しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

横綱・大関の存在感

2019年01月16日 | Weblog

横綱稀勢の里の引退が濃厚だ。他の横綱・大関の連敗が話題とならない。通算で8連敗している。横綱で長い歴史上でも最悪な記録だ。連敗し、平幕に金星を与えても座布団も飛ばない。悲鳴しか聞こえない。横綱としての相撲がとれていない。稽古で覚える自然な動きが全く見られない。巻き替え、つっぱり、はたき込み、何でも試せない。左おっつけばかりをとりたがる。頭で考え混乱し、身体がついてゆかない。「引退」の二文字しか浮かばない状態だ。今日出場したら9連敗の可能性がある。歴史に名を遺す。自分で決断することも横綱の責任。

言われたからじゃなく。自分で判断したと言ってほしい。それが横綱の地位と責任だ。


新潟開港150周年関連イベント

2019年01月15日 | Weblog

安政5年6月19日(1858年7月29日)に日本と米国との間に結ばれた通商条約。公司の江戸駐在、領事の開港地駐在、横浜、長崎、新潟、兵庫、の開港、江戸・大阪の開市、自由貿易、協定関税制、領事裁判権、外国人居留地の設定等に関する規定。江戸幕府が日本を代表する政府として調印した条約であり、当時の14代将軍「徳川家茂」とアメリカ全権「タウンゼント・ハリス」との間で調印されている。下田・函館に加え長崎、新潟、兵庫、江戸、大坂、(下田は神奈川開港後閉鎖)当時の日本の繁栄していた地が選ばれた。新潟は1860年1月1日が開港日だった。150年経った開港記念日のイベントが始まった。みなとぴあの敷地内にある旧税関庁舎。開港5港の税関の中では唯一現存していた。改修工事を経て先日1月12日に公開された。新聞でイベントを見て出かけてきました。塔屋は急で上れませんでしたが建物内が見学できました。無料でした。写真で様子の報告です。

 


雪がないとそれなりに大変

2019年01月14日 | Weblog

昨年は新潟地方は8年ぶりの豪雪があり、生活道路は雪に埋もれました。行政には除雪車出動の要望電話が殺到しました。各地域でも高齢者宅前、ゴミステーション周辺、除雪車の来ない生活道路の除雪作業に町内会の役員が奮闘しました。小生も3時間も作業したら腰が痛い。腕・肩が上がらない。スコップ作業の後遺症で何日も痛みを感じました。風が吹けば桶屋が儲かる。強風で目にゴミが入る。めくらが増える。めくらは三味線を弾く。三味線は猫の皮を使う。野良猫狩りで猫が減ると鼠が増える。鼠が増えると桶を噛む。桶が傷むと桶の注文が増え、桶屋が儲かる。という江戸時代の落語の口上。同様なしりとりで「雪が積もれば 医者がもうかる」これは除雪作業で腰、腕・肩を痛めた患者が増える。雪がないとそれなりに道路も汚れが目立つ。「雪がなければ 休めた作業。昨日もありました。」寒く厳しい環境での外作業。鼻水も強風で飛んでゆきます。「雪がふっても、ふらなくとも、患者が増えるのは変わらない」雪がふっても降らなくても、冬場の患者は数が増える。はい、お後がよろしいようで。^^

 


昨年のこの日は大雪でした。

2019年01月13日 | Weblog

昨年の1月12日は大雪でした。8年ぶりの大雪で新潟地方は80センチの積雪を記録。多くの学校が休校となりました。学校区別にある学校は生徒が近距離に住んでいます。問題は教員。遠距離から車で通ってきます。車が駐車場に入れない。人海戦術も限界がある。除雪機械もない。この日は成人式が予定されていた。中止となった。小生もこの日は町内の高齢者宅前、生活道路、ゴミステーション周辺を除雪した。早朝から3時間程除雪した。ヘトヘトになった。大汗をかいて風呂に入った。食事をしたら眠くなった。爆睡した。起きたらもう夕刻となっていた。そんな記憶が蘇りました。それぞれの大雪の想い出。あった筈だ。



席割り会議

2019年01月12日 | Weblog

肩書別に席割りをする。来賓席、専門部代表席、町内会長席、副会長席、会計席、婦人部席、青年部席。事務局席。それで席割りをした。基本案を出したらかなりの修正意見が出た。あの人とこの人は同じテーブルへ。そうういい意見だ。役割り毎にテーブルを同じにして交流を図ってもらいたい。そう思っても、気ごころの知れた仲間と飲みたい、交流をしたい。その意向が強い。主催者の思惑もあるが、個人的に性格をつかんでいる意見も大切にしたい。おいしいお酒を飲む機会。新年会は大いに盛り上がってほしい。そう思って席割り修正は全面的に受け入れた。これで批判がでたらこの日の会議に出た全員の責任だ。おいしくお酒を飲みたい。それは解る。気ごころの知れた仲間と同じテーブルに座りたい。その気持ちを尊重した。


成人式

2019年01月11日 | Weblog

成人式の式辞で唄を歌う。赤い鳥の「翼をください」です。新しい旅立ちの日。晴れの日なのです。

「今~私の~、願~いごとが、~叶うな~らば、つばさがほし~い。この~背中に~、鳥のように

白いつばさ~つけて下さ~い。」「この大空に 翼を広げ飛んでゆきたいよ~」「悲しみのない 自由な空へ

翼はためかせ~ ゆきたい~」

式辞で唄を歌うのはこれで2回目です。音痴で下手ですが、一生けん命歌うつもりです。


今年も地域の茶の間は賑やかでした。

2019年01月10日 | Weblog

今年も地域の茶の間は良いスタートを切れた。豊照地区の地域の茶の間「トヨテール」は20名を超える参加者があった。和室に集い、世間話。豊照地区の住民の他、社協、支え合いの仕組み作り推進員、他地区の地域の茶の間運営委員、等の参加もあり大変賑やかな新年最初の「地域の茶の間」を開いらく事ができました。話題の多くは地域の話題。日和山小学校区のこども見守り隊に防寒着のユニホームが支給された。100着程で帽子付である。朝夕の登下校時、子ども達の見守りボランテイアが着用して子ども達の交通指導、安心・安全な環境の維持活動にあたる。このユニホームを着ている人は地域の見守り隊です。高齢者に多い、認知症の症状である徘徊行為。外出して道がわからなくなった高齢者のお助け隊ともなりうる。4つのコミ協で100名を超えるボランテイアに支給された。このユニホームを着ている人をみかけたら声をかけることができる。古町の方向は?近所のバス停は?交番は?公衆電話は近くにありますか?お助け隊の発足をアピールできました。


認知症

2019年01月09日 | Weblog

認知症に対する意識が高まっている。・今切ったばかりの電話なのに相手の名前を忘れる。・料理の味付けが変わったといわれる。・何度もしっこく同じことを聞く。

問題の多くに「認知症による徘徊」がある。介護施設に入居している人なら、ある程度施設管理者が探すこともできる。問題は個人宅で生活している認知症の高齢者の扱いだ。昨日も近所の高齢者から「つれそいが家から出て行方不明だ。」「小雪も舞う冬空に2時間も戻って来ない。」と緊急連絡が近所の住民から届いた。救護を求めに連れ添いが交番に依頼に行ったという話。小生も交番に電話せねばと思ったところに件の認知症徘徊捜索対象者がとぼとぼと戻ってきた。交番に即、電話した。丁度、交番の所長の事情聴取を受けていた。「無事帰宅したので戻ってほしい。」と連絡した。交番にお礼訪問すると、今度は交番は無人。パトロール中の札が下がっていた。交番前の緊急電話ボックスから中央警察に連絡。交番の担当者は件の家に事情聴取に出かけていた。小生も戻って確認。高齢者宅で無事を確認した。近所の民生委員も不在。班長、近隣住民、町内会長の連携で事なきを得た。

この日「日和山小学校こども見守り隊」のパトロール着が届いていた。4つのコミ協で100着を超えるユニホームだ。背中、前部に大きく「日和山小学校こども見守り隊」とネームが入っている。帽子付だ。朝夕、子ども達の見守り活動に参加するボランテイアが着ることになる。オレンジ色の目立つユニホームだ。認知症の人が徘徊して道に迷ったらこのユニホームを着た人に道を尋ねてほしい。即、親切に対応してくれる筈だ。

