goo blog サービス終了のお知らせ 

e-sukeのまったり日記

今日を振り返ってつぶやいてみる・・・。

AM1:00過ぎブログを更新・・・。

2007年02月20日 | ひとりごと
あいのりを見て おお~ISSYとなぎさが いい感じか~
三ちゃん がんばれ~なんて思ってて
・・・さて 寝ようかな・・・と言うところで 真ん中の子が 降りてきた。

体が かゆくって寝れない・・・ということで見ると 体中ジンマシンが・・・。
心の声は「しえ~ ちょっと 一体 どーしちゃったの ひっどいじゃん・・・」
・・・って 思ったんだけど 
「なんか変なもの食べたっけ?」
・・・と言いながら 2人で 今日何食べたか、夕飯の明太子かな?とか 思い出しました。
蚊に刺されたようなものが お腹 背中 足・・・顔にも広がりつつあって 大きいものでは 直径3・4cmで いくつもくっついちゃって 膨大に真っ赤に腫れあがっている所もあって 
「なんで もっと早く言いに来ないの
・・・と 怒ってはみたものの なんとかしなくちゃ。

まず ぬるま湯でシャワー浴びさせてみる・・・。
今日 子供部屋の窓 一日中開けていたから 花粉とか なんかの粉塵が ベッドに落ちたのかなーーー???
それに あちこちかいてて ほてってるから ちょっと涼しくなるかな?
ひどいところには ムヒ(クールタイプ)を ぬって うちわであおいで 好きなビデオ見させて(この前のエンタが撮ってあって良かった~)とにかく これ以上広がらないように 気分を紛らわせて・・・。
なんか 体がふるってきちゃったので スースーし過ぎか?・・・とか思って 新しいパジャマを着させて・・・・。
最初の方に 出たと思われるのから ちょっとずつ引いてきたので 良かった~
まだ 完全ではないけど もう 今日は リビングに布団を持ってきて TV見ながら 眠くなったら そこで寝ちゃいなさい。
・・・と普段では ありえないけど そうこうして 様子を見て かきそうになると 話しかけて・・・知らんぷりもして・・・パソコン始めて・・・とかしてたら うとうとし始めてくれました・・・。
ムヒぬったので あちこちが 乾いて白くまだらになっちゃってるから 明日 学校へ行けたら 笑われるかもねーーー

・・・もう大きくなってきたから あまり体調を崩す心配から 遠ざかっていたけど まだまだ子供・・・思春期手前で 不安定なのかなーーー?
あ・・・眠っ・・・

日曜日だらだら過ごす・・・。

2007年02月11日 | ひとりごと


お、おれ退屈だよ~
・・・て ケージの中から 天空が見ています。
散歩に行きたくなると このじっと見つめる攻撃です・・・。
まばたきは・・・めったにしません。

私も 退屈な一日でした~
ダンナと末っ子は釣りに・・・あとの2人の子も 遊びに行ってしまい 暇だ~
犬たちに 遊んでもらおう・・・。

暇だったから 晩ごはんのおかずをたくさん作ってました。
春からは 上の子は毎日お弁当だ~
こうして 自分の時間が持てるのは 待ちに待っていたはずなのに、なんとなくさみしい・・・かも?
私は 1人で 映画見たり マンガ喫茶行ったりするのは 全然平気なんだけど なんとなく日曜日は 家にいたいかな~

マスクやってたので おお~吹き替えが 山ちゃんだ~なんて思いながら 結局最後まで見てしまいました。
以前見たときは 気づかなかったけど あのワンちゃんは ”ジャックラッセルテリア”だったのですね。
実際にも 活動的で かしこい・・・と 飼っている方からは 聞いていましたが かわいいし 大活躍でしたね。
ダンナと 子供達は ずーーーっと ドリフみてたので またまたロンリーに 1人で見てたんですよ~。

