goo blog サービス終了のお知らせ 

こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

レッドクィーンは今

2011-09-21 | インテリアと雑貨

今シーズン、こけしは初めての薔薇育てをしました

そのレッドクィーンは今、キッチンのカウンターの上にこんな感じでおります。

セリアのバードケージの中にドライになってるよ

可憐な容姿に摘むのが惜しくて(このお手てはリンリン8月中旬撮影)

だいぶ庭で咲かせてしまったので、ちょっとキレイなドライにはなってないけどね

 

薔薇といえば、こけし家にはドライの薔薇があちこちにあります

玄関やリビングにあるこれらは、毎年パパさんがこけしの誕生日に買ってきてくれるもの。

(こんなこと書いたら「恥ずかしいからやめなさい!」って怒られるかしら・・・

のろけじゃないよ・・・・

カッコマンなパパさんは、お付き合い始めた年の初めての誕生日に真っ赤なバラを1輪プレゼントしてくれた

それ以来、3年1サイクルで2本→3本→1本と頂戴していて全てドライにしてとっておいてます

ちなみに今年のはこちら↓(2本)

ちなみに3本の年は「3年目の〇〇」・・・・でないけど、

お互いを大切にして思いやりの気持ちを一層もたなくちゃね、

という話に必ずなります(笑)

ある意味、初心忘るべからず・・・・の象徴だね

 

そんな訳で、こちらもかなりレトロになってますが、それはそれでいい味

ちなみに奥に見える赤いポスターのお二人は、実はリンリンとみ~たん

七五三記念に写真屋さんでおめかしして撮ってもらった1ショット

ラブラブだわ・・・・

(というか正確には写真屋さんに「チュ~してごら~ん、お菓子あげるよ~」っておだてられ・・・)

 

寒くなってきたこの頃、素敵なお花は素敵な思い出と共におウチの中でゆっくり愛でたいね


華奢なラダー

2011-09-20 | インテリアと雑貨

だいぶ前になるんだけど、ホームセンターで買った桐の棒を使ってこんなのを作ってみたよ

木製の華奢なラダー(はしご)

ここの洗面所のスペースはあまり雑貨を飾れる場所がないから、

こんなものでデスプレイスペースを作ってみたの

 

実はこれにはこういう仕掛けも・・・・

ちょっと裏を覗くと、ボイラー用のオイルコックが隠れてる・・・・

そう、ココを目隠ししたかったのよ~

にゅ~っと伸びた黒い配管もどうにかしたいとこなんだけど・・・・

 

ちなみにこの舵がついたミニ額はずいぶんと前、海系雑貨にハマった時にダイソーで買ったもの

たしか従姉妹と一緒にオープンしたてのディズニーシーに行った頃、

すっかり海グッズにかぶれてしまい、一人暮らしのお部屋をずいぶんとマリンテイストで埋め尽くしたっけな・・・・

 

ここ(洗面所とお風呂)は水を使う場所だから爽やかにしたくて、マリンテイスト再燃

ボーダーのリネン生地でもあれば最高だったんだけど、

なかったので水色チェックでちょっと可愛い系マリンの布を(実はランチョンマット!)をラダーにかけてみた

ちなみにこのロゴはダイソーのフロッキングシート(アイロンで接着するフェルトみたいのね)

をつけてみただけだけど、なかなか締まって見える・・・・と満足

 

もうすこし飾るもの増やそ~っと

 

 


さくらんぼみたいな・・・

2011-09-20 | 庭のお花

南庭のシンボルツリーのヤマボウシ。

今の季節・・・こんな可愛い真っ赤な実をつけてます

さくらんぼみたい・・・・・フフ

 

ちなみにお花はコレね。

今年の6月に撮影したもの。

この白いお花の真ん中にある緑のポチっとしたのが実になるようで、

夏の盛りには地球外生命体の如き様相を呈してモリモリ巨大化

「きもちワル~」と若干引きました・・・・・

 

 

実はこのヤマボウシ、植えてから4年目でやっと去年花を咲かせてくれたの

だけど数えるほどの花しか咲かなかった・・・・・

で、今年はモリモリと咲いてくれた結果、この季節になって赤い実がたくさん

何だか、情報によるとこの実は食べられるらしいぞ・・・・・

果実酒に向いてるとかなんとか・・・・

でも、ご賞味にはちょっと勇気がいるわ

 


シーリングワックス作り

2011-09-19 | インテリアと雑貨

手作り雑貨系のブログでよく皆さんがやってらっしゃる手作りシーリングワックス(封蝋)。

こけしも一度やってみたい・・・・と思っていたところ、セリアで茶色のグルースティックを発見

・・・・で、早速ネットで紹介されているやり方に従って作ってみました

グルーガンで温めたグルーをつるつるした素材の紙に絞って、シーリングスタンプをギュ・・・・とな。

 