この件で民生委員と最近の事件を確認した。他にも温泉地での骨折事故を起こした住民の情報。近所の自治会長のつれそいが認知症となり、目がななせなくなり、町内会長を替わった話。等々の情報を共有した。この冬、凍結で水道管からの水漏れ現場報告が1件あった。昨年は12日の8年ぶりの豪雪時は3件あった。正月明け。今年も事件はいろいろありました。

 

 


ながら活動

2019年01月08日 | Weblog

子ども達の見守り活動。セイフテイ。横断旗、冬休みも終わり活動が始まる。交通安全のオレンジジャンパーが届いた。旧4小学校区全体で100着を超える。4つのコミ協で分け合った。活動家の数で分けた。外に出ない人の分はない。普段見守り活動をしているボランテイアに配布する。けっこう厚地の良い防寒具だった。冬用だ。厚地の内着を着た上に羽織ると少し窮屈となる。2Lが一番大きいサイズで注文したため、不足気味だった。大きな大人では3Lサイズがほしかった。一般的に子ども達の見守り活動をしているボランテイアは小柄な人が多い。それで助かった。明日からこれを着て「ながらパトロール。」朝夕の愛犬散歩。オレンジジャンパー、オレンジ帽子の「地域見守り隊」が日和山小学校区で100名程活動する姿が本日より見かけることとなります。「地域課さん補助金承認ありがとうございます」地域は大変助かります。


新年会準備

2019年01月07日 | Weblog

新年会の準備が大分進んだ。申込者の確定。名札の作成、席割り表の作成。進行シナリオの作成、ビンゴ景品の手配と袋詰め。会計等担当者と打ち合わせ。会場の担当者との打ち合わせ。席札、弁当、飲み物の手配。受付等垂れ札の準備。いつもの事だがそれなりに準備が必要。進行シナリオを準備する。来賓者の紹介コメントを作成する。司会進行役はあまり普段おつきあいの無い人が多いので主催者が日頃お世話になっている事を代弁、紹介してもらう。懇親会のテーブルは立場の同じ人を揃える。来賓席、地元専門部代表席、自治町内会長席、代理・副会会長席、会計、婦人部、青年部、その他席で12卓94名の出席予定数となった。例年より若干減った。日程が良かったせいで他の新年会・研修会とも重なった由。その分申込み数が減った。今年の挨拶は何を話そうか。これから準備に入る。行政に答えていただくミニ・タウンミーテイング。今年も少し話題のすり合わせをおこなった。追加で出る質問と回答予測。想定しておく必要もある。


昨年は豪雪でした。

2019年01月06日 | Weblog

平穏な正月が過ごせている。年賀状もあらかた届いた。おせち料理もほぼ食べ尽くした。子ども達の休みもそろそろ終わる。仕事始めにスタートする街中の姿も報道されている。15日くらいまでが正月気分だ。昨年は12日に8年ぶりの豪雪が降り、新潟市内は80センチの積雪を観測している。そろそろ新年会の準備をしなければと思いだした。名札の準備、シナリオ作成、来賓者の席札、受付札、会場との打ち合わせ、弁当、飲み物の手配と数の確定。業者への連絡、精算金の準備と会計・運営委員との打ち合わせも必要だ。ゴミ出し支援事業の昨年末分も行政に報告した。昨年の資料を確認しながら今年もスタートしている。町内会にも新年の挨拶。回覧板での年始の挨拶。今年も始まった。


