goo blog サービス終了のお知らせ 

元気ブログ!

山口県鴻城高等学校附属幼稚園の行事などの様子をお伝えします。

最後の体操教室

2023-02-16 16:48:00 | ♪年長組

年中組から始まった体操教室 年長最後の体操教室ではボールの投げ方を教えてもらいました

うめ組です

遠くまで投げるコツを教えてもらったね

ゆり組です

ボールを投げる手と反対の足を前に出して投げたね

きく組です

バウンドボールとノーバウンドボールの投げ方も教えてもらったね

最後に大好きなしんご先生と写真を撮りました

小学校に行ってもしんご先生のことを忘れないで、色々な運動に挑戦します

ありがとうございました

 

 


徳地青少年自然の家「冬の森と遊ぼう」

2023-02-09 09:56:02 | ♪年長組

おはようございます!

今から徳地青少年自然の家に行ってきます😀🎵
まず最終日のグループの写真です。
 


いよいよ自然の家のバスに乗って出発です😄

到着しました

指導員の方から3つの「あ」を聞きました。
しっかり守って楽しもうね😆
あんぜん
あいさつ
あとかたづけ
 
さあ、自然散策の始まりです!フィールドビンゴカードっを持って
鳴き声や形、動物の落とし物!?などを探しに行きます🤔


まあるい水玉

もみの木


ふきのとう😀😀


なぜか バッタ😆
ハートの花びら

うめの木😄

お空の観察

さざんか✨

小鳥のさえずり

木のみもあったよ

栗の木

前のグループの名残

動物の落とし物

雪玉作り😄

雪玉の遠投





最後は皆で そーれ

天気が良いので外で食べます




寒すぎず暑すぎず、丁度良い天気でした




早速おやつも食べまして、これから次の活動へ




サーキット遊びにチャレンジ














落ちることなく渡りきれるかな


楽しかった時間もあっという間に過ぎました😌
これから帰園します

8日のグループの写真です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2日のグループの写真です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冬の森と触れ合う機会は普段なかなか有りませんが、静かに自然の中を歩くには最高の季節だと感じました。園でも改めて身近な自然に興味を持って関わってみたいと思いました。
 ご家庭でも春を迎えるこの時期に、自然の中に目と耳を向けてみるのも良いかもしれませんね今日は子ども達からどんなお土産話が聞けるでしょうか




























































ときわ公園に行ってきます!

2022-11-07 09:42:31 | ♪年長組
 今日も絶好の園外保育日和になりました!
今からときわ公園に出発です
みんなでしっかりと楽しみます


到着しました🎵










これから動物園を歩きます






シロテテナガザルだ














次は植物園です



きれいなお花や、大きな木、美味しそうな木の実等、興味津々で見学していました
お腹が空いたのでお弁当タイム



















お弁当をお腹いっぱい食べました
みんなとっても美味しそうでした
片付けが終わったら幼稚園に帰ります。

公園内を散策して、動物園と植物園で色々な発見を楽しみながらを歩き、少し疲れ気味の子ども達でしたが、お弁当を食べると復活
帰りのバスではおしゃべりが弾んでいました
お家に帰ったらお土産話をたくさん聞いてあげて下さいね



































今日はお芋掘り♪

2022-10-31 09:43:03 | ♪年長組
 今日はおいしませファームに、サツマイモの収穫に行きます
長靴はいてスコップもって出発です!







 収穫するサツマイモは、紅あずまと紅はるか。
みんな違いが分かるかな!?
芋のツルは切って貰っています。
天気続きで土が固いのでみんな頑張りましょう















大収穫でした!次から次に出てくるさつま芋に皆大喜び!
どうやったら掘り出せるか悪戦苦闘しながら頑張っていました
収穫したさつま芋は皆で持ち帰ります。準備が出来たらおいせませファームの方々にお礼を言ってお別れです。
どうもありがとうございました!
一人6本は持って帰ります。しばらく干しておくと甘味が増すそうです。今週の土曜日、日曜日ごろが食べ頃かもしれませんね









秋吉台へ行こう! 園外保育

2022-10-11 09:48:25 | ♪年長組
 今日は少し曇り空
園外にお出掛けするには少し肌寒いですが、子どもたちは嬉しくてワクワクしているようです😀
 今からバスに乗って秋吉台へ行きます!





