春夏秋冬 ~止まった時と流れる時~

歴史の匂いが好き。

四季の変化が好き。

感じるままに、ありのままに。

18切符の旅 真夏の山形 立石寺

2008年07月24日 | 東北の寺社
山形・山寺 真夏の日差し


山寺は正式には 宝珠山立石寺りっしゃくじと読みます。

貞観2年(860年)頃円仁(慈覺大師)が修行の場として開いたと伝える。
元禄2年(1689年)に松尾芭蕉が旅の途中で訪れ、有名な「閑さや巖にしみ入る蝉の声」の句を詠んでおり、参道に句碑があり 一番奥にある奥の院までは1015段の急な階段がある。

本堂である、根本中堂には本山である比叡山延暦寺より移し灯した『不滅の法灯』があり、千百余年、消えずにほのかな光を放ち続けている。



境内へ


ブナ材の建造物としては日本最古ともいわれる根本中堂


境内にいるたくさんの住人たち

 
   


ころり阿弥陀如来
 

山門を潜りいよいよ階段へ


せみ塚
 閑さや岩にしみ入る蝉の声



2/3くらい登ると見えてくる仁王門


あと少し...

朝希望に起き 昼は努力に生き 夜は感謝に眠る


頂上 (左)大仏殿  (右)奥の院


国宝 三重小塔


納経堂と開山堂


絶壁


五大堂からの絶景



境内一帯に澄んだ空気が漂う中
淡々と、黙々と、1015段の急な階段を登る。
大昔から、たくさんの人たちが何を思い、何を願い、何を感じ、この階段を登ったのだろうか?

ただ僕は後々、この時のことを思い出すと、只只、無心だったように思う。

そして奥の院に着いた時、五大堂からの景色を見たとき
一つの達成感とともに、晴れ晴れとした気持ちになった。


実は山寺は、悪縁切り寺とも言われている、少しそれも分かるような気がした。

松尾芭蕉もそういう思いもありながら、あの句を読んだのかな

「閑さや巖にしみ入る蝉の声」

2007.8.25


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶景が素晴らしいですね (あおい)
2008-07-24 21:59:10
こんばんは(^0^)

「山寺」ではないですか
同じ場所に訪れているのに、見る視点が違うと全く別の風景に見えてくるから不思議ですね

夏の山寺は、とっても緑豊かなんですね~五大堂からの景色が、またとっても素晴らしいです

大昔から修行の場としてたくさんの人が訪れたこの場所に、なぜ自分が惹かれたのか。。。魂が求めた景色を見れたとき、ただただとっても嬉しかったのを覚えています。
返信する
あおいさん☆ (kogaken)
2008-07-30 03:52:02
本当同じ場所でも感じ方がまったく違いますね!(季節の違いもありますが)

写真のアングルがいい例ですね。

あおいさんの写真を見て、僕はなんと五大堂の写真を一枚も撮っていないかなりショックでした.......

冬の山寺に是非一度行ってみたいなと思いました

魂が求めた景色、僕もたくさん探して出会いたいです。

返信する