goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

起業部設立記念「DEMO DAY2022」 7月23日(土)、神戸大百年記念館で

2022-07-20 23:34:44 | ニュース(告知)
 7月23日(土)、神戸大百年記念館六甲ホールで神戸大学起業部設立記念イベント「DEMO DAY 2022」が開催される。イベントでは起業部の部員が11チームに分かれ、それぞれのビジネスプランを発表する。入場は無料だが、事前登録が必要。<佐藤ちひろ>


(画像:DEMO DAY 2022のポスター)

 7月23日(土)の13:00~17:30、百年記念館六甲ホールで起業部設立記念イベント「DEMO DAY 2022」が開催される。イベントでは起業部の部員が11チームに分かれ、それぞれのビジネスプランを発表する。8人の審査員によって判断され、優勝、準優勝、特別奨励賞、企業賞が与えられる。
ビジネスプランの発表後には、経営学研究科の忽那憲治教授による基調講演「未来を創るイノベーションとアントレプレナーシップ」が行われる予定。
 
 イベントへの入場は無料だが、事前登録が必要となる。
▽事前登録は以下のURLから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefMMwE_xSwKhI5YATTaUfyABN4tQCCVl9Ee9a54IYMTdyytw/viewform

 ニュースネットは今回、出場する6チーム「MetaEducation」、「Share-Mate」、「学生の学生による学生のための会」、「Stress Relife」、「へびといくら」、「チャン5」(敬称略)にそれぞれの事業内容と意気込みを聞いた。

◆チーム名:MetaEducation
◆事業内容:「2Dのアバターを搭載した動画を音声技術とディープラーニングを使って自動で生成するサービスの提供による知識シェアリング事業」
◆意気込/コメント
「『学びを通して人をつなぐ、社会をつなぐ』
私は1年半ほど動画を使ったIT教育事業を行っております。
その過程で『自分の好きなこと』や『得意なこと』を活かして人から喜んでもらったり、感謝されることに非常に充実感や幸福感を感じました。
同時に『得意なこと』や『好きなこと』はコミュニティとの強い接点になるとも感じています。
人は社会の中で得意なことや苦手なことを補い合いながら共同生活しているからです。
私は世の中の『得意』『好き』を伸ばすことを全力でサポートすることで人、社会を繋ぎたいと考えています。
今回の事業はそういった思いで行っています。」

◆チーム名:Share-Mate
◆事業内容:空き家を活用したシェアハウス型採用プラットフォーム事業
◆意気込/コメント
「私たちは、企業がグローバル人材を獲得するための新しい方法を提案したいと考えています。
私たちは、次の3つの問題に注目しました。
・日本の空き家が増え続けている問題。
・日本に来る留学生が住みたい家に住んだり、日本で就職ができない問題
・日本の企業がグローバル人材を獲得するのが難しくなっている問題
これらの課題を解決することができれば、日本の新たな可能性が広がります。しかし、決して容易なことではありません。DEMO DAYに向けての準備の中でもたくさんの壁があり、CEOであり中国からの留学生でもある陶鑫さんを中心にメンバーそれぞれが協働して議論を重ね、一つ一つ壁を乗り越えてきました。今回のDEMO DAYでは、僕たちの事業を成功させるための第一歩として、DEMO DAY優勝を掴みたいと思います。」

◆チーム名:学生の学生による学生のための会
◆事業内容:受験について悩みを抱えている受験生の話し相手になる大学生をマッチングする事業
◆意気込/コメント
「受験における当たり前の世界を私たちが!!!!
受験に向けて成績を上げるために塾に行くのは当たり前のように、精神面で相談することを当たり前にしたい。勉強面でのサポートをする塾は選び放題だが、精神面のサポートをする場所は足りない!思春期の多くの悩みを気軽に相談するところがない!
そこで新たな選択肢を私たちが与えたい。
受験生のメンタルサポートが当たり前の世界を私たちが創りたい!!!!
そんな風に考えています。」

◆チーム名:Stress Relife
◆事業内容:デバイスでのストレス診断をもとに、パーソナライズされたストレス軽減食品のサブスクリプション事業
◆意気込/コメント
「『誰もが精神的に豊かな社会を築く』
私たちの多くは、ストレスに悩んだ経験やストレスに苦しむ友人・家族がいた経験があります。ストレスには特効薬はなく、日々のセルフメディケーションが重要です。なので、ストレス管理デバイス・ストレス軽減食品を使ったセルフメディケーションの浸透を実現します。そして、ストレスに悩む人がいない社会を作りたいと強く思っています。」

◆チーム名:へびといくら
◆事業内容:AIを用いた自動採点システム提供事業
◆意気込/コメント
「定期テストの採点に先生は16時間もの時間をかけています。採点業務の負担を大きく削減することで先生の過労問題という社会問題を解決しつつ、生徒を指導し成長させるために使える時間を増やします。AI技術を活用した私たちのシステムによって、採点にかける時間を2時間に短縮し、もう丸つけがめんどくさいとは言わせません!」

◆チーム名:チャン5
◆事業内容:メタバースを活用したオタク専用グローバルコミュニティ事業
◆意気込/コメント
「オタク文化の中心地に俺はなる!
日本の漫画・アニメって最高ですよね。私たちに日々生きる理由を与えてくれます。この物凄い力は、日本に留まらず、今や山を越え海を越え、世界中の人々の心を鷲掴みにしています。漫画・アニメを楽しむ心に、人種や年齢、性別は関係ありません。誰もが自由な姿で漫画・アニメについて語り合える世界を、メタバースで実現させます。DEMODAYはそんな世界への第一歩です。ワクワクしてきましたね。優勝しますよ〜!」

《DEMO DAY 2022》
●日時=7月23日(土)13:00~17:30 12:30開場、13:00開演。
●場所=神戸大学百年記念館六甲ホール(六甲台第2キャンパス No.102)。
https://goo.gl/maps/R1Bz8GDgqVbTx6MV6
▽アクセス=阪神電車「御影」駅、JR「六甲道」駅または阪急電鉄「六甲」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲(つるかぶと)団地」行に乗車し、「神大文理農学部前」で下車。
●入場料=無料(事前登録が必要)。
●主催=神戸大学起業部
●問い合わせ=https://twitter.com/kobekigyoubu?s=20&t=wXgaByRHP_u-EuuoIgKsxg



学生広報チーム主催キャンパスツアー 7月23日(土)、30日(土)、8月6日(土)

2022-07-16 22:13:35 | ニュース(告知)
 7月23日(土)、7月30日(土)、8月6日(土)に学生広報チームによるキャンパスツアー「神大生なりきりコース」が開催される。午前の回(10時~12時30分)は3年ぶりの現地開催となり、午後の回(13時~14時30分)はオンラインで開催される。参加にはウェブサイト(=https://www.kobe-u.ac.jp/info/public-relations/campus_tour/index2022.html)での事前申し込みが必要となる。<尾畑陽貴>


 (写真: 神戸大学HPキャンパスツアーのお知らせ)

 学生広報チームによるキャンパスツアー「神大生なりきりコース」が7月23日(土)、7月30日(土)、8月6日(土)に開催される予定だ。このツアーでは、神戸大生がよく使う場所が中心に紹介される。参加者は神戸大生になり切ってキャンパスライフを体験することが可能だ。ツアーの対象となるのは中学生、高校生。現地開催の参加申し込みは既に終了したが、オンライン参加の申し込みは受付中。

 また、10月15日(土)、11月5日(土)には神戸大にある5つの国登録有形文化財や絶景スポットをめぐる「歴史探訪コース」のキャンパスツアーも実施される予定。

《神戸大学キャンパスツアー2022 「神大生なりきりコース」》
▽日時=7月23日(土)、7月30日(土)、8月6日(土)。
午前の回(現地):10時~12時30分ごろまで。
午後の回(オンライン):13時~14時30分ごろまで。
▽対象=中学生、高校生(保護者や家族の同伴は可能)。
▽集合場所=神戸大学本部事務局前。
▽アクセス
=阪神電車「御影」駅、JR「六甲道」駅または阪急電鉄「六甲」駅から神戸市バス36系統「鶴甲(つるかぶと) 団地」行に乗車し、「神大本部工学部前」で下車。
※駐車場がないため公共交通機関の利用が推奨される。
▽エントリーフォーム
https://www.kobe-u.ac.jp/info/public-relations/campus_tour/mailform-narikiri.html
▽神戸大サイト
https://www.kobe-u.ac.jp/info/public-relations/campus_tour/index2022.html
▽お問い合わせ
TEL=078-803-5453(月~金:8時半~17時)。
メール=ppr-kouhoushitsu[at]office.kobe-u.ac.jp (送信の際は[at]を@に変えてください)。


陸上部、7月16日(土) に三商戦 無観客で開催

2022-07-12 22:58:41 | ニュース(告知)
 神戸大陸上競技部は7月16日(土)、3年ぶりに開催される三商戦に出場する。試合は堺市金岡公園陸上競技場で、無観客で行われる。今年4月に大市大と大府大が合併してできた大公大とは初めての対戦となる。<久保田一輝>
 

(写真:神戸大陸上競技部の集合写真。神戸大陸上競技部提供。)


 第72回三商戦が7月16日(土)に、大阪府の堺市金岡陸上競技場で行われる。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は無観客開催となる。対抗男子12種目、オープン男子16種目(予定)、オープン女子13種目が行われ、各対抗種目の順位に応じて与えられる点数の合計で大学の順位が決まる。

 「旧三商大」とは、旧学制において商科大学であった一橋大、神戸大、大市大(現大公大)の3大学を指す通称である。スポーツにおけるこれらの大学の交流戦は特に「三商戦」と呼ばれる。
 
 2020年(第70回大会)、2021年(第71回大会)は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となっていたため、3年ぶりの開催となる。過去最多43回の総合優勝を誇る神戸大であるが、開催された直近3大会では大市大(当時)に次ぐ2位となっている。神戸大の高見哉多(国人3年)主将は、「トラック、フィールド共に調子の良いメンバーを揃えているので確実に勝利、そして、ここから神戸大の連勝を打ち立てていきます。ご声援よろしくお願いします。」と意気込んだ。

《第72回三大学対校陸上競技大会(旧三商大戦)》
●日時=2022年7月16日(土)9:30から開会式。
●場所=堺市金岡陸上競技場(大阪府)大阪府堺市北区長曽根町1179−18。

●アクセス=大阪メトロ御堂筋線新金岡駅から徒歩8分。
●主催=大阪公立大学陸上競技部
●対校大学=神戸大、大阪公立大、一橋大
●形式=無観客
●日程=
 9:30~開会式
10:00~トラック競技、跳躍競技、投擲競技
15:45~閉会式
●種目=
▽対校男子(12種目)
100m、400m、1500m、5000m、110mH、4×200mR、走高跳、棒高跳、走幅跳、砲丸投、円盤投、やり投。
▽オープン男子
対校に200m、800m、4×100mR、三段跳を加えた16種目(予定)。
▽オープン女子(13種目)
100m、200m、400m、800m、1500m、100mH、4×200mR、走高跳、棒高跳、走幅跳、砲丸投、円盤投、やり投。
●得点方法=
▽個人種目の得点は1位5点、2位4点~5位1点。
▽リレー種目の得点は1位6点、2位3点、3位0点。
▽大会新記録または大会タイ記録を記録した場合はさらにそれぞれ5点、3点。
▽合計得点により大学の順位を決定する。総合得点が同じ場合は、1位種目数の多い大学を優勝校とする。