無事到着しました😀



気持ちがいい✨そう言いながら歩いています❗


秋の秋吉台は草も背が高く、虫もたくさん

大興奮の子ども達です😄








これから昼食予定場所へ移動します🎵

 トイレを済ませて、お食事です
お家の人が作ってくれたお弁当嬉しそうに食べていますよ














昼食後はしばらく自由散策




若竹山にさよならして、駐車場まで歩きます

これから幼稚園に帰ります
秋吉台にありがとうございました!と、手を振る子ども達でした

無事、幼稚園に到着しました
春の秋吉台の時より、長い距離を歩きましたが、まだまだ元気な子ども達でした。お家に帰ったら、秋吉台のお話をお父さんやお母さんに話してくれることでしょう思いに共感しながら耳を傾けてあげて下さいね
































☆園内でレクリエーションを楽しみました♪(お泊まり保育代替)

2022-07-21 11:18:18 | ♪年長組

 園内で実施予定のお泊まり保育が中止になり、園外で楽しむ予定だった自然散策やプール遊びも大雨警報の為中止となりました。そこで、園内で子ども達とレクリエーションを楽しもうと色々と計画しました。子ども達も気持ちが徐々に高まり、友だちと笑い合ったり、話したりしながら楽しそうな様子が見られました。

登園して最初にいつものラジオ体操をしました。その後、こんなこと出来るかな!?ゲームで、リズムに合わせて寺戸先生の真似をしました。だんだんと覚える動きが多くなるにつれ、混乱していましたが、真似できなかったことにも笑いが起きていました。

体がぬくもったら、今度はみんな大好き”ドッヂビー”をクラス対抗で行いました。普段から食後のレクリエーションとして取り組んでいるので、ルールをしっかり理解して楽しみました

結果は…男女共にゆり組の勝ち

しっかりと体を動かし汗をかいたら少し休憩

静かな活動をしました。今日の記念にプラバン工作。自分の描いた絵がキーホルダーになることを知り、とても喜んでいた子ども達。集中して描いたり塗ったりしていました

 キーホルダーを作って、気持ちが落ち着いたところで、お昼ごはん

レジャーシートを遊戯室の好きなところに敷いて座りました。いつもの遊戯室ですが、食べ方によって雰囲気が変わるようですお弁当にお手紙が添えてあるお友だちは、嬉しそうに読んでいました

お腹がいっぱいになった所で、少し休憩少しゴロンと寝転んでみましたでも、子ども達に眠気は全く無いようで、次のレクリエーションを伝えると、元気に跳び起きました

次は、園内の2階と遊戯室を使ってシールラリー「園内のどこかに幼稚園の先生が隠れているよ見つけられたらシールを貼ってもらおうね」と、伝えると、「すぐに見つける」と意気込む様子が見られました。

思っていたより、7先生たちがしっかり隠れたので、見つかるまでに時間がかかる子もいましたが、全員最後の松下先生のゴールでシールを貼ってもらいましたかくれんぼの要素を含んだウォークラリー的な遊びも楽しかったようです

終わったら、自分で名前を書きました

園内をしっかり歩き回ったので、少し早めのおやつタイム袋に詰めて持ってきた自分の好きなおやつを、友だちと一緒にいただきまーすヤクルトさんから頂いた、ヤクルトも一緒に美味しく頂きました

お腹が満たされたので、ハガキ書きをしました。今回は”暑中見舞い”を書きました。夏にちなんだ生き物や風景の絵や、自分の顔など好きな絵を思い思いに描きました8月に入るころには届くと思いますので、どんなはがきになったかは、到着してからのお楽しみです

ここで急遽、「キャンドルのつどい」を経験させたいという年長組の先生たちの思いで、お手伝いの保護者の方や先生達で準備を始めました。

ハガキ書きを終えた子ども達は、再び遊戯室へ移動しました。暗くなった室内に少し緊張した表情になっていました。「これから、お客様(火の神様)をお迎えしますので、皆は静かにお迎えしてくださいね」と、招き入れました。目の前を歩く火の神様に緊張気味の子ども達。火の神様の話を聞き、ひとりひとり、ろうそくを受け取り、聖なる火を分けてもらいました。そして、火の神様とこんな約束をしました。「友だちと仲良く過ごすこと、好き嫌いをしないこと、よく聞いて、よく考えて行動すること」みんなしっかりと返事をし、火の神様とお別れをしました。

 火の神様が山に帰られた後は・・・お楽しみタイム

「もうじゅうがりにいこうよ!」や「みんなで打ち上げ花火」や「ロケットに乗って」などのレクリエーションを楽しみました緊張感から解放された子どもたちのテンションは最高に高かったです

 

 しっかりと遊んだ後は、今日の締めくくり、バイキングタイムです

いつも給食を作ってくれている食堂の方とお手伝いの保護者の方にお世話をして頂き、自分の好きなものを好きなだけ食べました肉が好きな子はから揚げをたくさん野菜が苦手な子もエビフライやポテトをたくさん食べて、ニコニコ笑顔の食事になりました

 お腹がいっぱいになったら、お世話になった皆さんにお礼を伝えて、幼稚園に戻りました皆のお腹を見ると、いつもより大きくなっていましたお家の人がお迎えに来てくれ、帰宅する子ども達は、とても良い顔をしてくれていました 楽しんでもらえるか少し不安だった先生たちは、皆の笑顔をたくさん見る事ができ、ホッとしました

 夏休みをしっかり満喫して、9月にまた元気な笑顔で会えることを、先生達は楽しみにしていますよ

 


☆体操教室でプール活動をしました☆

2022-07-12 16:00:56 | ♪年長組

 少し曇り空でしたが、気温、水温ともにプール活動に適した日でしたので、今日の体操教室はプールで行いました最初はいつもの体操を行い、体を温めてから、ゆっくりとプールへ入りました