さっき 堂本兄弟見ていて 自称”オタク”さんの 中川翔子さんが出ていました。
うわさには聞いていましたが 番組で いろいろオタク話していましたが・・・。
・・・あの年齢で ”クリィミーマミ”の話とかしていたけど 再放送見てたんですよね・・・?言ってたっけかな?
私が 中学の時 あの歌 歌ってましたから・・・。
高見沢さんが FFのセフィロスの コスプレをして 登場した時 「普段より地味・・・」・・・みたいに言われていたのが 笑ってしまいました。
そして 光一くんの 蔵馬のコスプレ・・・・う~ん・・・私的には もっと ピンクっぽいガクランだと なおうれしかったんだけど・・・?たけはもっと短いし・・・残念!
それに「ローズウィップ」は うなじから出してほしかったな~
中川さん しゃべってる間 剛くんは あまり一生懸命聞いていなかったように見えましたが・・・。興味なかったのかしらねぇ・・・。

現実逃避・・・?

2007年01月30日 | ひとりごと
現実逃避してる場合じゃなく・・・とうとう 上の子受験よ~(゜_゜
今日は 試験だったのだ。
決して難しい学校を 受けたわけではないのですが 受かるかどうかは微妙・・・。・・・マジで・・・。
誰も 結果は聞かないでちょーだいねっ

電車に乗って行く為 遅刻したり もしものことがあったら・・・と 上の子についていってきました。
別に しっかりした子だったら 1人で行かせればいいのですが うちはかなり心配なので 過保護とわかっていながら・・・堂々と一緒に行って来ました。
真ん中の子と 末っ子が 小学校に出発する前に 私と上の子は家を出たので 下の2人もちょっと心配でしたが 今日は 上の子の一大事・・・そんな事は言っていられません
最寄の駅に着くと 各中学校の先生・・・(と思われる・・・)が 自分のガッコの生徒の 集合を確認したり ケータイであわてた様子で電話してたりしました。上の子の中学の先生も 立っていて あいさつをして ゲキを飛ばしてもらい 出発しました。
一緒に受験する友達も お母さんが付き添っていて 私たちを待っていたので 4人で行くことになりました・・・。
試験の間 某駅で お茶してましょうよ・・・と相手のお母さん。
ううう~とてもそんな気分じゃないんだけど くよくよしてても仕方ないしね。
受験する学校には 遠方から付き添ってきた保護者のために 待っていられるところが 設けてありましたが そこで ずっといるのも 確かにツライ・・・。
結局 オアシスパークで お茶したり ジャンプショップやポケモンセンターのぞいたりして ちゃっかり現実逃避できちゃったのですが・・・。
今日は 制服姿の中学生が 本当に多かったです。
学校指定の バッグを持っているので すぐわかりますね。
それに一緒に歩いている 父兄もよく見かけました。
(あなたのお子さんも 今日ですか?)
(そうなんですよ お宅もですか?)
(ハイ・・・)
(お互い大変ですね・・・)
(がんばりましょう・・・)
・・・みたいに 知らない人と 目で会話しちゃいました・・・ってホントかよ
みなさん 今日は同士だわっ

やれやれ~
とにかく 終った

ひとりごと・・・。

2007年01月06日 | ひとりごと
昨日久々に ママさんバレーの日だったんですが ひざが痛いっ!
・・・どういたそう・・・?
やっぱ病院行った方がいいのかな・・・。
ちょっとおためしで フットサルをやってきただけで こんなに長い事ケガをひきずることになるとは思いませんでした・・・
やはり若くないのだから 新しいスポーツに挑戦してみる時は 慎重に体と相談しながらやってみないといけませんね。反省です。
ママさんバレーの世界では 私の母よりずっと年上の方とかも 現役でシニア大会に出たりしてるので スゴイです。尊敬です。
私も 細く長く続けていきたいので ケガにはきをつけなくっちゃ。

明日はダンナ同窓会だそうで ダンナの実家に新年のあいさつ等に行き そのまま送っていきます。
いいなぁ・・・同窓会。
中学の同窓会なんか 卒業してすぐくらいに何度かあったきりで その後全然ないので 計画が浮上しないかな~。
・・・普段 自分の実家には なにかなければ帰れらないんで 街で偶然バッタリ会って「元気だった!?」・・・なーんて再開は ここに住んでる以上ありえないし なおさらみんなその後どうしてるのかな?・・・と思ってしまいます。
で、悩めるのが 明日のダンナの服装なんだけど あまりダサいと 『奥さんどんな人?』って思われてしまうし かといってあんまりかしこまったカッコでも 浮いてしまっては困るし 微妙なところです。
TVで、キングカズさんが言ってました・・・。ジャージかスーツしか持っていないって・・・うちのダンナも それに近いです・・・。中間服を持っていない・・・。カズさんの場合はカッコいいからいいですけどね(笑

