実家のお墓参り 2018年05月30日 18時22分27秒 | Weblog 青空の下、今月も実家のお墓参りへ 仕事柄、なかなか参加出来なかった三男が、ちょうど有給中の為初参加2台に分乗総勢8名参加 今月は<伊万栄>の初夏のお料理を堪能しましたお造りを撮り忘れてしまった 帰宅すると注文していたキンモクセイの花茶が届いていました 早速淹れて楽しみました甘くて癒される香り、気の廻りが良くなり、脳疲労もスッキリするそうです
近江八幡へ(大学の同窓会) 2018年05月30日 17時21分13秒 | Weblog 金沢・名古屋・岡山・奈良・西明石・神戸から集結同窓生10名中7名参加の楽しい二日間でした <水郷巡り>お弁当付の90分コースに乗船 船頭さんが人力で漕ぎながら説明をしてくれます田植えの時期で水が濁っているそうです 舟形の豪華二段懐石弁当 映画テレビのロケ地によく登場する<八幡堀> <日牟礼八幡宮> 駅から直ぐの<ホテルニュー近江>に宿泊 近江牛すき焼きをはじめ豪華な夕食にお腹いっぱいで大満足 二日目 名古屋の友人が仕事の為、一足早く帰宅。全員集合写真 駅からバスに乗り<伝統的建造物群保存地域>へ 昨日チェックインから参加の友人が居たので、八幡宮・八幡堀にも寄り道 金沢の友人が一人反対方向の為、近江八幡駅でお開きに次回は1年半後岡山方面にて再会の約束
セッコク・アリマウマノスズクサ・・・・・(*^▽^*) 2018年05月30日 16時18分17秒 | Weblog アリマウマノスズクサ ミッキーマウスの様な形の葉がとっても可愛い<アリマウマノスズクサ>花は壷の様な不思議な形です今年は沢山咲いています ご近所さんに頂いたのが〇十年前。立派に育ち大きくなった<セッコク>着生ランだそうです。ミズゴケに植え付け木に掛けておくと、5月6月頃にとても良い香りの色とりどりの花を咲かせてくれます 下の植木鉢のピンクの花は<ヒメフウロ> <ニワフジ> メダカ池の<スイレン睡蓮> <ヒメヒオウギ>白い花に続いてオレンジ色も咲き出しました 強そうに見えて意外と弱い<パンダスミレ>玄関横の軒下がお気に入り冬の寒さに耐えて毎年咲きます後ろに見えるのは36~7年前の子供たちの手形
シチダンカ・ハナキリン・アルペンブルー 2018年05月26日 14時53分58秒 | Weblog 今年のシチダンカは株によって2色にくっきり分かれて咲いていますすぐ横に植わっているのに不思議 ハナキリン トゲトゲの茎に似合わない花 星形の紫の花アルペンブルーは、春から夏にかけて旺盛に横に拡がり、茎を切って土に埋めておくと、すぐに根を張りそこでも拡がってくれます
高校の時の友人とランチへ 2018年05月19日 15時00分58秒 | Weblog 一度行きたかった<農業高校レストラン 三ノ宮店> 湊川神社横のお店にはない<日替わり小鉢御膳>を求めて行ってきました。 12種を選び、ご飯少な目…ちょうどお腹いっぱいに それぞれの小鉢にたっぷり入ったおかずがどれも美味しくて、ご飯の上には 旬の蕗の葉と山椒の佃煮が 高松に帰る友人の高速バスまでの時間、久しぶりににしむらコーヒーで引き続きお喋り三昧 お互いお土産をプレゼントし、再会を約束してお開きに (大好物のかまどパイを頂きました)
庭の芍薬が満開に(*^▽^*) 2018年05月19日 14時54分21秒 | Weblog 今年は、色・形・大きさ・花数・・・今までで最高の咲き具合です花潜りが蜜を求めて来ています あちこちに庭植えしている芍薬は5株、株分けして殖やしました
Sébastien Gaudard セバスチャン・ゴダール 2018年05月19日 14時37分06秒 | Weblog プールのお友達のお嬢さんが、フランスの方と結婚されてパリ在住だとか お里帰りのお土産に、素敵なチョコを頂きました SEBASTIEN GAUDARD 日本には、まだ入って来てないお店だそうです なかなか味わえない貴重なチョコ 毎日1粒ずつ、パリの香りを感じながら頂きました