 まずは急に水に入ると心臓に負担がかかることを教わり、心臓に遠い腕から水をかけ、足、頭、最後に体の順に、水に慣れていきました。男の子と女の子で水のかけ合いをして楽しんだあとは、ゆっくり肩までつかりました。

 次は、水の中を歩いたり、駆け足をしたり、動物になって動いてみたりしました。水の心地よさを感じながら、友だちの姿を見ながら笑い合っていました。水の中はいつものように動けないことに気付いた子ども達でした

次に、フープにつかまり、アンパンマンになって、しんご先生に引っ張ってもらいました

水が顔に付くのが気になり腕を伸ばせない子の姿が見られましたが、回数を重ねるうちに、腕を伸ばしてアンパンマンが跳んでいるように、引っ張ってもらえるようになりました子ども達の適応力にビックリです

 活動中に雲の間から太陽が顔を出してくれ、絶好のプール日和になりました1学期最後の体操教室も楽しく終えることが出来ました。2学期も楽しみながら色々な運動遊びにチャレンジしていきたいと思います

 

 

 


⭐バッタが脱皮しました⭐

2022-06-03 17:03:39 | ♪年長組
 毎日虫採りに夢中の子どもたち。バッタやてんとう虫、蝶などを追いかけ、観察しています。現在、きく組ではトノサマバッタを飼育しています。終齢幼虫という状態で2週間前ごろ捕まえました。
 今日のおかえりの会が終わり、各々バスや預りへ移動を始めるとき、
クラスの子どもたちが、「先生、バッタが脱皮してる!」と、騒ぎ始めました。「なんですって!」と慌てて見に行くと、脱皮したての状態で葉っぱにぶら下がっていました。脱皮した皮もしっかりと残っており、みんな大喜び🤗トニサマバッタはひとまわり大きくなり、羽もしっかりと伸びて成虫の姿でした。毎日観察していた子どもたちだからこそ、その瞬間を見逃がさず見ることができました。



時間が経つと、白かった羽に色が付き始めました。

脱皮した皮です😄
 明日はお休み。お休み明けに、また変化した姿に気づいてくれることでしょう😌

☆今日はペッピーイングリッシュがありました☆

2022-05-26 15:34:43 | ♪年長組

 今日はペッピーイングリッシュの日、子ども達はワクワクしながら遊戯室へ行きました。

まずはいつもの挨拶から「ハロ~!

音楽に合わせて英語の歌を歌ったり、単語の発音をしたりしました。コマはtopぶたはpig

知ってる単語や初めて知る単語に興味津々、でも少し恥ずかしそうに発音していました。

サイコロ回しをして、止まったことろで持っていた子がサイコロを振り、その出た目で遊びました。

何が出るかドキドキワクワクし、出た目を見て大盛り上がり

楽しい活動になりました

 


フジに行ってサルビアの種を蒔いたよ❣

2022-05-19 17:20:14 | ♪年長組

年長組さんみんなで小郡の花、サルビアの種をフジに植えに行きました

ひよこ組さんに見送られながら幼稚園を出発

交通安全に気を付けて歩きました

フジに着いてサルビアの種の蒔き方を教えてもらいました

無事に芽が出て花が咲きますように

その後、クラスごとでお店の裏側を見せてもらいました

冷凍庫に入らせてもらって寒さを体験したり、美味しそうな匂いを嗅いだりして大興奮な子どもたちでした

お買い物に行く機会があったら「芽がでたかな?」「大きくなったかな?」って見てくださいね

 

 

 


スナップエンドウ食べたよ

2022-05-12 14:56:54 | ♪年長組

年中組の時に苗を植えたスナップエンドウ大きくなって花が咲き、実になりました

筋を取って食べようね でも、他の豆のように中の豆だけ出そうとする子も・・・

スナップエンドウはさやごと食べます

茹でて給食の時にいただきました

今、人参も生長中です

そして、6月は”おいしませファーム”にたまねぎとじゃが芋の収穫に行く予定

カレーライスの材料ばっちりです

幼稚園でもまた夏野菜を植えましょう 

 

 


体操教室があったよ

2022-05-10 15:59:31 | ♪年長組

年長組で初めての体操教室久しぶりにしんご先生の面白いトークに大笑いしながら、楽しく体を動かしました

はじめは並び方。トントン前の練習です

まっすぐ並べたら、体操1、2、3、4、5,6,7,8

その後、マット運動をしました。膝で走ります

次は膝でジャンプ

楽しそうな顔がみられましたね

次の体操教室も引き続きマット運動ですまた楽しみにしましょうね

 


☆秋吉台にさようなら👋

2022-05-02 12:43:37 | ♪年長組
楽しかった園外保育は終わりです😊
天気が良くて、北山への自然散策も、おうちの方が作ってくれたお弁当も、きっと楽しい思い出になったことと思います。
これから幼稚園に帰ります。










おうちへ帰ったら、秋吉台のお話を是非聞いてあげて下さいね!