goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

学生教職員ともに大幅減少 1月25日~1月31日の学内コロナ感染者数 

2023-02-02 15:10:45 | ニュース
 神戸大は毎週水曜日に前日までの1週間の感染者数を掲載している。2月1日の発表によると、1月25日から1月31日までの1週間で、学生29人、教職員33人の感染が確認された。学生は50人減少、教職員も79人減少した。<奥田百合子>


(画像:2021年4月14日~2023年1月31日の学内感染者数推移 グラフ)

▼神戸大サイト「本学の新型コロナウイルス感染者について」=https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/corona_infected.html

【2022年度神戸大の新型コロナ感染者数】(神戸大サイトから)
 1月25日~ 1月31日 学生29人、教職員33人。
 1月18日~ 1月24日 学生79人、教職員112人。
1月11日~ 1月17日 学生118人、教職員24人。
12月28日~ 1月10日 学生96人、教職員59人。
12月21日~12月27日 学生92人、教職員50人
12月14日~12月20日 学生89人、教職員33人。
12月 7日~12月13日 学生52人、教職員27人。
11月30日~12月 6日 学生57人、教職員18人。
11月23日~11月29日 学生25人、教職員14人。
11月16日~11月22日 学生35人、教職員24人。
11月 9日~11月15日 学生25人、教職員8人。
11月 2日~11月8日 学生15人、教職員8人。
10月26日~11月1日 学生12人、教職員10人。
10月19日~10月25日 学生24人、教職員6人。
10月12日~10月18日 学生11人、教職員10人。
10月5日~10月11日 学生23人、教職員11人。
9月28日~10月4日 学生 7人、教職員15人。
9月21日~9月27日 学生17人、教職員14人。
9月14日~9月20日 学生44人、教職員24人。
9月 7日~9月13日 学生58人、教職員68人。
8月31日~9月 6日 学生54人、教職員109人。
8月24日~8月30日 学生117人、教職員17人。
8月10日~8月23日 学生152人、教職員114人
8月 3日~8月 9日 学生180人、教職員78人。
7月27日~8月 2日 学生212人、教職員32人。
7月20日~7月26日 学生131人、教職員60人。
7月13日~7月19日 学生95人、教職員24人。
7月 6日~7月12日 学生22人、教職員 8人。
6月29日~7月 5日 学生57人、教職員 5人。
6月22日~6月28日 学生22人、教職員 2人。
6月14日~6月21日 学生 9人、教職員 3人。
6月 8日~6月13日 学生53人、教職員 3人。
6月 1日~6月 7日 学生22人、教職員10人。
5月25日~5月31日 学生27人、教職員 8人。
5月18日~5月24日 学生58人、教職員15人。
5月11日~5月17日 学生63人、教職員13人。
4月27日~5月10日 学生 8人、教職員 4人。
4月20日~4月26日 学生90人、教職員 2人。
4月13日~4月19日 学生57人、教職員 5人。
4月 8日~4月12日 学生29人、教職員 8人。
3月30日~4月 7日 学生16人、教職員 4人。
学内の累計感染者数(2020年4月以降)学生2971人、教職員1229人。



教職員激増 1月18日~1月24日の学内コロナ感染者数

2023-01-27 10:49:11 | ニュース
 神戸大は毎週水曜日に前日までの1週間の感染者数を掲載している。1月25日の発表によると、1月18日から1月24日までの1週間で、学生79人、教職員112人の感染が確認された。学生は39人減少した一方で、教職員は88人増加し、先週の4倍を超える感染者数となった。<奥田百合子>


(画像:2021年4月21日~2023年1月24日の学内感染者数推移 グラフ)

▼神戸大サイト「本学の新型コロナウイルス感染者について」=https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/corona_infected.html

【2022年度神戸大の新型コロナ感染者数】(神戸大サイトから)
 1月18日~ 1月24日 学生79人、教職員112人。
1月11日~ 1月17日 学生118人、教職員24人。
12月28日~ 1月10日 学生96人、教職員59人。
12月21日~12月27日 学生92人、教職員50人
12月14日~12月20日 学生89人、教職員33人。
12月 7日~12月13日 学生52人、教職員27人。
11月30日~12月 6日 学生57人、教職員18人。
11月23日~11月29日 学生25人、教職員14人。
11月16日~11月22日 学生35人、教職員24人。
11月 9日~11月15日 学生25人、教職員8人。
11月 2日~11月8日 学生15人、教職員8人。
10月26日~11月1日 学生12人、教職員10人。
10月19日~10月25日 学生24人、教職員6人。
10月12日~10月18日 学生11人、教職員10人。
10月5日~10月11日 学生23人、教職員11人。
9月28日~10月4日 学生 7人、教職員15人。
9月21日~9月27日 学生17人、教職員14人。
9月14日~9月20日 学生44人、教職員24人。
9月 7日~9月13日 学生58人、教職員68人。
8月31日~9月 6日 学生54人、教職員109人。
8月24日~8月30日 学生117人、教職員17人。
8月10日~8月23日 学生152人、教職員114人
8月 3日~8月 9日 学生180人、教職員78人。
7月27日~8月 2日 学生212人、教職員32人。
7月20日~7月26日 学生131人、教職員60人。
7月13日~7月19日 学生95人、教職員24人。
7月 6日~7月12日 学生22人、教職員 8人。
6月29日~7月 5日 学生57人、教職員 5人。
6月22日~6月28日 学生22人、教職員 2人。
6月14日~6月21日 学生 9人、教職員 3人。
6月 8日~6月13日 学生53人、教職員 3人。
6月 1日~6月 7日 学生22人、教職員10人。
5月25日~5月31日 学生27人、教職員 8人。
5月18日~5月24日 学生58人、教職員15人。
5月11日~5月17日 学生63人、教職員13人。
4月27日~5月10日 学生 8人、教職員 4人。
4月20日~4月26日 学生90人、教職員 2人。
4月13日~4月19日 学生57人、教職員 5人。
4月 8日~4月12日 学生29人、教職員 8人。
3月30日~4月 7日 学生16人、教職員 4人。

学内の累計感染者数(2020年4月以降)学生2942人、教職員1196人。


2022年度最終講義 ハイブリッド開催多数

2023-01-25 14:22:29 | ニュース
 神戸大は2022年度に退職する教員が行う最終講義の予定を発表した。講義は対面、もしくはオンラインと対面を併用したハイブリッド形式での実施があり、未定事項は確定次第更新される。<笠本菜々美>


(画像:神戸大サイトのスクリーンショット)

 今年度をもって、神戸大を退職する教員による最終講義の予定が公開された。未定事項は確定次第更新され、一部の講義では事前申し込みが必要だ。

 講義予定は以下の通り(情報は2023年1月24日更新)。

 詳しくは↓
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2023_03_31_01.html

2023年01月20日 (金) 大学院経済学研究科 吉井 昌彦 教授
2023年02月09日 (木) 大学院人間発達環境学研究科 平山 洋介 教授
2023年02月16日 (木) 大学院医学研究科 西 愼一 教授
2023年02月20日 (月) 大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター 朱 春躍 教授
2023年03月07日 (火) 大学院農学研究科 前藤 薫 教授
2023年03月11日 (土) 大学院工学研究科 山崎 寿一 教授
2023年03月20日 (月) 大学院経営学研究科 水谷 文俊 教授
2023年03月22日 (水) 大学院工学研究科 白瀬 敬一 教授
(日程未定) 大学院人文学研究科 藤田 裕嗣 教授
(日程未定) 大学院医学研究科 上野 易弘 教授


レイバンズチア、USA地区大会で演技 初の全国出場はならず

2023-01-23 14:16:01 | ニュース
 レイバンズチアが1月21日、大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)で行われたUSA Regionals 2023 関西大会に出場した。アヴリル・ラヴィーンの「ハローキティ」や三代目 J Soul Brothersの「THE Sharehappi」などをリミックスした曲に乗せ、赤とシルバーのポンポンを用いた演技を披露した。結果は、基準得点の80点を下回る72.33点で、初の全国選手権進出はならなかった。<塚本光、本多真幸>

 1月21日、神戸大アメフト部レイバンズチア(RAVENS CHEER)は、大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)で行われたUSA Regionals 2023 関西大会に出場した。

 USA Regionalsは、チアリーディングやダンス競技などの指導・育成団体のUSAジャパンが主催する、チアリーディング・ダンス選手権の地区大会だ。演技は点数で評価され、基準点を獲得したチームは、3月に千葉県で開催される全国選手権大会「USA Nationals」に進出する。レイバンズチアは2018年の初出場からNationals進出を目標に掲げているが、まだ成し遂げることはできていない。


(写真:演技を披露するレイバンズチア。2023年1月21日、大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪で。)

 レイバンズチアが出場した大学編成Pom部門Largeは、ポンポンを使うのが特徴で、16人から24人で演技を行う。演技構成に求められる内容は、スポーツ応援などのシーンに合うことや、揃ったアームモーションやダンス、ラインワークなど、フロア全体を活用した視覚的効果があることだ。

 10人の審査員が座る審査員席の目の前での演技だった。レイバンズカラーの赤と黒を基調とした、おなじみの衣装に身を包んだ出場メンバー17人が、アヴリル・ラヴィーンの「ハローキティ」や三代目 J Soul Brothersの「THE Sharehappi」などをリミックスした曲に乗せ、赤とシルバーのポンポンを用いてパフォーマンスした。
 
 結果は100点中、進出基準得点の80点を下回る72.33点で、初の全国選手権出場はお預けとなった。大会後、レイバンズチアの藤中愛主将(営3年)が、ニュースネット委員会のインタビューに応じた。

―――今大会には、どのような思いで臨みましたか。
 今回の大会に向けては、1年以上前から準備をしてきました。振り付け作り、隊形構成から全て自分たちで考え、技の練習や細かい点の揃えに励んできました。レイバンズチアとして、学年を超えてよりまとまりのある部活動を目指して臨みました。

―――今日の演技と結果を振り返ってどのような気持ちですか。
 結果は悔しいものではありましたが、3年生としてはやり切った気持ちでいっぱいです。また、1年間付いてきてくれた元気で可愛い2年生には感謝してもしきれません。先輩方、後輩の皆、保護者の方に見にきていただき、改めて沢山の方の応援によって支えられていることを実感しました。


ビジネスプランコンテスト 神戸大初開催

2023-01-22 23:50:06 | ニュース
 1月22日、神戸大百年記念館六甲ホールで第1回神戸大学ビジネスプランコンテストが開催された。エントリーした28組のうち、ファイナリストに選ばれた10チームがビジネスプランの応答や質疑応答を行った。「ビジネス部門」では夜間の病院と医師をマッチングする事業を、「ソーシャル部門」では、学生が大学に意見を伝え、社会問題の解決につなげる事業を提案したチームが優勝した。<笠本菜々美>


(写真:神戸大サイトのスクリーンショット)

 ビジネスプランコンテストは、神戸大学の大学生(院生含む)を対象として、学生のビジネスアイデアを育てるために企画された。「ビジネス部門」と「ソーシャル部門」の二部門があり、「ビジネス部門」は、未来の起業家である学生が考えた 独自のビジネスアイデアを事業計画書に落とし込みプランの実現と起業を、「ソーシャル部門」は、持続可能な社会を実現するユニークな取り組みの提案と具体的な行動を目的としている。

 審査の結果、ビジネス部門では、チーム「中西商店」の「あなたの医療をもっと身近にする事業」が、ソーシャル部門では、チーム「クィア・ユニバーシティ」の「大学の中から社会課題を解決する現代版『学生自治会』プラットフォーム事業」が優勝に輝いた。
 サンテレビによると、「中西商店」は夜間の病院と医師をマッチングする事業を提案し、「クィア・ユニバーシティ」は、学生が大学に意見を伝え、問題点の改善につなげる案を提唱した。

▽【開催報告】第1回神戸大学ビジネスプランコンテスト/神戸大アントレプレナーシップセンター=
http://www.innov.kobe-u.ac.jp/entre/news/2023/0122.html

▽コンテストアーカイブ映像(サンテレビ)=
https://www.youtube.com/watch?v=1LWLLq-Q-6w&t=1s

▽参考記事
神戸大学でビジネスコンテスト 学生の起業をサポート/サンテレビNEWS
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/01/23/63180/