火曜日から九州福岡の施設入居中の母親面会。新型コロナが5類に移ったことで、
アクリル板無しの対面ができるようになりました。
母親訪問のついでに、九州各地を回っています。以前は釜山にフェリーで渡って
手近な海外旅行を楽しんでいたのですが、コロナ禍で、海外への旅行は難しくな
りました。いろんな規制は少なくなりましたが、まだ海外旅行は前に戻ってはな
いようです。
ということで、今回も九州歩き。長崎松浦を目指しました。
目的はアジフライを食し、元寇の遺跡をたどること。足は旧松浦線、今の松浦鉄道。
福岡天神からバスで松浦の入り口、伊万里まで。約2時間所要。

松浦鉄道は佐賀県の有田から、伊万里、佐世保と、西九州北部を走る第3セクタです。
松浦駅のプラットホームの看板。

最近はアジフライの聖地として売り出しているようですが、魏志倭人伝の世界では、マツロ国
(漢字が出てきません。失礼。)壱岐を通った魏の使節が最初に上陸した九州の地です。
もちろん生の魚もおいしい。

松浦で一泊し、翌日は元寇遺跡見学。松浦鉄道で松浦から4つか5つ、伊万里方面へ戻った
鷹島口という駅へ。

ここから港まで歩き、フェリーで元寇水中遺跡が発見された鷹島へ。フェリーは30分程度。

2回目元が攻めてきたとき、鷹島付近で台風、いわゆる「神風」が吹き全滅したといわれる
海域、伊万里湾です。静かな海でした。
最近は水中考古学という分野で、海中に遺跡をのこしたまま、引き上げずに(もちろん一部は
引き上げています。)研究が続けられています。
ということで、静かな伊万里湾を望みながら、元寇の戦いに思いを馳せ、再びフェリーで松浦
に戻り、伊万里、天神を経由して生家へ。
お天気にも恵まれ、松浦の海の幸を楽しみ、松浦鉄道の旅を楽しんだ、結構な2日間でした。
アクリル板無しの対面ができるようになりました。
母親訪問のついでに、九州各地を回っています。以前は釜山にフェリーで渡って
手近な海外旅行を楽しんでいたのですが、コロナ禍で、海外への旅行は難しくな
りました。いろんな規制は少なくなりましたが、まだ海外旅行は前に戻ってはな
いようです。
ということで、今回も九州歩き。長崎松浦を目指しました。
目的はアジフライを食し、元寇の遺跡をたどること。足は旧松浦線、今の松浦鉄道。
福岡天神からバスで松浦の入り口、伊万里まで。約2時間所要。

松浦鉄道は佐賀県の有田から、伊万里、佐世保と、西九州北部を走る第3セクタです。
松浦駅のプラットホームの看板。

最近はアジフライの聖地として売り出しているようですが、魏志倭人伝の世界では、マツロ国
(漢字が出てきません。失礼。)壱岐を通った魏の使節が最初に上陸した九州の地です。
もちろん生の魚もおいしい。

松浦で一泊し、翌日は元寇遺跡見学。松浦鉄道で松浦から4つか5つ、伊万里方面へ戻った
鷹島口という駅へ。

ここから港まで歩き、フェリーで元寇水中遺跡が発見された鷹島へ。フェリーは30分程度。

2回目元が攻めてきたとき、鷹島付近で台風、いわゆる「神風」が吹き全滅したといわれる
海域、伊万里湾です。静かな海でした。
最近は水中考古学という分野で、海中に遺跡をのこしたまま、引き上げずに(もちろん一部は
引き上げています。)研究が続けられています。
ということで、静かな伊万里湾を望みながら、元寇の戦いに思いを馳せ、再びフェリーで松浦
に戻り、伊万里、天神を経由して生家へ。
お天気にも恵まれ、松浦の海の幸を楽しみ、松浦鉄道の旅を楽しんだ、結構な2日間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます