀬のフクギ並木



美ら海水族館
ホテルに荷物を預けて、歩いて水族館へ
到着後、入館する前に、ちょうどイルカショーの時間だったので、先に楽しみ、その後入館。
館内を進み、大きな水槽前に到着すると、ちょうどエサやりタイムに
「ジンベイサメとエイのエサやりをしますが、お腹の空き具合や体調により、全く食べない事もあるのでご了承ください」とアナウンス
食べてくれたりいいなぁ~と、いよいよスタート
するとなんとジンベイサメが徐々に立ち泳ぎになり…これは本気で餌を食べ出した時の泳ぎ方だそうで、珍しいとの事
すごい迫力に圧倒されました





4日目
今日は朝から雨模様でも次第に回復傾向だとか…古宇利島で晴れてくれたらいいのになぁ
途中晴れ間も見えてきたので期待しつつ、古宇利橋を渡り、古宇利島へ
到着した時は、まだ曇りで小雨もポツポツ、風も強い
こんなに黒い雲に覆われていてもこの美しい海の色、青空だったら感激の美しい色だっただろうなぁ~次回は絶対に晴れの時に
薄日が差して写真も撮りバスにみんなが乗りこんだとたん、土砂降りにギリギリセーフ
今から行く北部は山間部でハイキングもあるし最北端の辺戸岬は風も強いだろうし景色も見えないだろうから…もし雨ならバスに残ろうかなぁ~と思いながら、
バスは一路、西海岸沿いをやんばる(沖縄北部地方)へ




やんばる野生生物保護センターに着く頃には、この青空に


今日のランチは高級リゾートホテル<オクマプライベートビーチ&リゾート>のレストラン料理はもちろん窓から見える景色も一流


早くビーチへ行かなくては




茅打バンタ(断崖絶壁)→大石林山(亜熱帯の山、奇岩が広がる絶景)→辺戸岬(沖縄本島最北端)へ つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする