春夏秋冬 ~止まった時と流れる時~

歴史の匂いが好き。

四季の変化が好き。

感じるままに、ありのままに。

鶴岡八幡宮の大銀杏

2010年07月04日 | 鎌倉の寺社
鶴岡八幡宮の大銀杏




あたりまえのようにあったものが、ある日突然無くなった。

2010年3月10日、鎌倉のシンボルとも言える、鶴岡八幡宮のご神木・大銀杏(おおいちょう)の倒壊した。
樹齢1000年、重さは17トンもあったという。

鎌倉幕府三代将軍・源実朝がこの銀杏に隠れる甥の公暁によって殺された舞台にもなった。歴史の生き証人でもあった。

何万、いや、何億の人がこの木を見、
いったい何回のカメラのシャッターがここで押されたのだろう!?

毎年、そして四季折々の表情を見せてきた、大銀杏。
それを今年、全部写真に撮りたいと思っていた刃先であった。

東京に来て8年、毎年欠かさず鎌倉に行く。
でも過去の写真を見ると、冬の写真は一枚もない。
秋は辛うじてあるが、まだ大銀杏の紅葉のピークではない。
また今度撮れば良い.....
いつ訪れても、そこに凛と佇んでいる大銀杏に、安心しきっている自分がいた。
いつでも撮れると思っていた自分にすごく後悔する。





変わらないものなどこの世にないのだと、改めて教えられた。
僕が気付かないだけで、千年余もの間、大銀杏は常に成長し、変化し続けていたのだ

止まっていたのは僕の心だろう。
普遍的なものを見て、安心したいという僕の心。

諸行無常とはまさにこの事だなと思った。




大銀杏は根元から約4メートルで切断され、元あった場所の西側約7メートル地点に再生の望みを残して植え直されました。


そして元生えていた場所の土中に残された根から生え始めた新たな芽(ひこばえ)育っていました。


倒壊した後、初めてその姿を見たとき、胸に込み上げてくる言葉にならない想いと、微かに浮かぶ涙があった。
大銀杏は、天災に負けず、確かに生きていた。
微かな希望から、確かな芽が出ていた。

たくさんの人の涙の水をもらい、これからもたくましい姿を、みんなに見せてほしい。
そしてまた、1000年後の人々にもその勇姿見せ続けてほしい。

今年は秋にも、冬にも、行こう 必ず。



2010.6.24