光のアートや体験型企画など 3年ぶり対面の七夕祭

2022-07-07 22:50:39 | ニュース(告知)
 7月10日(日)に六甲台第1キャンパスなどで、3年振りに開催となる第17回神戸大学七夕祭(主催=神戸大ベルカン)で行われるコンテンツが、特設サイトに掲載された。アート企画や体験型企画など5つの企画があり、7月4日から新企画「ラーメン祭」が始まっている。<奥田百合子>


(画像:七夕祭特設サイトのスクリーンショット)

 七夕祭は2006年から始まった神戸大の夏の学祭。一昨年、昨年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となり、今年は3年ぶりに対面で開催となる。
 例年7月7日の七夕の日前後に、六甲台第1キャンパスで神戸大ベルカン(神戸大学 六甲台学生評議会、法・経済・経営学部ゼミ幹事会)の主催で開催されてきた。六甲台本館の窓にステンドグラス風の装飾をほどこして中から照明を当ててムードを盛り上げたり、校舎の間にキャンドルを灯したりして、夏の風物詩となっていた。
 
【七夕祭特設サイト】=https://www.bel-kobe-tanabata2022.com/

▼ステージ企画
 第1学舎前、六甲台講堂の2つのステージで様々な企画を行う。神戸大学所属団体によるパフォーマンス来場者参加型のダービー企画、1番の目玉企画である浴衣美人企画などさまざまなコンテンツがある。

▼浴衣美人企画
 定番のファッション企画や胸キュン企画だけでなく、新たにコスメ企画も予定されている。神戸大学写真部による出場者の写真も多数掲載される。

▼アート企画
 六甲台キャンパス全体に七夕の世界を模したアート作品が飾られる。夜からのライトアイトアップも必見だ。

▼ラーメン祭
 今年からの新企画で、スタンプラリーで神戸市内9店舗をまわると、無料券をもらうことができる。 「ラーメン祭」が7月4日(月)から7月24日(日)までの計3週間開催される。ラーメン祭参加店舗の内、4店舗来店達成で300円割引券、全店舗来店達成でラーメン1杯無料券をもらうことができる。対象メニューを注文すると、来店特典をもらえる。スタンプラリー用紙は、各参加店舗か第17回神戸大学七夕祭内特設ブースで購入できる。ただし、スタンプの押印、来店特典の付与は対象メニューを注文の場合に限る。

▼参加店舗
麺道 しゅはり 六甲道店
まぜそば専門店 三ツ輪
らぁ麺専門 sioの恵
麺や 一芯
麺屋 天風
北野坂 奥
賀正軒SOLO 六甲道店
百々福

▼参加型企画
 第一学舎教室内やその周辺で様々な企画が開催される。チームでクリアを目指す企画やヒンヤリ涼しくなれる企画のほかに、香水作りなどクラフト企画も多数行われる。一部企画では豪華景品も予定されている。

《第17回神戸大学七夕祭》
●日時=2022年7月10日(日)16時~21時。
●対象=神戸大生のみ。
●主催=神戸大学ベルカン(神戸大学六甲台学生評議会、法・経済・経営学部ゼミ幹事会)。
●特設サイト=
https://www.bel-kobe-tanabata2022.com/
●Twitterアカウント=https://twitter.com/kobe_tanabata
 


六甲祭 11月12日(土)、11月13日(日)開催決定

2022-07-07 12:37:44 | ニュース(告知)
 六甲祭実行委員会は、今年の六甲祭の日程が11月12日(土)、11月13日(日)に決定したと発表した。<奥田百合子>


(写真:六甲祭実行委員会Twitterより)

 六甲祭は、関西最大級の規模を誇る神戸大学の学園祭で、毎年11月中旬に開催される。新型コロナウイルスの影響で、一昨年と昨年はオンライン開催だった。
 現在、六甲祭のポスター原画の募集も行われている。

関連記事
六甲祭ポスター原画 8月31日まで募集
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/037c6661d0c860d223bc697fba305498