話は変わって ビデオカメラを テーブル(ちゃぶ台の高さ)から ホットカーペットの敷いてあるカーペットの上に落としたちゃったら テープがからまるようになってしまいました・・・。
壊れちゃったのかなーーー?
修理に出すと 一万五千円以上かかるそうで でもくわしく見てもらわないとわからないそうで・・・
お店の人は もう買い換えた方がいい・・・みたいに言いますよね。
でも 今まで撮った テープをDVDとかにダビングしてないんで 次買うのも テープで録画するものでないとダメなのか・・・?・・・でないと撮り貯めたテープを見るすべがないっ!
DVテープを VHSにダビングする?専用機?・・・みたいな機械が存在するみたいなのですが そのためだけに買うっていうのも・・・ですよねぇ・・・。
例えば 奮発してハイビジョンのビデオカメラを買っても うちの場合プレステ2とかで DVDを再生してるし、TVもブラウン管だし 画質が追いつかないよね・・・?
・・・時代についていけてないなーとつくづく思いました・・・

大晦日につぶやいてみる・・・。

2006年12月31日 | ひとりごと
もう 明日は 新年なんですね
早いです。一年たつのって・・・・。
どんどん加速して行くように感じます。

昨日夜 白馬から帰りました!
私以外の家族は みんな元気ですが 今日の私は あちこちシップだらけです・・・
年末の買出しに行っても 足をひきずりシップのにおいをプンプンさせてしましました
昨日 帰りの車の中では 高速に乗る前から記憶がなく 爆睡してしまいました・・・
途中休憩で起きて その後高速降りるまで ぐっすり・・・。
子供達に手がかからないので 本当に楽になりましたが・・・。
ママさんバレーとかやってるし 少しは体力あるかと思ってましたが とんでもないですね・・・。
あちこち痛いけど ケガや事故もなく 写真もたくさん撮ったし 楽しめて帰って来れたのは ホント良かったデス。

私は、かつて18でOLになり たったの3年間のことですが 仕事が休みなら とにかく雪が降ったら 友達と 行け行け行け行け~~~~と スキー三昧でした。
ウォークマンの曲は ユーミン。気分は 原田知世・・・って・・・違うか。
高校に在学中からでも 友達同士で スキーツアーとか申し込んで 行ってましたね・・・。今から思うと よく親は何も言わずに お金も 家からも出してくれたなー・・・と。

今は 玄関を出たら すぐ荷物を乗せて 現地に到着するまで 助手席で寝てればいいから楽ですが 昔は 大きな荷物をガラガラと引きずって 長いスキー板を持って 駅まで行ったり 電車に乗ったりしてたんですから 今では考えられません・・・。
OL時代のスキーは 金曜日の夜 仕事が終って 新宿や池袋から出発するバスツアーで 車中泊して 土曜滑って 安ーーーい ぼろーーーい宿とかに泊まって 日曜日滑って 日曜日の夜帰ってくる(月曜の早朝着って時もあったし・・・)・・・っていうハードな生活を平気でしてたっけ。
で、月曜日普通に会社に行ってたので 今から思うとすごいなーと思ってしまいますが。

で、当時、現地でいろんな人と友達ができたりして・・・。
それもとっても楽しかったですね。
明日で今シーズン終了!・・・という閑散とした時期に白馬に行った時 現地でバイトしていた人たちは暇してて 仲良くなって夜飲みに行ったんですが 私たちは民宿の門限に間に合わなくって 締め出されたんですが その時 路頭に迷った私たちを 窓から侵入させてくれたのが  最後まで面倒みてくれたのが ダンナだったのですよ。 

ふとそんな 昔の事を思い出しましたが・・・。

あの時 白馬に遊びに行ってなかったら 私は今 ここに住んだりしてないわけで・・・。
きっかけはそんな事でしたが 一応まだ 夫婦で一緒にいるので ほとんど腐れ縁ですがね・・・

今 リビングでK1をかじりついて観ているダンナとは ハッキリ言って スキー意外に かぶる趣味がない・・・
TVも映画の好みも 全ーーー然合わないんだけど よそのご夫婦はどうなのでしょうね。

大晦日の夜にふと 昔を思い出したりしてみました。
それと言うのも スキーしてきて 体中あとこち痛いからだな。

来年も よろしくお願いします

昨日の出来事。

2006年12月21日 | ひとりごと
昨日 帰宅した上の子に 学校で体調どうだったのか聞くと
・・・授業中に ウトウトしてしまい 気がついたら ものすごい寒気がして 頭が痛くなって 保健室につれていってもらったんだそうでした・・・。
・・・おいおい 授業中 寝るなよ
34度8分だった後 もう一回測ったら 平熱だったそうです。
保健室の 暖房の効いた部屋にいたら 頭が痛いのが 落ち着いたんだそうです。
・・・学校の先生・・・お世話かけてどうもすみませんって感じです。


昨日 小学校組の2人が それぞれ学校からもらってきました。
学校で保存してあった非常食の消費期限が近づいてる・・・というので 持ち帰ってきたみたいです。
よしよし 消費期限が近くっても せっかくもらってきたんだから 我が家の 災害グッズの入ったリュックに加えておこう・・・と思ってたのに 末っ子は 
「どんな味が 食べてみていい? 食べてみていい??食べてみていい???」
・・・としつこいので 2セットあるから ちょっと 私も味見・・・。
写真左下の ビスケットは おいしい
びっくりしました。
マイルドで なんだか濃厚・・・。
こういう災害用のものって 味気ないのかと思っていましたが 意外でした。

???

2006年12月20日 | ひとりごと
暖かいので ふとんも干して 犬たちも洗って 窓をふいたり・・・だと 水をさわるのも 苦じゃないので たまには 拭き掃除なんかもしないとね。
世間では ノロウィルスのよる 胃腸カゼが大流行とのことですが 幸い 家族はみんな無事で 子供の友達がかかった・・・とかも まだ聞かないんで 今のところは ほっとしています。
しかーーーし 中学校から 電話があって もしや 上の子の体調が???
・・・と思って 電話に出たら・・・
「お子さんが 頭が痛いって 保健室の来たので 体温を測ったら 34.8分しかないんですけど どうしましょう・・・」
うわっ!体調 悪くなったんかいっ
やっぱり お迎えに来いって言う 電話だったか・・・・。
・・・って待てよ???
34・8分?
おいっ!!!