こんな感じ

ちょっとチョコっぽいね・・・・(笑)

 

シーリングスタンプ代わりにしたのはボタン、アンティークピン、マドラーの柄

でもボタンはもともと素材がプラスティックだったので、何度かやってるうちに、

グルーの熱でやられて最後はべちゃっとなってしまった・・・・

意外にカッコよくなったのはマドラーの柄

これは使える・・・金属だから熱に負けることもないし、

スプーンの柄とかでも可愛いのありそうだから応用ききそう

 

洗面所の小窓にグリーンを活けてある小さなピッチャーに貼ってみた

洋酒のラベルにこんなのが貼っててカッコイイな、と思ってたのよ~

 

それから木製のピンチに100円ショップのレース風シールを貼って飾りにのせてみた

これ・・・・保育園のバザーに出してみようかと考え中。

買う人いるかな・・・・・

 

シーリングワックスを作るキットみたいなのを前に雑貨屋さんで見つけたんだけど

意外に高価で、こけしには高級品かと思い買うのを躊躇してたんだよ・・・・

でもこんな風に100円グッズでできるなんて思わなかった

これからも、いろんな型を使ってやってみよ~


こけしんちのギョウザ

2011-09-19 | 日記

お子様たち・・・何やらお手伝い中。

今晩のご飯は久しぶりの手作り餃子にしたよ

お子様たちも餡を包むのに燃えてたよ

 

パパさんのお母様(つまり、こけしのお姑さん)は餃子づくりの名人でして、

黄金比率のオリジナル餃子は真似のできない絶品もの

だけど、ど~しても餃子が上手になりたくて、実家に行くたびに餃子づくりのお手伝いをしながら

レシピを盗みつつ(お姑さんは「テキトーでいいのよ」なんてご謙遜・・・・

幾度も失敗を繰り返し、やっと前回こけしオリジナルレシピが完成したの

でもそれ以来、つくってなかったな~と思いたち即実行

 

フライパンも新しくしたので、絶好調な焼け具合にできた

今が旬の嶽きみも一緒に

今夜は少々食べすぎました・・・・飲みすぎました・・・・・


Jazzy & Wild

2011-09-17 | インテリアと雑貨

 

完成いたしました・・・・パパさんのための「男の書斎」

 

先日記事にした板と煉瓦はこんなところに置いて書棚風にしてみたのだ

 

だって、もともとコレだよ・・・・・

雑然すぎるにもほどがある・・・・・

ってことで、ちょっと男らしくアメリカンな雑貨たちで赤と青を基調にしてみたよ

ワイヤーラティスにはこれからいろんな下げれるアイテムを増やしていこう・・・

 

パパさんは結構読書家で、文庫本がたくさん・・・・

ちょっとテイストの違うものはネットからカバーをダウンロードしてかぶせてみたの。

 

ちなみにペンたてにしているのは、赤のコーヒードリッパー

去年の保育園バザーで見つけて買ったんだけど、

底の穴がデカすぎて実用向きでなかったので、こんな使い方にしてみた・・・

こけしは結構アメリカテイストの雑貨も好きで、昔はよく集めてた・・・・

でも最近いじってるリビングのインテリアはフレンチっぽかったり、カントリーだったりして

こういうハードな雑貨が行き場を失ってたんだな~

 

パパさんの愛車・ランドクルーザーのトミカも小道具として登場

 

「お・・・・なんかカッコいんじゃない?」とパパさんもこの男前な空間に満足のご様子。

大好きなJAZZでも聞きながら、素敵な自分時間を過ごしてね


秋の創作活動

2011-09-16 | 日記

今日は真夏日

実に暑かった・・・・家に帰って戸を開けた瞬間、暖房がついてるかとおもったよ

でも夜になると涼しい風と共にコオロギの声・・・・着実に秋になっていってます

 

さて、秋といえば、「〇〇の秋」ってことで・・・・・どうやら今シーズンは芸術の秋になりそ~

もっぱらはまってる雑貨づくりのほうでなく、保育園のバザーでポスターを描くことになっちまった

今まで知らなかったんだけど、ウチの保育園のバザーのポスターは実行委員のお母さんたちの手描きだったらしい・・・・

先生方が描いてるんだとばかり思ってた。

で、昨日パパさんはその実行委員会に行って、みんなで手分けして描くという話題のところで自分のピカソ級のキュビズム絵画ではシャレにならないぐらいヤバいと思ったのか(ホント、お子様たち泣き出すくらい怖い絵だからね)、私が描くということにして帰ってきた・・・とか