正月休みで困る事

2019年01月05日 | Weblog

虫歯が痛くなった。奥歯の被せ物が取れた。生憎医者も正月休み。神経を抜かずに治療した歯だった。取れた詰め物は寝ている内に飲み込んだらしい。歯医者に見せる事もできない。正月休み明けでも予約が入らないと治療できない。医者通いが頻繁な高齢者は近所に医者がいないと心配だ。「こんなところに一軒家」なんて番組が人気だ。街中から離れている。近所には何もない。医者、スーパー、学校、病院、何もない。救急車も来なけれな郵便局もない。普段都会で暮らしている人には大変不便な場所だ。かろうじて電気が来ている。水は沢の水だったり雨水を沸かして飲んでいる。こんな所で暮らしている人。特徴がある。歯がきれいだ。虫歯もない印象。家庭菜園、自給自足の生活。かろうじて、生活道路と支援者の確保が成立している。年金生活者。工芸作家。趣味の工房。そんな生活もけっこう成立していた。別荘の様な使い方をしている人もあった。案外、普通の人が暮らしていた。不便を不便に感じない生活の技を会得した人が暮らしている。なるほど!と思えたが自分にできるか?と思ったら「できません!」これは即、結論がでました。正月休みの数日間ですら近隣住民の助けが必要。医者を含む多くの専門職との交流が生きる術となっている。ニューギニヤの裸族の様な生活はできません。ふと、恵まれすぎた人が拘置所で暮らす暮らしにおもいが及んだ。ゴーンさんも大変だったろう。


新春書初め会

2019年01月04日 | Weblog

1月4日は新春書初め会が豊照体育館で行われた。講師は田村歌鳳先生。小学生は無料。宿題やコンクールに出す子も居ました。小生も60年ぶりで書きました。小林館長、風間取締役、運営スタッフといろいろの作品が出ました。「笑う門には福来る」一期一会」「地域貢献」「豊照体育館」「健康体」「日の出」「花鳥風月」さて、誰の書でしょうか。田村先生以外の作者を当てて下さい。答えは私だけが知っています。^^


やりたいこととやれること

2019年01月04日 | Weblog

新年。1年の始まりは元旦にある。元日の朝に思った事は自分のできる事をすること。できない事を見間違えない事。できない事を求めない事。背伸びをしない事。それを思った。できないことを望み、できそうに言うと負担が増える。プレッシャーとなる。何が負担かを考える。自分が何をしたいか、何ができるか、協力体制はあるのか。誰が味方で誰が抵抗勢力か、見極めができているか。世代交代が進んでいるか、新しい人材の登用が想定に入っているか。会則、規約が備わっているか。ついてくる人材の顔は誰か。何が充足し、何が不足しているか。戦力分析ができているか。支えてくれる人を確保できているか、抵抗勢力とどう接してゆくか。体制が抱える問題と解決の方法。いかに考えてゆくか。それが仕事。正月3が日、ゆっくり過ごす事ができた。年末までにいろいろな事で悩んでいた。個人的な家庭の事情もあった。他人には話せない悩みもある。傍からは良く見えてねたまれる場合もあるのだろう。今年は昨年以上に見える化したい。何が見えていて、何が見えていないのか。自分には見えていて、他人には見えていない事。それを明らかにしてゆく。自分だけが判る事では廻りは困る。理解がなくては協力も得られない。自分でやらざるを得ない事が増えるだけだ。体力も落ちてきている。昔のようにがむしゃらに進むこともできない。有力な実行部隊も乏しい。少し良くなった点もある。戦力分析が少し進んだ。誰が戦力で誰が戦力にならないか。大分見極めがついてきた。政治の世界が参考になっている。豊富なようで豊富でない人材の活用。牌が限られている世界では限られた牌にいかに働いてもらうかが重要となる。この見極めができれば戦い方が見えてくる。


正月は駅伝中継。

2019年01月03日 | Weblog

ニューイヤー駅伝、箱根駅伝、一日中TVを付けて見ている。ニューイヤー駅伝も箱根で活躍した選手が大勢出ている。今年の箱根の往路優勝は東洋大だった。2位は東海大、3位國學院大だった。5連覇がかかる青山学院大は先頭から5分30秒差の6位と出遅れた。5区で國學院大が区間新の走りで想定外の3位に入った。高校サッカーでも記録が出た。新潟の帝京長岡対旭川実業。2対2でPK戦となり実に17対16で帝京長岡が勝利した。PK戦中に中継放送が時間切れとなる熱戦だった。正月は朝からTV漬け。40年前の007シリーズも楽しい。ショーン・コネリーのカッコよさ。若かった頃の自分に戻れました。あのころの想い出40年ぶりで思い出しました。


ブログランキング

人気ブログランキングへ