・・・もう一回 測ってみるそうです。
その後・・・電話は ありませんが・・・・ 

クリスマスの思い出。

2006年12月14日 | ひとりごと

クリスマスと言えば 私が幼稚園の頃 イブの夜 寝る前に 姉と一緒に まくら元にくつしたを下げておくと 次の日くつしたにプレゼントが入っていました。
「わ~い うれしいな~ サンタさんがきてくれた~」
なんて 喜んでみせてはいたけど 母が用意して入れてくれてるってことは とっくに知っていました。
知っていて 何年かは 姉と一緒に 無邪気な子供を演じていたような記憶が・・・
私たちが何も聞いていないのに 母が
「(サンタさんが)入りやすいように 窓をちょっと開けておこうか」
・・・って言っていた事も 覚えています。
母が終わりにしたのか 私たちがくつしたを下げなくなったからなのか いつのまにか そんなやりとりはなくなってしまい 忘れていた事ですが 私が自分の子どもにプレゼントを考える立場になって ふとそんな昔の事を 思い出したりします。
今の子どもって 私の頃よりも サンタクロースを信じている子が 多いような感じですけど どうでしょうか?
うちの子ども達も 上の2人は 保育園くらいの頃は 本気でサンタクロースの存在を信じていましたから(多分) 朝 目が覚めたらツリーのところに プレゼントが バーーーンって置いてある・・・なんていう演出もしたものでした。
”ぷーさんのメリークリスマス”っていうビデオで ぷーさんが 欲しいプレゼントを 手紙に書いて サンタさんに届けるには サンタさんの住む 寒い町に飛ばせばいいんだ・・・というシーンがあり 子供たちは手紙を書き そっくりマネをしていました。
多くのお母さん達は いろんな方法から 子どもの欲しいものを 確認し子どもに見つからないように 買いに走るわけですね。
末っ子にも 小学校に上がる前くらいまでは 同じようにしていましたがね。
今となっては 上の子は服が欲しいに決まってるし 下の2人は この時期次々と新しく発売される ゲームが欲しいので 楽といえばそうかな~。
特に末っ子には うるさく言っているのですが 友達の中には サンタクロースを信じている 純粋な子もいるんだから 余計なことしゃべるんじゃないよ!・・・と。
そういえば 何年か前のこの季節の”サザエさん”で・・・
サンタクロースを信じている タラちゃんのために プレゼントを買いに走る マスオさんの話があったんですよ・・・。
ちょうどうちも見ていたんですが。
家族で見ているんだから あれでは子どもにバレてしまう・・・と怒っていたお母さん方がいました。
そうですよね。
気をつけなくては。  

もしかして今さらの話題?

2006年12月06日 | ひとりごと
週末実家に帰るとき 久々に時刻表なんか調べてたら なんか JR東日本 長野支社のホームページに 偶然たどりついて 新しい団体専用列車の 名前を募集していました。
なんか この電車どっかで見たことあるなぁ~って気がしてました・・・。
で、今日 ちょっとどんな名前になったか 見てみたら
”いろどり(彩)”・・・に決定していました。



でも なんかに似てるなぁ・・・とスッキリしなくて ちょっとこの電車を とりあげているブログさんを みさせてもらったら・・・。
納得。
ドラゴンボールの フリーザに似てるんだーーー。
激似!!!
お腹かかえて 笑ってしまいました。

衣装。

2006年11月16日 | ひとりごと
茶色のジャケットは うちの子たちの小学校の 標準服です。
入学式、卒業式、集合写真、遠足・・・等々に 必ず着るのですが 肌寒い季節になってくると 普段着の上着と同じような感じで ほとんどの子が 普通に着ています。
上の子が入学の頃は まだ下(半ズボン、スカート)もセットでした。
今は ジャケットだけなので 助かります。
始め 近所に 私立の小学校があるのかなーと思うくらい ぱっと見 制服に見えるので そろっていれば かわいいといえばかわいいんですけどね。

真ん中の子が 今月参加する 市民音楽祭の衣装合わせがあり 下(半ズボン、スカート)を 学校でお借りして 持って帰ってきました。
ウエストが合わない・・・というので はかせてみました。
去年も 十分おかしかったのですが 6年生ともなると 半ズボンが全ーーー然 似合わなくって 笑うのをこらえるのが 大変でした。
昔のデザインだからか 異様に丈が短いんですよ~
でも 私が 子どものころは 男子はみんな この形でしたよね・・・。
今は カツオくんくらいしか 似合いませんよね・・・。
体が大きくって なんとも合うサイズがない子や 楽器によっては 学生服の黒い長ズボンをはく子もいるそうです。
・・・そうでしょうねぇ~・・・。
演奏するときは ジャケットを脱いで 赤いリボンをするんです
まあ、みんな一緒の格好なんだから。
引退まで あと少し。
悔いの残らないように 楽しい演奏を期待します。
 

ひざがボロボロ・・・。

2006年11月14日 | ひとりごと
とにかく ひざが痛い・・・。
原因は はっきり?しています。
ウエイトオーバーです・・・(恥・・・もしくはオーバーワーク・・・。

