goo blog サービス終了のお知らせ 

一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

古いお茶

2016-09-15 15:02:57 | 袋井茶文化促進会


 

松下コレクションを整理していると、飲んでみたいお茶が沢山でてきます。

上のは、いつのものかわからない円茶・・・

下のもの、左は、少数民族の、言うなれば茶筒・・
中にお茶が入っています。新聞紙で蓋をして、しばって、柱などにかけておくそうです。

右は、言うなれば、これぞ粗茶・・・?


どんな味がしますかね・・・


明日は、静岡で会議、あさっては松下先生の講座(公民館では他の大きな集まりがあるらしく、車が置けないらしいので参加者は、ご注意ください)

18日~21日、北京です。
また、よく様子のわからない会合に出かけてきます。
ただ、お茶に関しては、北京はあまり面白いものがなさそうなのが残念。

ただ、行って、帰ってくるだけかな・・・お茶も高そうだし・・・

そうそう、北京ダックがあったけ
ずいぶん昔、かの有名な(そのときは、知りませんでした)全聚徳烤鴨店でフルコースの北京ダックを食べたことがあります。前菜でお腹いっぱいになってしまって、本番があまり食べられなかったのが今でも残念。


・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下コレクション見学会

2016-09-08 17:24:05 | 袋井茶文化促進会
         

9月25日(日)午後1時~2時、袋井市浅羽の袋井市浅羽支所(元の浅羽町役場)三階で松下コレクションの見学会を開きます。

上記の茶具は、ほんの一部です。

まだ未整理なので、なかば内々の見学会です。

現地集合です。

そのあと、近くの浅羽図書館会議室で講演会もあります。

私が、「茶文化のまちを作るために」と言ったような内容で1時間。
松下先生が「茶は世界を結ぶ」と題して、1時間。

全部無料です。


直接会場へお越しください。



・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2016-08-21 11:09:54 | 袋井茶文化促進会
      

昨日は、5回目の「世界の茶を楽しみ・学ぶ会」

四川省のお話し。
峨眉山の緑茶、紅茶そして上品なジャスミン茶を飲みました。

お土産は、有機毛峰、雅安の小円茶。

6回目から、日本のお茶に入ります。
9月17日です。

きょうは、甲子園大会決勝戦。
終わると、急に秋らしくなります。

あたりには、そんな気配が・・・


     

     

・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西双版納のお茶

2016-07-17 09:34:47 | 袋井茶文化促進会
     

昨日は、四回目の「世界のお茶を楽しみ・学ぶ会」

暑いところを9名の参加者。
磐田、静岡、天竜など市外からも・・・
松下先生から、西双版納の少数民族を中心に、貴重な体験談を伺いました。


西双版納で作られた緑茶の特級品と、8年ものの普洱茶を飲んでいただき、
お土産は、15年ものの普洱茶。
今回は、袋井の銘菓の差し入れもありました。

次回は、8月20日「四川省のお茶」です。
四川省の今年の新茶などなどを試飲します。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャ茶

2016-07-06 20:15:19 | 袋井茶文化促進会
      

今日は久しぶりに「チャ茶」に行きました。

ここ一カ月、あるいはそれ以上「チャ茶」を忘れていたのです。

なにかいろいろまよいがあったんでしょうね。

誰も来ないチャ茶にいてもしょうがないなんて思っていたのですが、
どうせ、人間のやることなんて大して意味のあることではないのでしょうけど。

そんなわけで、また、チャ茶に出かけることにしました。
とりあえず、週一回。水曜日の11時~15時までが原則。
袋井総合センター1階の奥にいます。お立ち寄りください。

沖縄で作った茶碗でお茶を点てることにしました。

  

「禅茶録」の原本が手に入ったので、コピーして吉野白雲さんに講義してもらおうかと考えています。お楽しみに・・ 少し涼しくなったら・・



梅雨明け前なのに、この暑さは尋常ではありません。

熱中症に気をつけましょう。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの火曜日

2016-07-05 21:12:14 | 袋井茶文化促進会
     

松下コレクションの収蔵庫はエアコンがないので、たいへん!

それで、時間を短めに・・・それでも毎週必ず松下先生が来てくださる。

でも、最近、松下先生の体調がすぐれないので、「山梨屋」さん行きは取りやめ。

もしかすると、顔が見えないので、心配されてるかも・・・それも心配。



わたしも、ことし喜寿。松下先生は丁度十歳年配。

暑さがこたえます・・・


それにしてもあつい!!


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵ふわふわ

2016-06-19 20:34:06 | 袋井茶文化促進会
      

昨日は、松下先生の「世界のお茶」第三回目の講座。

県外からの参加者もあって盛会。

終わって、いつものように山梨屋さんで慰労会。


なんと、山梨屋さん名物の「たまごふわふわ」1万杯目達成とのこと。

1万杯目は、愛知県からのお客さんとのこと。

こんな有名なお店の片隅で、いつものように冷酒を二合ほど。

いつものように6時半にお店を出たら、綺麗な夕空・・

  

沖縄は梅雨が明けたとか・・・


・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶文化ふくろい4号

2016-06-15 18:16:25 | 袋井茶文化促進会


「茶文化ふくろい」第4号ができました。

早いものです。もう4年。

欲しい方は、無料(送料200円)でお送りしますよ。



梅雨らしくはっきりしないお天気です。
  


・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の新茶

2016-05-20 11:46:00 | 袋井茶文化促進会
明日は、松下先生の市民講座第二回目
江南のお茶、緑茶が中心です。
皆さんに飲んで頂くお茶を準備しました。

いずれも、今年の新茶です。
いずれも、逸品!


左が、安徽省の六安瓜片、右が、同じく安徽省の涌渓火青


左が、安徽省の黄山毛峰、右が、湖南省の安化松針、100g二万円です!


左が、浙江省の西湖竜井、右が、同じく浙江省の安吉黄茶。黄茶ばやりです。


こんな機会は、めったにありませんよ・・・定員15名


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶と白茶

2016-05-18 15:42:04 | 袋井茶文化促進会


昨日は雨、松下コレクションの整理。

その後で、いつものように6時半まで山梨屋さんで一杯。

帰りの袋井駅のホームからの空・・・

明日はイイ天気になりそう・・と



やはり今日はイイ天気。


宝玉園さんへ。
熱心にいろんなお茶を作っています。

白牡丹ふうの白茶。味も申し分ありません。
せん茶風に成形した紅茶、味も申し分ありません。


 

・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする