子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

アフタフバーバン きたさんきたよ

2012年12月07日 | 子育て支援_せわやきおばさん養成講座
おもしろかったよ!楽しかったよ!!
心がわくどき動き、繋がったよ。



アフタフバーバンの北島尚志さんの遊び心の講座を開催しました。
午前中いっぱい、体と心を全開で動かしみんなで遊び合いました。
心ほぐしから始まり、コミュニケーションを取り合い30分経てば、皆昔からの知り合いのようです。
心を開放するといろいろなものが受け入れられますね。





後半は、遊びの視点に立って、今の日本の子どもがおかれている現状を話てもらいました。
ゲームのソフト会社の方が、これから面白いゲームソフトが創れないのではないか
というのです。それは、面白いゲームソフトを創りだすには、
子ども時代にどれだけ他者とかかわって遊んだのか? 遊びを創造したのか?
遊びこんでいることが問われるからだとのこと。
大学で講義をしている北さんに大学生の現状を聞きましたが、
いかに、遊んでいないかがよくわかるそうです。
他者の目を気にする。できるできないが問題。どうするか聞かないと動けないなど。
子ども時代に遊んで経験してこなかったことを、北さんの講義で経験しているのだそうです。
子ども時代遊びの中で、
生きていていい。  気づいて共感する。  失敗しながら体験挑戦していく。
言える、聞いてもらえる自己主張できること。  役に立つんだ、関わりの中で自己発揮をする。
このプロセスの中で子どもたちは成長、発達していく。

遊びは人間を成長させていくのですね。

1月20日(日)には、子どもたちと一緒に遊び合いをします。
興味のある方は、これからでも是非ご参加ください。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒さなんかへっちゃらだよ! | トップ | 今日のちゃいるど・すぺーすは… »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バーバンの風 (rokoroko)
2012-12-08 12:51:07
年に1回は来て欲しいアフタフバーバン。

毎日、会を運営する中でいいことばかりではなく、いろんな悩みや問題が少しづつ出てきます。
そういう時に、頓服薬のように頭も心も体もすーっとすっきりとさせてくれる。
原点に戻してくれ、もやもやを吹き飛ばしてくれるお薬のような感じ(笑)

今回は、子ども達の深刻な現状をお聞きして、私達が少しでもその現状をやわらげられるよう、子ども達に『遊び』を提供し、成長を助けていけたら…。
ちょっと大げさかもしれないけど、それくらい使命のように思いました。

みんなで頑張ろう!!
おーーーーーーーっ!!
Unknown (iwa-iwa)
2012-12-10 23:42:08
ほんとだね!!
心についたあかをとらなきゃね

コメントを投稿

子育て支援_せわやきおばさん養成講座」カテゴリの最新記事