先週 月曜日に フットサルの体験をして 火曜日は テニス。。。。
火曜の夜から 左のひざが 曲がらないっ!!!
水曜日は ママさんバレーの 尾張大会だったので 前の晩からシップを貼って 痛いのをガマンして 試合に出ていました・・・。 
その夕方には ひざがぱんぱんに腫れて?というか むくんでしまって もともと太い足が とんでもないことになってしまいました・・・。
金曜日は ママさんバレーのチームで 練習試合があって 相手は この辺りでは 一番強いチーム・・・体育館の関係で 夢のような対戦が実現!!!と言うことで またまた痛いのをガマンして やってしまいました・・・。
当然 全然動けず チームの人に迷惑をかけてしまい・・・

おバカな私。
今週は ちょっと 安静にして おとなしくしようと思います。
末っ子が ちょっと手がかからなくなって 3年前くらいに バレーを再開した時にも 同じように 左ひざを痛めてしまって かばっていて ギックリ腰にもなってしまったことがありました。
その時 学んだ事は 軽いうちは 何より安静が大切だってこと・・・。
あ~あ・・・ヤバイなーーー。
病院行かないと 治らないかな~

さようなら おばちゃん。

2006年11月02日 | ひとりごと
この地に引越ししてきて もうすぐ9年目になります。
私のうちの近所で 関西出身のご家族がいて 奥さんとは よそ者同士?仲良くしてもらっていました。
その奥さんが ”おばちゃん”と呼んで 慕って?いた人が 某有名掃除用品ブランドの 営業(実践販売)&商品のお届け&アフターケアの仕事をしている人で その関西出身の奥さんは かなりのきれい好き・・・と言うこともあって 月に一度くらいは 商品のお届けのついでに お掃除のノウハウを教えてもらっていました。
当時 三人目を妊娠中で 暇だった私は お茶をごちそうになりながら 一緒になって みるみる汚れを落としてしまう商品の説明を聞いたりしていました。
で、私も 自分の目で気に入って 換気扇のフィルターを その”おばちゃん”に届けてもらっていました。
「来てもらうの大変だから 何枚かまとめ買いしていいですか?」
って言ったら 
「お客さんと対面して 話したりして 感想や要望が聞けるから 毎回直接届けたい・・・」
・・・みたいに言ってたっけな。
その後 関西出身のご一家は 引越していってしまいましたが(涙)おばちゃんと私の 2ヶ月くらいに一回のお付き合いは ずっと続いていて 掃除とは関係のない話ばかりしました。
おばちゃんも お花が好きで 苗の交換っこをしたり おばちゃんもイヌを飼っているけど 最近では イヌの介護をしている・・・だとか 同年代の方と英会話教室に行っていて 映画を字幕スーパーなしで観れるようになりたいのだとか・・・いろんな話をしてきました。
だけど、おばちゃんは 大好きなこの仕事を辞めるので 今回のお届けが最後だと 今日 お別れをしました。
おばちゃんのお母さんの介護が忙しくなってしまって 続けられないそうです。
今までありがとうございました~
元気でね

自己申告?親が気づけよ?

2006年10月28日 | ひとりごと
季節の変わり目のせいばかりではないと思うんだけど 子供達3人とも 鼻詰まりがひどくって 午前は 3人連れて 耳鼻科へ行ってきました。
もう 大きくなってきたので 病院にいくほど体調が・・・ということは あんまりなくなり 楽にはなってきましたが・・・。
「鼻水すごいけど どうするのっ!?」と聞いたら
1人は 昨日から 微熱があり 1人は 最近耳が聞こえにくいかも・・・というので 朝 早く起きて 電話予約しました。
おいっ! もっと早く言ってくれよ。
平日は 上の子は 部活を引退したと言っても 補習(ありがたいですっ 要は お残り・・・てことです)とかあるし 真ん中の子は 来月の市民音楽祭に向けて 課外クラブ猛練習中で 中学生より帰りが遅いです。
早退させてまで 病院に行くってほどでもないし・・・結局 土曜日に行くことになってしまうんですね。
自己申告がない限り・・・。
耳鼻科の診察が終った後は 1人を皮膚科に・・・。(総合病院ではないので 車で移動)
先週くらいに たまたまお風呂上りに 腰より背中らへんに 湿疹みたいなのができているのを 目撃した私は 「ちょっと ソレ どうしたの?」って聞いたら 「別にぃ~」と言っていたので ま、いっかと思って ほっといたのですが 今週始めに 見せてもらったら こんな時期に こんな年になって もしやミズイボ??というのが いくつかできていたのです。これは 病院に行かないとマズイと思っていましたが お泊りとか プールもないのに なんで?
・・・ミズイボだと思い込んだ私は 大きくなると お風呂も一緒に入らないし 一応毎日入浴はしているものの 洗ってるんだかどうなのか 見てるわけではないし・・・たまには 親が背中流したりしてあげないとなーーーなんて考えてました。 
今日 診察の結果 "帯状疱疹です”
・・・と言われてびっくり!!!
あ、雅子様が そういえば・・・・。
体力が落ちでいるときとかになるそうで ひどいと入院ってことにも。
幸い もう かさぶたになってて 治りかけだったし 人にもうつらないってことで 塗り薬のみの処方でした。まぁ 良かったデスが・・・。
世の中には 年頃になっても なんでも話してくれる・・・ていう子どもさんは 学校の様子や 体調なんか 教えてくれるからいいよねぇ~
家の子供達は なーーーんにも言わないので(どうでもいい話はしますけどね) よそのお母さんや 子どもさんからいろいろ教えてもらって ええ~っ!そんなことがあったの~?ということも しょっちゅうあるんで 微妙です。

特に体調なんかは 自己申告してよねっ!
親が気づけよ?
  

末っ子には机がない。

2006年10月27日 | ひとりごと
二年生も後半になるというのに・・・。
宿題は 居間のちゃぶ台でやっています・・・。
まぁ・・・それはそれでもいいんですけどね。
机がない自分の空間がない責任がない片づけができない・・・と言う図が出来上がってしまっている?
子ども部屋に 末っ子用の ちょとした服とか 教科書を入れるコーナーはあるのですが マンガを読めば読みっぱなし・・・いつも真ん中の子に注意されています。
で、安くて いい机はないかなーとついでの時 見てきたのですが お?ちょっといいかも???という机があったので お店の人の許可をもらって 撮影・・・。
帰宅した末っ子に見せたら コレでいいと言うので、決めようかな?

久々家の事。

2006年10月16日 | ひとりごと
道路側の ちょっとしたスペースに植えた花が いい感じに 垂れ下がってきて 花 またチラチラ咲き始めました。

昨日は 怒涛の忙しさでした。
掃除も 洗濯も 台所の洗い物をする時間もなかった・・・
今日は ぐちゃぐちゃから 脱出!!!
犬達も洗い さっぱりです。

獅子宿の仕事も 2日間無事故で 終わらせることができて 良かったデス。
お金も まずまず集まったらしく ホクホクの6年生軍団。
限られた予算で 何を詰めたら喜んでもらえるか 苦心して 用意したお菓子、ジュース。なかなか好感触で 私達もうれしく思います。
今年から 4組合同の 獅子宿となって 例年とは変わった部分もあるのですが やはり そういう役が 回ってくると 少しでも 喜んでもらいたい・・・という気持ちが生まれるし 年々 派手になってしまったのも わからなくはないですね。

昨日 午前は 9人制のバレーの大会に出てきて その間 ダンナに役は お願いして 夕方 公民館の片付けが終ってからも 欠席した子の ハッピの回収や お菓子や お金を配ったり・・・・そして その後 バレーの方で 大会で負けて 不完全燃焼した チームメイトに呼び出され 反省会をして来ました。疲れました。
なので 今日は 一日ゆっっくりしようかなと。

ドリンク片手に さぁて ワイドショーでも・・・とTVをつけて びっくり。
九州で 中2の男子が いじめを苦に自殺・・・?
その 原因のきっかけが なんと去年の担任の先生だったとは・・・!?
しかも その先生、生徒達を イチゴの銘柄で ランクつけて呼んでいたんだって!?
出荷できないと言う意味のような”ジャム”という ランクもあったそうせす・・・。
この前 北海道でも 遺書を残して 自殺してしまった子の 学校側の対応は 信じられないのもでしたが 今回の学校も 遺族に詰め寄られなければ いじめの調査なんかしないんですかね。