白菜が重い 漬物石が重い でも白菜漬けが食べたい。





この頃は白菜半分を度々漬けて食卓に。
ボールに白菜を切り漬けにして
水が上がったら 塩加減を見て軽く絞って漬物用器に。



昆布 鷹の爪 柚子などを加えて重石を置く。
昆布を細切りにして入れていたら、
息子が昆布は広いまま入れましょうと言う。

広いままのこんぶで美味しいこと。

これは 我が家では百枚漬けと言う。
大きなかぶの皮を厚くむいて 四つ割の薄切り。
昆布は 北海道展で買った根昆布をたっぶりと。
京都の千枚漬けよりも美味しいとおもっている私。
この 漬物用器がいつから有るのか
どこで買ったのか記憶にない。
息子たちの幼い時から 台所で威張っている用器です