こけしがしょっちゅう、保育園のお帳面にリンリンやみ~たん、パパさんのイラストを描いてるのを先生が買ってくれたんだとかで、(あんなヘンテコな絵・・・・

まぁ、イラスト描くのは大好きだし、この際流行りの「ゆるキャラ」でも書いて貢献することとしよ~

わぁ~い頑張る~

 

 


りんごのカタチ

2011-09-16 | 庭づくり

南側の境界にある枕木に、こんなものをつけてみました

りんごのフック

ず~っと、ガーデンツールをぶらさげるものが欲しかったの

 

でも、コレ取り付ける時(パパさんが・・・・)、アクシデント発生

なんともうすぐで終わりってとこで木ネジの頭がポロっ・・・・

枕木が硬すぎて木ネジがコワレタ・・・・・

 

そりゃ、そうだよね・・・・

この上には、鉄のレールしいて鉄の箱が走ってたんだもん

おそるべし、枕木・・・

 

ってことで、片方のネジでしか止まってません・・・・

シャベルより重いもの下げたらだめよ・・・・・気を付けましょ~


男前な書斎づくり

2011-09-14 | インテリアと雑貨

いや・・・・言い訳をする訳じゃないんだけどさ。

今の時期って日暮れが早くて、家帰っても庭の様子を写真におさめられるわけでもなし、

お天気もすぐれず、

ヤマボウシが可愛い赤い実をつけているのは分かってるんだけど、

激写してあげれない・・・・

 

ってな訳で(かなり言い訳)、今夜もやはりインテリア&雑貨ネタ

この煉瓦と板、これからあるものを作るための材料・・・

ちょっとまだ下準備中なんだよね

 

煉瓦にはフチをちょっとあぶって(ガスコンロの火でやったんだけど意外と怖かった・・・)レトロ感を出した洋書の1ページを貼ったの。

(煉瓦の粉が落ちるのを防止する役目も期待して下の方は全部くるんでます)

 

板の方は、ポップな柄のマスキングテープや、

切符と切手(ネットからのダウンロードなので本物じゃないんだけど)をアクセントにしてみた

 

で、これらは一体どこで何をするものかというと、パパさんの書斎(主寝室の一角)をカッコよく男前にしてあげるためのもの

 

どんな風に完成するかは、また後日

 


ゆったり時間でイメージを磨く

2011-09-13 | インテリアと雑貨

先日、ママ友であり職場の先輩でもある素敵なお姉さまとお茶&ランチしました

お子様たちは保育園だったので(たまにはそういう時もないとね・・・)最近話題のカフェ・Myuu3さんで、

ゆったり&まったりとした時間を過ごしました

これはその時にお店で買った雑貨たち。

コースター風のメッセージカードとエッフェル塔の描かれた荷札(タグ)

0円雑貨目指すと言いつつ、素敵だったので思わず購入しちゃった・・・

・・・・さて、どこに使おうかな。

やはり素敵なお店に行って素敵なものを見ると、インテリアセンスが刺激されるねぇ~

「センス」とか言っても、つい最近インテリア始めたばかりだから、雑貨ひとつ飾るにもなんか恰好がとれてなかったり、

ちょっとおかしかったりして、センスなんてまるでないんだけどね(笑)

これも日々研究、日々努力・・・・だな、頑張ろう。

 

で、とりあえず最近の雑貨&インテリアネタで、前に子供たちがお外でおままごとしている傍らで作ったもの。

階段の踊り場に置いたワインの木箱の蓋風のディスプレイボード

実はコレ、ホームセンターで売ってる桐材をボンドでくっつけただけだよ

古いチケットを貼って、庭のラムズイヤーと鍵型のペンダントトップを下げてみた

 

で、脇にあるこの青い瓶・・・・ちょっと素敵でしょ

これね、ウチに泊まりにきた実家の父が持ち込んだ焼酎の瓶なの

あまりに色が素敵で、もらって(中身も半分くらいもらって)ラベルをはがしてみたら、ちょっと素敵な洋酒の瓶に見えるから・・・

こんな風にロゴ風のシール(ホントは布に転写するフロッキングシートってヤツなの)を貼ってみたよ

色や形が可愛い瓶ものって意外と色々使えるわ~飲んで使って・・・・一石二鳥。

 

外国人からのハガキ(ネットダウンロードのお品)とコーヒー染めしたエアメール封筒(隠れるから・・・と宛名などは書いてないのよ)をカゴに入れて、ペーパーボックスを積んだ上に置いてみました

まだちょっと空間がさみしいから、また色々試してみよう・・・

日々これ研究、日々これ努力・・・そしてそれが息抜き、それがストレス解消